昨日は、最寄りの法務局の支局に行って来ました。
日頃、縁のない場所だけにどこにあるのかさっぱりわかりません。。。
「●●高校の向かい。」って聞いても、その●●高校の所在地だってわかんないんだもの。。。(^-^;
でもね、我が家には「カーナビ」と言う強~い味方が出来たじゃないですか?!(笑)
期待いっぱいのカーナビでしたが、こちらの入力の仕方が悪かったのか、目一杯遠回りさせられちゃって…。(笑)
それでも、無事に到着したのですが・・・。
結局、こちらの知りたい詳しいことはわからないとのこと。。。
帰り道、役場に立ち寄って調べて貰ったけど、やっぱりここでも詳しいことはわからないんですって・・・。
「トラブルですか???」って訊かれたんだけれど、土地に関するトラブルって多いのかしらねぇ~?!
私たちは、トラブルにならないよう事前にチェックしに行っただけなんですけど・・・。(^^ゞ
朝ドラで家を建てるにあたって、境界線がどうのともめていましたよね。ひょっとしてそれ?
このあたりでも、境界線をハッキリさせないといけない事があって、土地の持ち主が立ち会いのもと、確認作業ということがありました。境界の目印が不明なんてこともあるようですよ。
当時、父の車にナビはないし、葬儀会場の場所ですら分からない(苦笑)
親戚には駅からとにかくタクシーで来てくれ、というほかなかったです。
法務局、うちもこの家に引っ越してきた時に一度行ったなりです。
業者さんが、工事に入る前に隣家との境界を確認しておいて欲しいと言うもので・・・。
多少、こちら側に入るのは仕方がないと思ってはいるのですが、それでもしっかりと確認しないとね?!
ナビを無視すると、どうしても元のコースに導こうとしますね?!(笑)
新しく道路ができていたりすると、そっちの方が近かったりするし・・・。(^^ゞ
そこで、すべてが解決するかと思ったら、そうでもなかったです。。。
役場にしても、固定資産税の算定をするのは面積だけ必要なんですもんね?!
町の所有する土地との境界だと、しっかりとした図面があるけれど、個人対個人の場合は大雑把なのかも???