ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆なんで???☆

2011年04月01日 | 日常
今度の震災で、数多くの犠牲者がでました。。。
命からがら避難できた人達の中の多くは、仕事を失い先ゆきの不安を抱えていると聞きました。

そんな中、少しずつ政府の支援も先を見据えたものになってきているようです。

先日のニュースで取り上げられていたこの人は、スタッフ10人をかかえて介護施設を運営していたようです。
差し当たって再建するめどがたたないため、とりあえず、このスタッフ達の雇用先を確保しようとハローワークに相談に出向いたんだそうです。

ハローワークでは、国の支援策に応募するようにアドバイスしたそうですが…。
申請するには、仙台まで出向かなければいけないんだそうです。

被災して避難所で暮らしている人達に、仙台まで行くということが、どれだけ大変なことか普通に考えたらわかりそうなことなのに…。
ここでも、ホントに支援したいのか疑いたくなります。
いつもながら、どうしてこうなんでしょうねぇ~???
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホントに、ホントに…。 | トップ | ☆ゴミの収集。。。☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (楽母)
2011-04-01 07:56:19
お役所なり・・・なんなりのマニュアルと言うのは平時にのみ対応してほしいです。
こんな非常時にマニュアル通りのところがいかに無能か自分のアホをさらしているようなものです。
融通、って言葉を知らないのでしょうかね。
返信する
おはようございます (ゆっき~)
2011-04-01 11:25:31
命は助かったけれど、生活の糧を失った人の数も膨大なものになりますね。
生きるか死ぬかの修羅場を乗り越えた後のこれから生きていくための手立ての番になって、マニュアル通りの対応では不公平が噴出します。いつだって不便を負わされる人が気の毒です。
仕事が無ければ生きていけませんよね。
返信する
う~ん (ポンチ姫)
2011-04-01 12:39:13
なんというか、政治の世界に、リーダーは、いないのですか(-.-)
返信する
コメント、ありがとうございます。 (エー)
2011-04-03 17:45:37
確かに、どこもかしこも混乱しているだろうことは、容易に想像がつきますが…。
それでも、被災者の立場になったなら、出張してきて欲しいと思いました。
返信する

コメントを投稿