冬期間、陶芸倶楽部は閉鎖していました。。。
建物は、すっぽりと雪におおわれてて、ひたすら春になるのを待っていたようです。
一度、屋根の雪は管轄する行政が下ろしてくれたようですが・・・?!
降ろしっぱなしのその雪も、玄関の前に山積みされていました。。。
メンバーさんたちは、それぞれ雪の状態を見に行っていたようで、「すごいことになっている!!」と話していました。
例年だと、一番若い?男性が家庭用除雪機で雪を飛ばしてくれているみたいなのですが・・・。
今年の雪の量は、例年になく多いために一人にばかり負担をかけられないということで、急きょ招集の電話が入りました。。。(^_^;)
とは言っても、普段からわが家の雪かきでさえ数回しかやっていない私にはちと荷が重すぎるので、除雪作業に慣れている夫にも応援要請をしたところ快く?引き受けてくれました。。。(笑)
朝8時から作業をするということだったので、自分ちのスノーダンプやらスコップやらを持参して・・・。
そして、水分補給のためのペットボトルのお茶も準備しました。
雪の中に突っ込んでいると、良く冷えて汗をかいた後の水分補給にはもってこいなのです。
これは、夫がやっているのを見ていて真似っこしました。。。
幸い、町道沿いには雪を捨てられる堰に水が流れていたので、私の崩した雪を夫がせっせとスノーダンプで運んで捨ててくれました。
さすが、毎日除雪作業をしているだけに手慣れたものでした。(笑)
人力だけでは一日仕事だったけれど、家庭用除雪機で雪を飛ばしてくれたこともあって4時間ほどで車が入れるほどのスペースを確保できました。
本来なら4月から再開することにしていたのですが、思いがけず早めに除雪が済んだので今週から今年度の陶芸倶楽部が始まることになりました。
夫の方のお寺の住職さんが「お地蔵さん、楽しみにしてます!」って言ってくれているので、今年こそ上手く焼き上がったのを持って行かなきゃね?!(笑)
陶芸倶楽部の再開が早くできるようになって良かったじゃないですか。
お寺さんもお待ちかねのお地蔵様の制作に取り掛かれますよね。
予定よりも二週間ほども早まったので、冬場のグウタラ生活に喝が入りそうです?!
お寺さんの住職さん、お酒の席でのお話なので本気かどうかはわかりませんが・・・。
それでも、出来の良いのが仕上がれば嬉しいです。(^_^;)