ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆母の青春♪☆

2011年04月03日 | 日常
昭和25年。。。
もちろん、まだ私は生まれてはいません。。。(笑)

この頃、母は家業を手伝いながら、夜には洋裁学校に通っていたようです。
女学校に通うことすら、「女に学問はいらない!」と言う祖父母の考えがあって、進学するのは容易ではなかったと聞きました。。。
まして、その上の師範学校にまでは、ついに進めなかったようです。。。
私たちの時代では、到底考えられないことですが…。

もともと、手先の器用な人でしたが、こんな風にして真面目に取り組んでいたんですね。

昨日は、片付けをしていて、昔の母に出会ったような気がしました。
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆ゴミの収集。。。☆ | トップ | ☆ミッション終了~!☆ »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2011-04-03 10:01:31
≪昭和25年。。。
もちろん、まだ私は生まれてはいません。。。(笑)≫
私は生まれていました。中学生でした。
昭和26年の春の卒業ですから・・・。
関係ないですね。
私のやれるであろう親の法事も済み、その記憶もだんだん遠くに・・・。
返信する
おはようございます (ketty)
2011-04-03 10:52:55
若い若い未婚の頃のお母様の愛用品が次々出てきて、愛おしい気持ちになりますね。
きっと、断捨離~!の決心が鈍るのじゃないかしら? 捨て難いと思うのですが・・。
返信する
こんにちは (楽母)
2011-04-03 15:22:06
うちの母は、特別洋裁を習ったわけじゃないけれど、子供のころは母の手作りワンピースやギャザースカートはいてました。
いつだったか、古~い雑誌が出てきてパラパラと中をめくったら、ブラの作り方がありました(笑) どんな時代や?
返信する
こんばんは (denboo)
2011-04-03 17:57:06
なんだかね…母の思い入れのある品って捨てにくいですよね。
別に残しておいて定期的に見て懐かしむわけでもなく、きっとまたお蔵入りだとは思うのに…。
お母様の軌跡を知るってステキなことですね。
返信する
コメント、ありがとうございます。 (エー)
2011-04-03 20:39:10
母の思い出の品は、取って置きたい気持ちもありますが…。
現実問題として、そうもしていられません。。。(ノ_・。)
懐かしいものが出てきたら、妹たちとひとしきり思い出話を…。
この洋裁学校時分のことは、母からちらっと聞いただけだったので実際に目にして、到底太刀打ち出来なかったはずだと思いました。。。
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-04-03 21:08:45
私達は、良い時代に、今ほど、生活は、便利では、ありませんでしたが、ギリギリ女も、大学に、いける時代でした、幸せだと、感謝してます
返信する
コメント、ありがとうございます。。 (エー)
2011-04-04 10:43:27
母は、反対されて進学したので、家業を手伝った後で勉強していたそうです。
子供の頃、ごくごく当たり前のように学校に行けたことは、今思えば幸せだったんですよね。
返信する

コメントを投稿