秋田県の名物ハタハタ。
今年もこの時期がやってきた。
年々、漁獲高が減少しているので、漁業者は制限をして漁をしている。
今年も、ずい分と漁獲制限がされているので、おいそれと食卓にはのぼらないほどの高級魚になってしまった。
私たちが子どもの頃には、トロ箱が山積みになっていた。
どこの家庭でもぬか漬けにして、冬の間にはこれでもか!これでもか!と言った具合に食卓にのぼったものだった。(笑)
あの時代は、もう夢のまた夢。。。
それでも買い物に行くと、ハタハタをついつい眺めてしまう。
大きいものと小さいもの、オスとメスが入って売られていた。
ちょっと高めの値がついていたけれど、シーズンに一度ぐらいは食べないとね?!(笑)
オーソドックスに塩魚汁(しょっつる)にして食べた。
豆腐とネギとの相性はバッチリ!!
美味しかった♪
干物やオスは売っていますがね。メスの子持ちなんてね。
しょっつる鍋、温まるでしょうね。
この時期、メスが産卵のために沿岸に寄ってくるので、大きくてブリコの入ったものが獲れます。
でも、値が張るのでなかなか・・・。