今日は、ひんやり曇り空。。。
日中には、時折雨も降りだしたので、ひんやりに一層拍車をかけていた。
知り合いが、立派な「ゆうがお」を持ってきてくれた。
カンピョウ産地の「ゆうがお」は、丸くてでっかいけれど・・・。
いただいたのは、ヒョウタン形のジャンボサイズ。
母が好きでみそ汁にしたり、いろいろと工夫をして食べていたらしいけれど、私はほとんど食べることが無かった代物。。。(^_^;)
でも、せっかくいただいたのに無駄にできないので、出汁をきかせて炊いたものにとろりととろみをつけてみた。
柔らかい食感が、いくらでも食べられそう~?!
食べ慣れないものって、なかなか料理をする気になれないんだけれど、やっぱりチャレンジ精神は必要だね。(笑)
そのおかげで私も調理方法を知らず、あまり口にしたことのない食材、というのもかなりあったように思います。
結婚して自分で作るようになってからはいろいろチャレンジしてますが、ゆうがおは食べたことないです。 冬瓜みたいな感じですか?
丸いゆうがおは干ぴょうの材料になるんですよね。世の中にはまだまだ知らない食べ物がありますね。
ゆうがおは干ぴょうで有名ですが、丸いタイプと長いタイプとがあるようです。
よくわかりませんが、食べ方はほとんど冬瓜も一緒なのかも???
食べてみると美味しいのですが、やり慣れない献立は、やっぱり億劫さが先に立ちます。(^_^;)
最近、珍しい野菜を栽培している農家さんもいるので、産直をのぞいてみて刺激を受けています。