goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆お弁当ー2017年③(42日目)☆

2017年09月07日 | お料理



今日は、ひんやり曇り空。。。
日中には、時折雨も降りだしたので、ひんやりに一層拍車をかけていた。

知り合いが、立派な「ゆうがお」を持ってきてくれた。
カンピョウ産地の「ゆうがお」は、丸くてでっかいけれど・・・。
いただいたのは、ヒョウタン形のジャンボサイズ。

母が好きでみそ汁にしたり、いろいろと工夫をして食べていたらしいけれど、私はほとんど食べることが無かった代物。。。(^_^;)
でも、せっかくいただいたのに無駄にできないので、出汁をきかせて炊いたものにとろりととろみをつけてみた。
柔らかい食感が、いくらでも食べられそう~?!
食べ慣れないものって、なかなか料理をする気になれないんだけれど、やっぱりチャレンジ精神は必要だね。(笑)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆お弁当ー2017年③(41日目)☆ | トップ | ☆お弁当ー2017年③(43日目)☆ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (楽母)
2017-09-08 14:36:34
父が好き嫌いの多い人だったようで、父の嫌いなものは母が作りませんでした。
そのおかげで私も調理方法を知らず、あまり口にしたことのない食材、というのもかなりあったように思います。
結婚して自分で作るようになってからはいろいろチャレンジしてますが、ゆうがおは食べたことないです。 冬瓜みたいな感じですか?
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-09-08 21:38:11
ゆうがお、まだ食べたことは無いです。しかも売っているのも見たことが無いかな。冬瓜はお店で売っているのを良く見ます。
丸いゆうがおは干ぴょうの材料になるんですよね。世の中にはまだまだ知らない食べ物がありますね。
返信する
楽母さんへ (エー)
2017-09-11 11:13:47
わが家では私の方が偏食なので、ほとんど作れない料理もあります。。。
ゆうがおは干ぴょうで有名ですが、丸いタイプと長いタイプとがあるようです。
よくわかりませんが、食べ方はほとんど冬瓜も一緒なのかも???
返信する
ゆっきーさんへ (エー)
2017-09-11 11:16:43
干ぴょうの産地のは丸いゆうがおですが、ここいらのは長いタイプです。
食べてみると美味しいのですが、やり慣れない献立は、やっぱり億劫さが先に立ちます。(^_^;)
最近、珍しい野菜を栽培している農家さんもいるので、産直をのぞいてみて刺激を受けています。
返信する

コメントを投稿