ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆忘れてた。。。(^-^; ☆

2011年02月17日 | 日常

我が家、通常は電気ポットを使用していて、いつでもお湯が使えるのですが、時に使ったままにしてて、お水を足しておくのを忘れることもあるのです。。。
で、いざ使うその時になって「あちゃ~!!」てなもんです。。。(ノ_・。)

その点、ウチの旦那さまは用意周到???
夜寝る前には、必ずと言っていいぐらい湯量のチェックを怠ることがないのです。
朝、お茶をいれるとき困らないように???

ところで、夫が最近ハマっているのが、「昆布茶」なのです。。。
が、ただ単に市販の昆布茶にお湯を入れて溶かすだけでなく、刻み昆布を入れたり干ししいたけを刻んで入れたりと、アレンジに余念がありません。
で、日中お湯を使ってて減ったままにしていると、めちゃくちゃご機嫌がななめになります。

何をするにしても、「次に使う人のために・・・。」という配慮を言われますが、トイレットペーパーを補充していないのは何故???
それとこれとは違うって思っているらしいけれど、どうなんでしょう???(笑)

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆わぁ~い♪☆ | トップ | ☆なぜ???☆ »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ippu)
2011-02-17 06:48:55
≪夜寝る前には、必ずと言っていいぐらい湯量のチェックを怠ることがないのです≫
主旨はそれてしまうのですが・・・。
大分以前から電気ポットは使用していません。せっかく沸かしたお湯を有効に使用していないことが判ったからです。
現在は最小の電気ケトルを使用しています。お茶やコーヒーに必要な分など「アッ」という間に沸いてしまいます。“待つ”という感じはしません。
使用方法にもよるでしょうが、昨日のテレビ番組では「電気代は1/4」と報じていました。
返信する
おはようございます (denboo)
2011-02-17 08:07:56
「次に使う人のために・・・」っていうのはきっと、「次使う人=自分」のときのみに成り立つ話なんだと思います(笑)
返信する
こんにちは (ゆっき~)
2011-02-17 12:25:45
他人のことはよく分かるけれど、自分のことになると私もしでかしそうなことですトイレの紙とかなんでも補充するのは私の仕事と思われているみたいです意識改革はなかなかできそうにありません。こちらも説得するより自分でした方が面倒でないという心理があるからでしょうね
返信する
はい (ポンチ姫)
2011-02-17 14:53:03
反省します(^_^;)でも、補充係は、トイレットペーパでも、水でもね
返信する
こんにちは (楽母)
2011-02-17 16:59:58
家人はトイレットペーパーの補充は絶対に(笑)しません。
いつも棚に置くのは私です。
ただ、ペーパーホルダーに無くなった時は新しいのに変わってます。
しか~し。。。トイレットペーパーの芯はいつもホルダーの上に飾られてます。
なんで捨てない??
返信する
ippuさんへ (エー)
2011-02-17 23:43:59
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
電気ポットは電気代がかかると承知していても、やっぱり便利がいいとついつい。。。
でも、これから年金生活に突入することを思えば、善後策は講じないといけないのかもしれませんね。。。
返信する
denbooさんへ (エー)
2011-02-17 23:46:39
なるほどねぇ~~!!
次に使う自分のために???(笑)
言えてるね。。。
これって、いろんな場面で遭遇しますよね。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2011-02-17 23:49:47
灯油を補充してもらうことが多いので、おあいこかな???
でも、そこいらへんのバランス感覚がよくわかりません。。。
時に、はっきりと「あんたの仕事」というのが見え見え。。。
なので、じっと我慢くらべをして交換しないときがあります。。(笑)
返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2011-02-17 23:51:42
姫ちゃまのところは、一番若い人がするのでしょうか???
とは言っても、わが家でも私が一番若いんだけど・・・。(笑)
先輩を立てないといけないのかなぁ~~???
返信する
楽母さんへ (エー)
2011-02-17 23:55:30
うちでも、ず~っと前は、そんな感じで芯が残っていました。
で、芯なしにかえたので、芯が残ることはなくなりました。
予備のホルダーにトイレットペーパーを入れておくのですが、あわや?というところまでいっても、替えないんです。。。
これって、何故なんでしょうね。。。
不思議です!!
返信する

コメントを投稿