10月1日付けの「国政調査」。。。
わが家にも、その数日前に調査用紙が届けられていました。
今回の調査員は、同じ町内の年配のおじさんでしたが、回収方法を尋ねられたので「郵送を・・・。」と答えたら、笑顔で「助かります!」と・・・。(笑)
このおじさんが何軒を受け持たれたのかわかりませんが、何度も足を運ばせるのがお気の毒だったし、こちらも拘束されるのが嫌でしたから・・・。
ところで、わが家のだんな様は、この手の調査には一切興味を示さないと言うか、自分には関係ないと思っているフシがあります。。。
「良きに計らえ!」とでも言いたいのでしょうか???
今回のこの国勢調査に関しても、われ関せずで一向に取り掛かる風もなかったので、私が記入し郵送用の封筒に入れて投函しときました。。。
でもね、たぶん5年前も同様のことを記入したと思うのですが、す~っかり忘れてしまっていることも・・・。
朝、幸いにも不動産のチラシにわが家と同様な間取りの家が出ていたので、危うく家の縦横を測らずに済みましたが、果たして、ここの若い住人が床面積を理解しているでしょうか???
ちょっと、疑問。。。
この統計が、ホントに何かの役に立つのでしょうか???
わが家、今度の国勢調査は、田舎に帰っているかな。。。
一応国民の義務なんですがね。(笑)
わが家では息子が同じ考えのようです。
今回、私は全く開いてもいません。
DANが記入してました。
国民の義務、というippuさんのコメを読んでギクりとしています(汗)
郵送ができるようになって、回収率が気になるところです。
我が家も我が家分と娘のマンション分を相方が書いてくれます。
娘のマンションにはポストの入れてありました。
娘がマンションにまるっきり住まないので涼しくなったらわたしが一人住まいに使おうかと・・・。
国税調査に書くのややこしそう???
必要だから5年に一度、莫大な費用をかけてされている、
と思いたいのですが、とても、そうとは思えません。
その割にはきわめて個人的な質問もありますね。
住居の広さなんて関係あるのかしら?とも。
正確な数字でなければ意味もないでしょうに。
広さではなく、間どりで聞かれればすぐに答えられる人も
多いと思います。
郵送選択しても届いていない場合は個別訪問されるのかな?
出していな人のチェックはできるようになっていますよね。
私も国の法律で決まっているから、素直に提出しましたが、
次回からは仕分けでやめて欲しいのが本音です(笑)
なんで、一応家族の一員として入れたけど、それなら勤め先の住所があまりにも遠すぎる・・・。
ダンナに聞いたら、「適当に書いといて。」って・・。
適当って・・・、他も適当なのに・・・
ってわけで、うちのは適当すぎて、ちっとも調査になってないと思います。
ちょっと不安をかかえながらコメントしてます
国勢調査って郵送できるんですか?
そんな事は一言も言ってませんでしたよ
調査票を手渡すと同時に3日の6時にきます!って
床面積は知らない奥さまは多いかもですね
最近、とみに老眼がすすんだこともあって、細かい字を読むのが億劫みたいです。。。
それに、あのマークシートの枠の中を塗りつぶすのって、絶対に嫌がります。。。(^^ゞ
楽母さんちでは、旦那さまがちゃんとしてくださるから、奥さんは安心ですね。
来月には、各種申告書を提出するのですが、これすらお持ち帰りしてきます。
職場で書いて提出したら、わずらわしくないと思うんだけど・・・。
国勢調査票の回収率って、どれくらいなのかなぁ~???
おちゃこさんちも旦那さまが、ちゃぁ~んと記入してくれたんですねぇ~~♪
その調査票をもってきたおじさん、会えないと何度も足を運ぶんだって言っていましたが、パラ娘さんとはとうとう会えなかったからポストに入れたのかも・・ね。
気候が良くなったら、ママの方が自立???(羨)
な~んかこの国勢調査って、細かく規定されている割には大雑把ですよね。。。
勤務先や業種、仕事内容なんて、ホント書く必要があるのかなぁ~~???
「秘密って書こうか?」って言ったんだけど・・・。(笑)
郵送もアリにして、ますます回収率が下がったりしてね。。。
根が真面目なもんで、正確に書かなきゃいけないかと思って、悩んじゃいましたよ。。。(^^ゞ
「適当に・・・」と言われても、言われたほうも困っちゃいますよね。。。
でも、この調査すら、どこまで正確を期しているのかわからないので、それも良しということで・・・。(笑)
忘れるだなんて・・・。
きっと、連絡してくれると思って待っていましたよ♪
良かった元気そうで・・。
この郵送というのは、今回から導入されたそうです。
「郵送で・・」と言ったら、何やら一覧表のようなものにチェックを入れて、郵送用の封筒をくれました。
でも、これって投函するのを忘れる人もいそうな気がします。。。
確かに、二重生活を強いられている場合は、悩んじゃいますよね。。。
こういうのを見ても、記入するのに悩んでいる人たちって多いと思いますよね。
わざわざ電話をして聞くほどでもないし・・。
「まっ良いか~!」で、手を打っている人たちの方が多いと思いますね。
姫ちゃまんちでは、姫ちゃまが一番若いんでしたよねぇ~~!!
頼りにされていますねぇ~~♪
おじさんに、「何人ですか???」って聞かれたけど・・・。
ふ~~ん、前回は用紙が2枚だったの???
これって5年に一度? もう前のことはすっかり記憶になくて・・・ 次回は無理かもよ 頭痛以来 脳の作用が、、、
エーさんちはてっきりご主人さまが記入とばかり思っていましたが・・ 私は一人住まい 職なしだから簡単だけど 家族が多いと大変ですよね
ほんと床面積って?? もうもう難しかったゎ