ずぼら主婦のおしゃべり日記

夫の定年後、故郷での田舎暮らし!!
当初の予定では晴耕雨読?のはずだったけれど・・・。お弁当づくり頑張っています。

☆人口減少。。。☆

2013年03月29日 | 日常

2040年人口 全都道府県で減 3割超が65歳以上に 厚労省推計(産経新聞) - goo ニュース

この日本一は、ちっとも嬉しくはない!!
政府が発表した、2040年の人口減少率の推定を見ると秋田県が全国で一番?
その中でも、わが町は下から数えた方が早い。。。

たぶん、きっと、おそらく、私たちは存在していないかもしれないけれど、町の人口が半分になっているらしい!?


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆この時期・・・。☆ | トップ | ☆切り替え?!☆ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はい (ポンチ姫)
2013-03-29 14:00:03
私も、見ましたが、なんとなく、かな?と、感じてませんでしたか?一極集中は、止められないんでしょうか?でも、先のことは、わかりませんよ?あくまでも、仮定で、あって、未来は、変えられると、私は、思ってます。長生きしましょうかね(^_-)-☆
返信する
こんにちは (楽母)
2013-03-29 14:49:09
うちの息子が1980年生まれだから2040年って言うと、
60歳?(笑)
そりゃあもう、高齢化が進んでいるだろうし、人口も減ってるんだろうね。
子供を安心して産み育てられる環境が整わない限り人口減は避けられないと思うよ。
返信する
俺らの (ゴーウメ)
2013-03-29 16:53:07
住んでる町内数年前の区画整理で ここ何年間で、百世帯ぐらい増えてます。廃校寸前の小学校が、一気に、生徒が増えてます。地元の子供園に、入れなく隣の草津市の園に、行っている人もいます。自治会も、大きくなった。
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2013-03-29 20:25:33
交通の便が良いところに人は集まるというのは仕方ないですね。
我が自治体でもマンションが林立してるところは人口増加で学校もパンク状態だそうです。
このあたりは減りもせず、増えもせず。。。でも2040年には確実に減っていそうですね。だって、団塊の世代が消滅??
返信する
ポンチ姫ちゃまへ (エー)
2013-03-30 01:19:51
何だか、この結果を見ていると、先に希望が持てなくなりますね?!
劇的な施策でもない限り、この町は限界集落になりつつあります。。。
子どものいる家庭に、手当てを支給するだけではダメでしょう~????
返信する
楽母さんへ (エー)
2013-03-30 01:22:12
ず~っと以前から、人口動態調査みたいなのは実施していたと思うんだけれど・・・。
歯止めをかける施策が実行されていなかったってことでしょ???
安心して子どもを育てられる環境を整備しないと・・・。
返信する
ゴーウメさんへ (エー)
2013-03-30 01:24:26
全国的にも、ゴーウメさんのところのようにベッドタウン的に人口の増えている個所はあるようですね?!
でも、そういう地域は稀なのでは???
ここの町からみたら、羨ましい限りです。
返信する
ゆっき~さんへ (エー)
2013-03-30 01:28:43
ここの町の周辺自治体は、軒並み減少傾向のようです。
まず、安定した仕事先がないってことも問題なのでしょうね?!
日本全体として増えている訳ではないので、ただ右から左に人口が移動しているだけのような気がします。
返信する

コメントを投稿