段々と、地場の野菜が出回るようになり、更に低価格とくれば家計を預かる主婦にとっては、大変有り難い限り。
そこで見かけた「ジャム用」と書かれた小粒のイチゴ。
1パックにするか、2パックにするか、ちょっと迷ったけれど…。
いつもはお手軽に電子レンジで作っているのを、今回は鍋で煮込む気で2パック購入~♪
母がやっていたように、ホーローのお鍋でコトコトとアクを取りながら煮込みました。
朝、手作りヨーグルトにトッピングして食べていた夫が、「これ、いつものイチゴジャム???」ですって・・・。(驚)
小粒のイチゴを購入したのを見ていたので、ジャムに姿を変えたのは知っていただろうけど、どういう風に作ったのかまでは不明。。。
「鍋で煮込んだ!」
「どおりで!?」
「?????」
電子レンジで短時間に作ったのとは、味が違うんだとか???
そうかなぁ~?!
私には、ちっともその違いがわからないんだけど・・・。(^_^;)
あのね、私も今年はお鍋でコトコト炊いたけど、やっぱり手間暇かけた分美味しいような気がしました。
それに炊いている間のあのいい匂いってさっとできるレンジより長く続いてラッキーって感じ(笑)
来年はブルーベリージャムができるほど採れたらいいなぁって思ってます。
やはりわたしは鍋派よ~
手間暇かければ美味しいって、正確なジャッジを下されるご主人様。そんな人に食べてもらえるなんて苺も嬉しいだろうけれど、エーさんも幸せですよね。ちょっと、我が家と比較してみました
今年はジャム用のいちごはほとんど見かけません、、、
6月の初め頃 たまたま遠い病院の帰りに小さな店で見つけ 大喜びで買い すぐ珍しく鍋で煮込み aiちゃんに送ったら気に入り「もう ちいっと いちごください」なんて言ってくれたらしく嬉しかったです。
もしかして家のaiちゃんも違いが分かる・・ウフ
どうしても、レンジでチンは手抜き感があるようです。。。(^^ゞ
あんまり敏感だと、主婦としては困ることも多々あり?!(笑)
まさしく、最初から最後まで手がけた「ブルーベリージャム」って、ものすご~く貴重品ですよね♪
特に、いちごとりんごのジャムは手軽に出来るので重宝していました。
でも、夫が喜んでいたし、ちょっと考えを改めないと・・・。(^_^;)
いかに、日ごろ手抜きをしているかってことでもありますね?!(笑)
時に、厳しいお言葉がくだることもありますし・・・。(^_^;)
この頃から、すでに違いがわかる???
わが家の姪っ子ちゃんたちも、折に触れてばっちゃんの味を懐かしんでいます。
手軽にできる電子レンジの苺ジャムも捨てがたいものがありますけれど・・・。(笑)