慈悲の心と少欲知足で生きる世界に幸あれ!

人類だけの地球ではないことを肝に命じて、少欲知足で
人生を生きている人は幸いなり。

迷文句

2005年10月16日 | この世は不条理!!
これだよ

昨夜からの雨は、まだ降っています。
本当に久しぶりに散歩に行ってきました。
途中で面白い看板を見つけたので、アップしました。
まっ、どこにもあるものかも知れませんが。
人間なんてアマノジャクだから、捨てるな!なんて書かれたら
かえって捨てる奴がいるんだよね。実は私もその一人ですが。
だから、こういう場合は反対のことを書けばいいと思うのですね。

私なら、「空缶ありがとうございます。捨てていった方にはお礼あり

一報を 03-○○○○-××××へ 」なんて書いちゃうね。

まずまずでしょうか? ありがとうございます。

吉江勝さんの
スーパービジネスマン養成講座

の内容を今実行していますが、その中に文章の書き方が述べられている
のです。それで言われた通りにやっているのです。
これは最初は地道にやっていくしかありません。
でもいますぐにメルマガは発行したほうがいいようです。
私は、ちょっとためらっていますが。

やる気はある

2005年10月15日 | この世は不条理!!

普段と同じ時間に目が覚めた。
目覚まし時計は使わずに。

岡本吏郎さんの

成功はどこからやってくるのか?

という本を、先週買いました。何日か前にも書きました。


ホームページです。

本当に読者=非成功者(もちろん私もです)のことを考えている本です。
これで成功を手にいれることが出来るのではないでしょうか?

私は「週間岡本」を申し込みました。
有料のメルマガです。



 

本日のメンテナンス

2005年10月15日 | 修理一筋?
私が望んでいるのかどうかはわかりませんが、
一週間たつと結構メンテナンスが必要な物やことが出てきます。
本日起きてからしたことは、

一、お風呂の定期清掃
  これは24時間風呂を使っているため、2週間に一度くらいは
  必要になるからです。どうしても機械の中のパイプが詰まってくるん
  ですよね。それは人間で言えば血管が詰まってくるのといっしょ。
  そのために洗剤を使ってパイプをきれいにしてやります。
  でも、水垢というのはよくつくなと感心してしまいます。

二、台所の排水管の掃除
  こちらもたまに掃除をしてやらないとだめです。
  今日は掃除機を使用してやりました。というのは、家の掃除機は
  湿式の掃除機ですので、水を吸い込むことが出来るからからです。
  これが結構吸い込む力が強いので、排水口にノズルを密着させて
  やると、バフォン・バフォンといってパイプの中のものを吸い上げて
  くれるのです。すると・・・あの下水特有の臭いが プ~んとして
  くるんですよね。 
  それでバッチリです。
  でも後の掃除機の掃除が大変だったりして"^_^"

三、包丁を研ぐ
  これも定期的にやらないと切れなくなります。
  私は砥石を使って研ぎます。
  このごろは慣れてきて、結構うまく研げるようになりました。
  切れる包丁と、切れない包丁では料理をしていて、スゴク気分が違って
  きますからね。職人でなくてもそれは大事なこと。