北摂あらため 芦屋エレママのひとりごと    -エレガントなマダムの部屋へようこそ- 

四人の子供のママ、櫻井マリアが、エレガンスライフについての思いを語ります。ブログ4年目突入しました!

エレママ オフ会はミシュラン”つちや” でグルメ・ランチ!

2010年12月05日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
 目の前で揚げてもらったばかりの天ぷらをいただくのって贅沢。
エレママのオフ会はあの噂のお店”つちや”で。お店の情報はこちらをクリックしてね地図|大阪 天ぷら 江坂 和食【旬彩天つちや】接待 日本料理 地図|大阪 天ぷら 江坂 和食【旬彩天つちや】接待 日本料理

 ブログ上でも有名なグルメなエレママ、ひろりんの行きつけなの。
一汁二菜の元料理長の土坂幸彦さんのお店ということで、わたくしもこの日がずっと楽しみで、ワクワク・ドキドキ
本日のメンバーは、某私学小学校に通う娘のママ友達ひろりんとみどりんとわたくしの三人。

 お座敷もあるけれど、天ぷらは目の前で揚げてくれるのが醍醐味だから、やっぱりカウンター席に決まり
そしてカウンター席は、お喋りが楽しめる少人数でこじんまり行くのがgoodね。



 ここの天ぷらは素材が厳選されていて、何もかもが美味。
ランチに天ぷら・・・なんて馬鹿にしちゃいけなくってよ。その奥深さは目からうろこですもの!
マリアが一番驚いたのは自家製ごま豆腐の天ぷら!
ころもにおかきを砕いたものをつけて揚げてあるの。いわゆる変わり揚げというものね。
中のごま豆腐はとろけるように柔らかくてまるでお餅のよう・・・、外側のカリカリという歯ごたえのある衣と好対称でインパクト大。あぁ、思い出すだけで、うっとりしちゃう・・・それに前菜も洗練された味わいだったわ。


 熱々の天ぷらに、ホットな会話。女子会はこうでなくちゃね
そうそう、ご紹介するわ。本日のメンバー、ひろりん、みどりんはお二人とも歯科医師の奥様。ちょっと近づきがたいセレブオーラを醸し出しているお二人・・・学園のママの中での位置づけは女王様(ひろりん)と姉御(みどりん)ってとこかしら。
何だかすごそうでしょ?どんな風に女王様で、姉御なのか・・・それはまた、ごゆっくりとお話いたしますわね。
おホホ・・・


 とにかく、ここのお店”つちや”(大阪・江坂)なら間違いなく感動の天ぷらを頂くことができるので、ご興味のあるかたは一度お出かけくださいね。大人デートにもお薦めよ。

    では、美味しい天ぷら(の映像)をお楽しみくださぁい・・・
 目の前で一品づつ天ぷらをあげてくれます。

 
 お店の中はこんな感じ。
 
    

 
   前菜 お品のよい味付けです。

 
 天つゆ以外に、三種類のお塩でいただくことができます。精製した塩(一番しょっぱい)、昆布だしの入ったお塩、ヒマラヤ岩塩 ピンクの塩(マイルドな塩味)

 
 鳥取県産のブロッコリー

 いか と大葉

 琵琶湖のワカサギ。まるで、泳いでいるみたいでしょ!実物を見たら、本当にビックリだから!!

 エリンギみたいに見えるけれど、これは山しめじ。きのこの旨味がぎゅっと詰まった天ぷら

鳴門金時と下仁田ネギの天ぷら。甘みの強い鳴門金時にあわせて、わざと下仁田ネギの天ぷらを一緒に出しているんですって!バランスがグッドです~!

お食事 ご飯、お味噌汁、お漬け物、ちりめんじゃこのふりかけ、酢の物

 酢の物 ほどよい酸味でお口の中がさっぱり

 見て見て~!このお漬け物の中でひょうたんの形をした可愛いもの、これは、本当にひょうたんの実のお漬け物なんですって!


 デザート 最後の緑茶でスッと気持ちが落ち着くの。う~ん、さすが!たくみな計算ね。

         ごちそうさまでした・・・ 

  
 お店の外観 小さいながらも風情のある前庭がステキです。皆さまも是非、お出かけになてみてください。

 旬彩天 つちや つちや - 江坂/天ぷら [食べログ] 旬彩天 つちや つちや - 江坂/天ぷら [食べログ]
                




   



 




エレママ 秋のマダムランチは和食ではんなりと・・・懐石料理「さくらえ」

2010年11月21日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
某インターナショナルスクールのママとのランチで、先日
若マダムのミエさんが予約してくれた、大阪府豊中市にある「さくらえ」に行ってきたの。
吉兆の流れを組む純和食レストランです。季節感いっぱいのお料理は、目にも楽しくて、お口に運んでも美味しくて・・・・ため息もの。(お昼のミニ会席は\3500) 
これだけ本格的なお料理をこのお値段でいただけるなんてビックリすること間違いなし
だって、わたくし、3500円いただいたって、こんなに手間暇かけたお料理はお出しすることなんてできませんもの!

宝塚の熱烈なファンの彼女の「美」に対するアンテナはかなりのもの。このお店はそんな彼女がみとめるステキ
なお店ご興味のある方はこちらをクリックしてね桜会 さくらえ - 岡町/懐石・会席料理 [食べログ] 桜会 さくらえ - 岡町/懐石・会席料理 [食べログ]

 この日のメンバーはサマンサことフェロモンいっぱいのまおちゃんのママ、決してそうではないのに、なぜか元ヤンキーだと思われがちな(!?)若マダムのミエさん、つやつやのお肌にサングラスをかけ、さらさらのロング・ヘアをなびかせながら、身長128センチの巨大な息子(6歳)を毎朝、自転車に乗せて疾走するコウタロウ・ママ。
 
 「若マダムのミエさんが、マリアさんとお食事したい・・・って言っていたわよ」とサマンサことまおちゃんのママからメールをもらった時には、一瞬、「焼き」をいれられるのかと思ったわ・・なんて(笑)・・・もちろん冗談ですけど。
なにしろ、マリアはここのスクールでは新入り。しかも若マダム・ミエさんの息子さんとはクラスも違うので、ちょっとドキドキ(笑)
 しっとりとした秋の風情を感じながら、そんな失礼なことが頭をよぎったなんてすっかり忘れて楽しい一時を過ごしました(笑)

           美しいお料理の数々を皆さまにもお裾分け・・・


    
      あえもの お品のよい味わいにうっとり・・・

   
    いかにも手のこんだお料理。 お家なら揚げ餅を作った時点で終了ね(笑)

   
     お刺身 ウニのように見えるにはメレンゲ状にしたお醤油 こんなの初めて!!!!!

   
    炊き合わせ・・・やさしいお味に気持ちがほっこり~

   
    盛り合わせ 見て見て!!!! とっても綺麗でしょ?


 なんと、ぎんなんの入った籠も食することができます。昆布を籠状に編んで油であげたもの・・・感動!!
  
       ご飯と汁物 ご飯の中にはジャガバターが・・おもしろい取り合わせです。
   
   デザートは黒ごまのアイスクリーム

             ごちそうさまでした~
     皆さまも是非、お出かけになってみて・・・お薦めです
 
 <iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://b.hatena.ne.jp/entry.parts?url=http%3A%2F%2Fwww.sakurae.com%2F" scrolling="no" frameborder="0" height="230" width="500"></iframe>

  今日もブログおつきあいくださってありがとうChu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村




 



 
 


 

 

エレママ 北摂の隠れ家レストラン

2010年09月09日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
本日は某私学小学校の参観・懇談会の日
この日のランチは夏休み前から決まっていたの(笑)
エレママ8人が集まってのランチは、言うまでも無くゴージャス & パワフル
 ところがね、今日のランチのお店は、そんなエレガントなわたくしたち・・・とはおよそ程遠い感じの箕面市櫻井市場内にある隠れ家的レストラン。
隠れ家とはよくいったもの。オほほ・・・
だってお店が本当に隠れて見えないんですもの。そう簡単には見つけられなくってよ(笑)
探検好きのパパや彼氏を連れて行ったら喜ばれそう
お店の情報はこちらをクリックしてね
menu ムニュ - カフェ、イタリアン、フレンチ、イタリア料理、フランス料理(桜井) [食べログ] menu ムニュ - カフェ、イタリアン、フレンチ、イタリア料理、フランス料理(桜井) [食べログ]

 足を踏み入れるのも躊躇するような穴蔵のような、薄暗い市場・・・中に入ってすぐのところに、さりげない感じで「ムニュ」というお店があります。

     レトロといえば聞こえはいいけれど、見ようによってはボロ小屋(笑)
店内は狭くて、歩くと床がキシキシ・・・椅子もテーブルも木製で、きっと昭和初期に小学校かなんかで使われていたのではないかと思われるようなもの(あくまでも想像です・汗)

 オシャレなのかダサいのか・・・多分こういのをダサ・カッコいいというのね。
      お料理、大丈夫かしら・・・一瞬不安がよぎるけれど、しっかりママ代表・エレー女のあきまさ君ママが「ここは、本当に美味しいのよ」って言うぐらいだから、きっと大丈夫。本日のランチのセッティングをしてくれたんですもの。
            さぁ、お料理がきたわ・・・
            ん・・・おいしいじゃない
洋風創作料理なので、お家でアイディアを取り入れることもできそうだわ

 わたくしを含めた食いしん坊五人チーム(笑)はBランチ\2100のコースを・・
そして、ボディ・コンシャスチーム ひろりん、ゆう君ママとマダム藤本はメインのお肉料理を除いたライトなAコースを・・・ 

 残念ながら、お喋りと頂くことに夢中になってしまい、慌てて撮ったメインのポークのお料理のお写真が、かなりのピンボケとなってしまったので割愛させていただきました。

                  
                  前菜 中にお漬物まで入っている楽しい一皿!
                  
                  ホタテのオイル系パスタ

        
                  冷製のスープ

                        
                さつまいもペースト、バナナ、コーヒーゼリーの入ったパフェ

 ね、ちょっといい感じでしょ?
 皆さまも、よろしかったらお出かけになってみて

 今日もブログお付き合いくださってありがとうChu

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村
 


  

エレママ 北摂セレブは中華がお好き!

2010年07月11日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
本日のランチは豊中市にある中華レストラン 彩菜にて。
お店の情報はこちらをクリックしてね。彩菜 サイサイ - 中華料理、中国料理(豊中) [食べログ] 彩菜 サイサイ - 中華料理、中国料理(豊中) [食べログ]


息子リントの通う某インターナショナルスクールの目と鼻の先。ということで、こちらのスクールのママたちは、よく足を運ばれているとか
もっとも、マリアは新入りなので、この日が初めてでした。リントのクラスメートのまおちゃんと、たいと君のママとの三人でのランチ。
さすが、北摂のセレブ・ママ太鼓判のお店。美味しかったわ
「いわゆる、私たちの思うオシャレ!っていうお店ではないけれど・・・」というお誘いでしたが、
中華料理店!というギトギト感はなく、白を基調とした小奇麗なお店。悪くない雰囲気ね。
そうね、お味も、お品の良い感じかしら。味付けも濃すぎずヘルシー。

「ここのスクールのママは、みなさんモデルさんのようにスリムよね」(マリア)
「あはは・・だからといって小食だと思ったら大間違いよ」(まおちゃんママ)
「そうそう、みんな大食いなんだから」(たいと君ママ)
「私たち、しっかり頂きたいから中華が多いのよね」(まおちゃんママ)

 そうそう、なぜしっかり頂かないといけないか?お分かりになるかしら?
お喋りに使うエネルギーよ(笑)
お食事でいただいたカロリーをお喋りで消費する
この日、マリアは結構、お喋りしていたように思うのですが・・・
「私たちばっかりお喋りしてごめんなさいね~」「お疲れになっていない?」と気遣っていただき、全然、お二人のレベルに達していなかったことを悟ったわたくしでした(汗) 
と・・・なると、太っていくのはマリア一人??

あぁダメダメ・・・(笑)あってはならないわ!

まおちゃんママもたいと君ママも、体の中から燃えているような熱~い感じなの。
熱く美しいママのお二人から学んだ教訓
エネルギッシュに語れないなら、グルメ厳禁これって言えてる。(笑)
ママランチで太るか太らないか・・・こんなところに秘密があったなんてね。

今日もブログお付き合いくださってありがとうChu

おまけ
 わたくしたちの頂いたランチ スペシャルランチ(2100円)

前菜 花くらげと鳥のネギソースをかけたもの 花クラゲの美味しいこと!この食感にはびっくり!! ネギソースの風味も最高でした。


赤い麺の冷製 中にとうがらしを練り込んだ麺 想像するほど辛くないのよ。さっぱりとしたお味。



泉州水なすと彩り野菜のマーボー仕立て 他にエビの彩り野菜炒めもあり。
中に入っている中国くわいのスライスがシャキシャキしていて、楽しいアクセントになっていました。ご飯の進む一品。


ミニ点心


スープ



デザート 杏仁アイスのカラメルソースがけ


プーアールミルクティー




エレママ マリアさん家の本日のデザート

2010年07月10日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。

「キャ~!!何、これ??」(マリア)
「ココがスイカ持って体操していたよ」(息子・リント)
「体操じゃなくて、投げたんでしょ??」(マリア)
「・・・・・」(娘・ココ)

 少し、用事で目を離しているすきに、ボールのようにキレイなスイカはすっかり姿が変わっていました。
床の上にはスイカの果汁と種と赤い実が飛び散って、スイカがまるで交通事故に遭ったかのよう(涙)
あ~、わたくしのスイカちゃん!

今日は、丸ごとのスイカの中味をくり抜いて、フルーツバスケットを作ろうと思っていたのよ・・・イメージ浮かぶかしら??
 スイカの周りをジグザグにカットしていって、スイカの皮を、そのままフルーツポンチの器にするという趣向。お疲れのパパに楽しい演出をして差し上げようと思っていたのに・・・計画は丸つぶれとなりました。

 まぁ、よくってよ。今日は違うものをつくりなさいという神の啓示ね
気持の切り替えは速いの。冷蔵庫の中には・・・グレープフルーツが山のようにあるわね。
今日は、これでいこっと


 

 作り方 グレープフルーツの上から三分の一程度のところから、へたごと切り落とす。小さなナイフでジグザグにカットしていき、中味を取り出す。(思ったより簡単
お好みのフルーツやゼリーを盛り付ける。わたくしは、丸くくり抜いたスイカとグレープフルーツの寒天、プラムを盛りあわせてみました。お庭からとってきた葉っぱとお花も一緒に添えたら、こんなに華やかになりましたぁ・・・・
ハーブの小枝はバスケットの持ち手に見たててみました
 本当に何と言うことはないデザートですが・・・
お疲れ様・・・の一言と一緒にこんなデザートが出てきたら、何だかスペシャルな気分になると思いませんこと??

もう一つのバリエーション


 上のフルーツバスケットの中味をそのまま(丸くくり抜いたスイカとグレープフルーツの果肉、ブラム、それからグレープフルーツ寒天)、ガラスの器に入れて、サイダーをいれてフルーツポンチに!


 美味しい!と子供たちに大人気
その秘密は、やっぱり小さなピンポン玉のようなスイカとサイダーのシュワシュワ感
スイカって中がスカスカ、空気が入っているみたいでしょ。だから、サイダーのシュワシュワに一番馴染むフルーツなのよね。極端なことを言えば、スイカとサイダーさえあれば、他はいらなかったかも(笑)・・・なんて声が聞こえてきそうなほど、好相性のお二人さんです

最後は酒豪のわたくしへ・・・おホホ
割るものはサイダーではなく、ドイツの白ワイン
キンキンに冷やした白ワインとフルーツの相性は抜群大人のデザートに変身よ
  
皆さまも、夏のフルーツをふんだんに使って楽しいデザートを作ってみてくださいね。
今日も、ブログお付き合いくださってありがとうChu



ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村









    
    



エレママ 北摂セレブのカフェ紀行 

2010年07月02日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
本日のお出かけはノイ・カフェ 千里店(大阪・箕面市)
お店情報はこちらをクリックしてね!大阪・箕面/西宮・苦楽園 neu.cafe<ノイカフェ> 大阪・箕面/西宮・苦楽園 neu.cafe&amp;lt;ノイカフェ&amp;gt;
住宅街の中にあってお家にいるようにくつろげるカフェです。
11時からある限定プレートがお目当て。\950でスープ、サラダ、メイン、ライス・・・などなどがオシャレに盛り付けられていて、とっても美味しいの~
 まったり過ごしたい方にはお薦めのカフェです

 11時にまおちゃんのママとノイカフェで待ち合わせ。
まおちゃんママとは、息子のリントがインターナショナル幼稚園に変わってから、新しくお友達になったステキなママ
どんな方ですって??

 そうね・・・コンサバ派の多いマリアの周りにはちょっといない感じのセレブだから、一緒にいるとね、日本版SATCを生で見ているような感じがするのよね。
しかも、一人で全役こなしているんじゃないの~??というほどのパワー(笑)
でも、あえて言わせていただくと、サマンサの部分が7割(!?)、後1割ずつぐらい・・(笑)
なんてね。もちろん冗談ですけど。おホホ・・・

まおママはパっと人目を惹く美貌を兼ね備えつつ、自由に生きているところがカッコいい・・・
輝きをはなった方との出会い、大切にしたいですわね

 おまけ

 わたくしたちのいただいたランチ

 

 本日の限定ワンプレートランチ \950
 サラダ、スープ、クラッカー・チーズディップ添え、付け合わせ温野菜、十五穀米、
 チキンの香草パン粉焼き

ドリンクはついていないので、それぞれコーヒーとお紅茶を別に注文して・・・・
もちろん、ガールズお約束のケーキも忘れずにオーダー

 
 季節のフルーツタルト 国産のサクランボが目をひくフルーツタルト
 彩り華やかで可愛さ満点




 レモンタルト 爽やかなレモンの香りがグッド
 どちらのタルトもボリュームたっぷり・・・・

「ふつうランチのケーキって、小さくてこれの半分でしょ!ここのは、しっかり食べごたえあるから好きなのよね」(まおママ)
 本当にそうだわ!

 皆さまも是非、ノイカフェ、お出かけになってみて・・・
ゆったりとした時の流れが心地いい空間です。

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村
 








 




エレママ セレブなランチを召し上がれ

2010年07月01日 | グルメ
 こんにちは、櫻井マリアです。
本日のマリアのランチは大阪 梅田ハービスエントにあるKIHACHIにて。
お店の情報はぐるなび - キハチ・梅田店 ~ハービスPLAZA ENT~

 某私学に通う娘と同級生のママ友達のはるみさんとのランチよ
オシャレで美人なはるみさんはマリアのお手本なの・・・
同じ学校で、ミシュラン制覇しているのでは・・・との噂のあるグルメ通の美人ママ・ひろみさんとも、是非ご一緒する予定でしたが・・・ご都合が合わなかったの~
この次は是非・・・グルメ・トーク炸裂間違いなしね(笑)

 こちらのお店いかがでしたか? 
あら、肝心のお話を忘れてはいけないわね。前おきが長くてごめんあそばせ。
とっても良かったわ!黒を基調とした店内は大人ムード満点いいレストランは接客も見事!
あまりに可愛いウェイトレスさんなので思わずお写真をとってしまいました・・・(冒頭のお写真の彼女です)

「ここは普通に予約するとダメよ。奥の席には絶対に座らせて貰えないから」(はるみさん)
 
 そうなの!奥へ奥へ・・・一番奥まったところが、ちょっと特別なお席
手前の席だけしかみなかったら、その奥にあんなに広いスペースがあるなんて夢にも思わないわ。
「まぁ、じゃ、どうやってご予約なさったの?」(マリア)
「パパのアメックスカードの特典で、そういったサービスがあるのよ。ちょっとだけどVIP待遇って感じでしょ」(はるみさん)
  
「こんな所に来ちゃったらお酒がいただきたいわ。」(マリア)
 そうね、お昼間にママ友達同士で来るにはちょっともったいない感じ・・・
「もうマリアさんたらお昼間から、お酒なんて頂いたら、お帰りになれなくってよ」(はるみさん)
「お窓が全然ないから今が、一体何時なのか全然分からなくなるのよ。夜だと言われたらだまされるわ」(マリア)
「だまされてみたい??」(はるみさん)
「ええ、だまされてお酒たくさん頂いて、帰れなくなってもいいわ・・・おホホ」(マリア)

「もう少し育児が落ち着いたら、飲みにいきましょ!」(はるみさん)
それまで、頑張って育児しようねと・・・固い約束を交わすわたくしたちでした・・・

 本日いただいたランチはSeasonalシーズナル(\3675)
見た目にも楽しく、美味しいお料理の数々・・・・無国籍料理をうたっているだけあって、和素材とのコラボレーションが見事!!
 これは一体なにかしら??まぁ、ゴマ油の香り・・・」(はるみさん)
「マリアの方はシソの香りがするわ・・・」(マリア)

 お料理もお喋りも心ゆくまで堪能しました。
 お料理に興味のあるお友達と一緒に行けば、ランチが何倍にも楽しめそうです
もちろんデートにもピッタリよ

おまけ

 メニューはデライト(\2625)、シーズナル(\3675)、プレジャー(\6300)の三種類
わたくしたちはシーズナルをいただきました!
下のお写真がわたくしたちのいただいたランチ


前菜 「野菜たっぷりのクラムチャウダー」「甘夏と小エビ、クラゲのサラダ」、
「薄切り牛肉のしゃぶしゃぶ風サラダ 黒ゴマドレッシング」と下記の二品の中より一品チョイス

 
カツオのたたき風マリネ ガーリックオイル風味

カツオのたたきはは和・洋どちらにもアレンジできる素材!しっかりとしたガーリックの風味がついたカツオのたたきなら、ワインにも合いそう
 


グリーンアスパラガスの豚ばら肉巻きフリット 丸麦添え

長いアスパラガスを丸ごと一本使っているところが何ともオシャレ 細くて長いこのシルエットを生かさない手はないわね。スタイリッシュな見た目に拍手


パスタ またはフラン(洋風の茶碗蒸し)
新玉ねぎのフラン 小エビと蟹入りアボカドソース
豆苗とカラスミのぺペロンチーノスパゲッティ   いずれか一品チョイス

 

 豆苗とカラスミのぺペロンチーノスパゲッティ
からすみが粉チーズのように上からトッピングされています
ちょっと塩分高めな感じでしたが、記憶に残るテイストレストランで豆苗とからすみのパスタなんて意外
このアイディアは家庭でも真似できるわね


パン  




メイン 下記のメニューからいずれか一品チョイス


スズキの網焼き ブロッコリーしらすソース

ブロッコリーしらすソースが鮮やかなグリーンでキレイそして、付け合わせのお野菜からは、ほんのりゴマ油の風味が・・・美味しいとはるみさん感動



 鴨胸肉の網焼き シソの身 アンチョビソース
お肉の上におリボン??いえいえ、実はおネギをリボン状にカットしたものがあしらわれていたの。プレゼントみたいで感動ソースはシソの香りがするような・・・アンチョビのお味がするような・・・網焼きのさっぱりとしたお肉と合わさって絶妙なハーモニーが奏でられています。

デザート


 レモン風味のクリームチーズムース クリームチーズとさっぱりしたレモングラスのジュレ

デザートの上にのっている扇のような形のものは、なんと生春巻きの皮を揚げたもの!
口に含むとほんのりとした甘さがひろがります。

 このデザートは甘すぎず、酸っぱすぎず・・・ジューシーなフルーツの美味しさが引き立っていました。本来、しっかりした重めのテイストであるはずのクリームチーズはジュレで包まれて、何とも爽やかな口当たり。暑い日にはピッタリねはるみさんとマリアのお気に入り

 皆さまも是非、お出かけになって・・・
ステキなひとときを過ごせること間違いなしよ

ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします
人気ブログランキングへ


にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村
 


 

 


エレママ いいお嫁さんのデザートの正体は?

2010年05月03日 | グルメ
 こんにちは、、櫻井マリアです。お豆腐に黒蜜ときなこをかけたら・・??あら、これ美味しい
なんの手間もかかっていないものが、こんなに美味しいくていいのかしら?
いいわよ、いいわよ(笑)

わたくしの愛する男前豆腐の「やさしくとろけるケンちゃん」(製品名)のパッケージに載っていたアイディアです。
試したことは無かったけれど・・・うん、これなかなかイケる

パパも子供たちも、完全にデザートと思いこんでいました。わたくしとしてはお食事の一部のつもりでしたが・・・
そうね、もしデザートを特に用意する暇がなかったとしても、美味しいお豆腐と、黒蜜ときなこさえあれば、パパッと
粋なデザートができてしまうわ。(木綿豆腐は合わないと思うので使わないでね・笑 あくまでも、とろけるテイストの絹ごし、または、おぼろ豆腐でね)

きなこと黒蜜の和テイストってちょっと高級感ある組み合わせ
良いお嫁さんを演じたければ、もってこいね
お義父さんも、お義母さんにもきっと喜んでいただけるわ。何と言ってもお豆腐を使ってます・・っていうのも話題性があって楽しいと思いませんこと?

さらに食卓を盛り上げる豆知識を・・・豆、豆製品の中のたんぱく質にはコレステロールを下げる働きがあるんですよ!お豆腐ときなこ(大豆を炒って粉にしてます)はイソフラボンもたっぷり。
お義母さん、転んで骨折されたら大変ですから・・・たっぷりどうぞ~なんてね。(笑)
これは言っていい関係と言ってはいけない関係がありますわね・・・おホホ。お気をつけて。

そして、黒蜜にはミネラルがたっぷり。ミネラルは体内の代謝活動を助けて、老廃物の排出を促進する働きがあるの。体の中でエネルギーを作り出すことにも関与しているんですって。美肌には欠かせませんわね。

簡単で美味しくて、体にも優しいなんて最高!皆さまもお試しくださいませ

今日もブログ読んで下さってありがとうChu

 
 おまけ エレママの見つけたおいしい黒蜜

                

はちのす印の黒みつ 国産原料にこだわった黒蜜 にがみが少なくまろやかな味わいです






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村










エレママ ちょっぴりゴージャスなDinnerはいかが? 

2010年04月30日 | グルメ


こんにちは、櫻井マリアです。今日はとても簡単で見栄えの良いメニューをご紹介いたします。
キリッと冷たく冷やした白ワインとご一緒にいかが?休日のブランチにもお薦めですわよ。
低カロリー高タンパクなタラを使用します。美容にも育ち盛りのお子様にも花丸印の食材よ。
きのこ類はこんなに、いっぱい使うの~!?とびっくりされるかもしれませんが火を通すと、カサはぐんと減ります。
繊維質が多く、低カロリーでダイエットの強い味方。
エビはここでは頭のついていないものを使用しましたが、有頭エビにすると見た目もさらに豪華で、早食い防止効果も期待できて
パパにはピッタリ。頭のないエビでも殻を剥かずに使用するため、いただくのに手間がかかって、いい感じ(笑)ですわよ。
早食い防止はダイエットには効果大ですので、このアイディア、ぜひ活用してくださいね。

テクニック要らずなのに、どこかスペシャルな感じがする一品。
エレガントな褒められ料理でステキなお時間を・・・


材料 四人分
   タラ 4切れ 
あさり 1パック(1人分5~10粒程度あたるように)
   エビ  20尾程度 (殻つきのまま使用。手に入れば有頭エビがお薦め)
   きのこ類 しめじ、まいたけ、えのき、マッシュルーム(各1パックずつ)
        手に入るものをたっぷりとね。
   プチ・トマト
   パセリ
   ガーリック 2かけ
   白ワイン  100CC
   オリーブオイル 大さじ4(エクストラ・バージンオイルを使用)
   塩
   ショートパスタ 一袋 200~250g(目安の分量)
           ここではリボンの形のファルファッレを使用。お好みの形のものでOKです。
           パスタの量はお好みでどうぞ。料理のあしらいとしてパスタを使用する時は100gも使用すれば十分です が、パスタ料理として頂きたいときはたっぷりめに茹でておくことをお薦めします。
           余った時は、サラダのトッピングとして、使用すると良いですね。

作り方
  
  1.あさりは前もって塩水につけて砂出しをしておくこと。(砂出しをしているものを購入すると便利ですが、その場合もっ使う前に塩水につけておくとよいでしょう)



  2.きのこ類は石づきの部分をおとして、手でさく。マッシュルームは汚れをペーパータオルでふいてから、少し厚めのスライスに。(ホールのマッシュルームがお好みの方は、石づきのみ落としてそのまま使用する。


3.プチ・トマトは水洗いしてへたの部分を取り除く

  4.ガーリックは包丁の腹をまな板に押し当ててつぶす。
  
  5.大き目のお鍋を用意して、オリーブオイルとつぶしたガーリックをいれ弱火にかける。
    少し、傾けてガーリックがオイルの中に沈むような感じにするとよい。
    香りが十分出てくるように気をつけて加熱する。(ガーリックが焦げないように)
  
 
    


    同時進行でパスタを茹でるために、鍋に水をいれ火にかけ始める。
  
  6.タラを重ならないようお鍋にいれ、エビ、アサリとドンドンいれていく。
    上からきのこをいれ、最後にプチ・トマトをいれる。
  

    



  
7.分量の白ワインをいれ、強火にしてアルコール分をとばすようにする。蓋をしめてアサリの口が開くまで加熱する。
  

  
 
  パスタ用のお鍋のお湯がわいたら、パスタを加えて、袋の表示通りにゆでる。(ここでは1分)
  茹であがったら、ざるにとり、さっとオリーブオイルをかけて、ざっくり混ぜておく。

  注意 パスタの茹で汁は残しておくこと!出来あがった料理に、水分が欲しい時に使います。
  
8・全体にパラパラと塩をふる。少なめの塩の分量にしておき(あさりなどに塩分が含まれているため)、お皿に盛り付けたあ と、気持少しパラパラと塩をふる。(塩気はお好みで調整)
  この時、もう少し汁気が欲しい時は、パスタの茹で汁を継ぎ足す。
  別に茹でておいたショートパスタのファルファッレとパセリを飾り、完成!

  




 おまけ お料理を美味しくするエレママの小さなこだわり


  お料理に使うワインは飲んで美味しいワインを使うのがポイント
  間違っても、料理用ワインなんて使ったらダメですわよ。
  
  お料理に使ったワインの残りを、お食事の時に一緒にいただくと、ワインとお料理のハーモニーが存分に楽しめます
  ワインは安価なものでも、最近は十分美味しいものがありますよね。
  上手に選べば、気がねなく日常使いできるワインがみつかりますわよ。
  ただ、酸味が強すぎたりすると、お料理に酸味が残ることがあるので、王道テイストのワインを選ぶことをお薦めします
 
  
   

  今回使用のワイン!南アフリカ、ロバートソンワイナリーのソーヴィニヨン ブラン
 決して高価ではありませんが、普通に美味しいワイン(笑)これこそ王道テイスト!

 
 もう一つのこだわりはお塩

 お塩はどんな時にも天然塩を使います。今回は天然塩をゆっくりと時間をかけて結晶化させた大粒の塩「フルール・ド・セル」(伯方塩業株式会社)のものを使用。トッピングに使用するとお料理の美味しさが際立ちます。
 
  
    
    

エレママ マリアさん家の食卓 たけのこご飯

2010年04月21日 | グルメ
                             

 こんにちは、櫻井マリアです。春まっさかりですね昨夜のメニューのメインはタケノコご飯でした。冬から春になったのね・・ってしみじみ。体も心も季節の移り変わりを感じる、旬の素材を使ったお料理が大好きです。

えんどう豆、そら豆、タケノコ、たらの芽、菜の花、ふき、新たまねぎ、春キャベツ・・・春のお野菜には、輝く生命力がいっぱい宿っているような気がして・・見ているだけでワクワクしますわね

旬の食材をいただいて、体の中に元気をチャージしましょ!

エレママ流のエレガントなタケノコご飯は、お味は薄味で、だしのうま味を感じられるようにレシピを工夫しました。タケノコのコリコリという楽しい食感と、存在を感じさせ無い程度に細く細かく刻んだ油揚げがポイントですわよ。

ついつい、手間がかかると思われがちな、だしもポットのお湯をジャーっと注ぐだけで、すごく簡単にとれちゃいます
もちろん、お時間のある方はお鍋で丁寧にとって頂いてもいいですわね。

水の中に昆布を入れて、沸騰直前に昆布を引き上げ、かつお節をいれ一煮立ちさせて、キッチンペーパーでこします。老舗料亭のだしのひき方ですので、余裕があればトライしてみてくださいね。
 



 材料 
お米 3合
たけのこの水煮 210g(小さいたけのこ一つ分程度です)(一合あたり70g)
油揚げ 一枚
塩   中さじ 1弱(一合あたり1.5g)
砂糖  大さじ 1(     2.0g)
醤油  中さじ 4( 6.0g)

だし汁 660cc 一合あたり・・220cc だし汁用・・昆布8センチ角一枚、カツオ節 20g程度(手でわしづかみにしたら大体20gでした!)
木の芽 適宜


作り方
1、お米3合はあらって、ざるにげておく(30分程度)
         




2、タケノコの水煮を切る。一口大の乱切りにする。
  うすくスライスすると、タケノコのコリコリっとした食感がたのしめなくなるので、適度なゴロゴロ感がいい感じ!
小さいお子様のいらっしゃるご家庭では、乱切りを小さめにすると違和感なく、仕上がります。

3、油揚げ 湯通しして、余分な油気を落とす。
油揚げの端っこをやぶって、開く。内側の白いお豆腐の部分は包丁の背でこそげ落とす。

油揚げとタケノコの相性は抜群!!タケノコご飯に油あげのコクが加わると絶品の美味しさですわよ。タケノコご飯には油揚げの、油分が必要で、内側の白い部分は必要がないので、こそげ落とします。

白い部分から余分な水分が出てしまうことも防ぐ目的があるのよ。


4、油揚げを3センチ幅に切ってから、重ねて千切りにする。タケノコご飯を頂いたときに、お口の中で油揚げがモソモソしないように・・イメージして切ると失敗しません。
  



5、だしをとる。とっても簡単なだしのとり方をお教えします
まず、昆布8センチ角程度、鰹節20g程度用意して、ボールの中に入れる。


沸騰したお湯1リットルを注ぐ。(ポットのお湯90度ぐらいでOK


2~3分おくだけで、簡単に美味しいだしがとれちゃいます!!キッチンペーパーをひいて、網でこす。
ここでは660ccのみ使用。残りは冷蔵庫にいれておけば2~3日は保存可能。

6、炊飯器にお米、タケノコ、だし汁(660cc)、塩(中さじ1弱)、砂糖(大さじ1)、醤油(中さじ4)を入れて、軽く、かき混ぜて普通どおりに炊く。



7、完成!!仕上げに木の芽をあしらう。
大人味がOKだったら、ザクザクに切った木の芽をたっぷり散らしても美味しいですよ。






人気ブログランキングへ



にほんブログ村 美容ブログ 女磨きへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分磨きへにほんブログ村