気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

討入日記

2007年10月07日 | 音楽
昨日の日記を・・・

パンを少し食べて、朝7時前ににバス停まで送ってもらいました。

歩いて4分ですが、荷物がありましたんで・・・
には感謝しています。

集合時間の10分前に待ち合わせ場所の一宮に到着。
ロッテリアで朝食をすませて、団員2名とともに出発。

8:20分に出発して、SAで休憩や食事でまったりしながら、12:30に富山のコンサートホールに到着。
団員の方々の多くは10時に集合してウオームアップしてたとか・・・
始発にのっても、あと30分早くつくだけなので、会場設営、リハーサルから合流しました。

演奏会全体としては、北陸三県の広域ということで場所取りだけでも大変だったと思いますが、しっかり運営されていました。
また、基盤がないエリアでのコンサートとしては、まずまずの集客だったと思います。
北陸三県の集合体として、ゼロに近い状況から積み上げて、一定の水準を超えてしまったことは、すごいことだなぁと思います。

My Sketchは、手あか(作曲技法)にまみれてない、作曲者と奏者と聴衆の間が近さが、すごく新鮮でした。
技術的にはてんこ盛りですけど・・・

協奏詩曲のソロは、ゾクッとしたし、交響的前奏曲もいい味出てます。
トレピックはイテマエ。
勢い余ってる部分もありましたが、気合いは最高潮だったかな?

課題は、勢いが出てくると、奏者の意識が統一されてないところからくるアラが出てきます。
弾くだけで大変な曲ばかりだったし、継続していくうちに統一されてくるものだと思いますし、何よりみんな元気なんで、次回はさらにパワーアップできるでしょう。
楽しみですね。

個人的には、その週が残業が続いたり、風邪が職場で蔓延して弱り義気だったこともあって、準備不足・・・
各曲数カ所すべっちまいました。

会場の後ろでボイスレコーダーで録音したものを聴くと、分かるようなミスはしてませんが、いかんいかん・・・

終演が8:35分、会場を片づけて、ホテルにチェックイン。
9:40から打ち上げで12:00まで。
その後二次会で2:30まで、騒いでました。
みんな元気過ぎ!

ホテルに戻って、録音を少し聴いて、お休み。

7時過ぎに起きましたが、寝不足&飲み過ぎのせいか、少し頭が痛い・・・
朝食をすませて9:50分に富山を出発して、1時20分に一宮に到着。
名鉄一宮駅から電車で名古屋に出て、手持ちの時刻表を名古屋発を見るところを、自宅の近所発の時刻表を見たため、滑り込みで乗れたのをやり過ごして1時間待つはめに。
しょうがないので、楽器とかばんを持って本屋に行って、クローズドノートを読んできました。
このストーリー展開、やっぱりこうなるのね・・・
分かってはいても、これしかないんだよね、ウンウン。

でも楽器をケースに入れ忘れて、どこか行くことはないよ。
重さで分かるから。

40分ほど高速バスにのって家に着いたのが4時前。
ダラダラしてましたが、ボイスレコーダーから演奏をMDに移しました。
ボイスレコーダーとはいえ、ソニーのSX67はすごい。
会場の一番後ろで取ったこともあって、低音域は少し弱く、音がだんごになっていますが、雰囲気はしっかり捕まえています。

今回の大きな反省。
1)祝電出すの忘れてた・・・
代表自らが出馬するにしても、コロッと忘れてました。

2)トレピックのギターパートソロで、ritで、縦の線ががばらけてきたのでa tempoで引き戻してしまいました・・・
指揮者が少し遅くしたがってたのは分かっていたのですが、もう後に引けなかったので、そのまま突き進んでしまいました。
「俺に合わせろ」です。
これは録音を聴いた人は、気がつくかもです。
指揮者のHさん、ごめんなさい。

何はともあれ、楽しい演奏会でした。
これでこの曲たちとも、しばらくさようならかと思うと、舞台上で寂しかったな・・・
小次郎組の皆さん、今後ともよろしく。

さぁ、今日は早く寝ようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする