条件を変えて撮影してみました。
2倍ズーム&シャッタースピード1/250ぐらいで、ひでよし(柴犬)を撮ってみると・・・
リサイズしているので、わかりにくいけど、画質はシャープ!
下のコリラックマに見られる甘さは全然なし。
色々と分析してみると・・・
シャッタースピードが1/100をきるとピントが甘くなりやすい。
ズームが3倍を超えたあたりから、ピントが甘くなりやすい。
要はレンズがF3.4~5.3とやや暗めで、7倍ズームなので、ついつい手ぶれを起こしやすい状況を作りやすく、手ぶれ補正機能では吸収しきれないということのようです。
下のコリラックマですが、きっちりカメラを構えて、フラッシュの光量を上げて、露出開放で撮ってみると、ばっちり撮れるじゃないですか・・・
EX-V7の場合、動く被写体とか暗い場合は、シャッタースピードを早くするとともに、きっちり構えてくださいねってことのようです。
最近のデジカメはISO感度、手ぶれ補正、低倍率ズーム(3倍)をうまく組み合わせて、フルオートでもなんとかなるようにカバーしてます。
私もデジカメでは、ついつい無頓着になってしまってのかもしれません。
フィルム時代のカメラだったら、構え、シャッタースピード、露出は気を配ってましたよね。
ポートレートなどきっちり撮りたい時は、単焦点の明るいレンズ使ってたし・・・
カメラ任せで綺麗に撮りたい人にはEX-V7よりも違う機種を選んだ方がいいと思いますが、構えに気を使ってもいい、基本は分かっているという人ならば、この高機能は「買い」と思います。
2倍ズーム&シャッタースピード1/250ぐらいで、ひでよし(柴犬)を撮ってみると・・・
リサイズしているので、わかりにくいけど、画質はシャープ!
下のコリラックマに見られる甘さは全然なし。
色々と分析してみると・・・
シャッタースピードが1/100をきるとピントが甘くなりやすい。
ズームが3倍を超えたあたりから、ピントが甘くなりやすい。
要はレンズがF3.4~5.3とやや暗めで、7倍ズームなので、ついつい手ぶれを起こしやすい状況を作りやすく、手ぶれ補正機能では吸収しきれないということのようです。
下のコリラックマですが、きっちりカメラを構えて、フラッシュの光量を上げて、露出開放で撮ってみると、ばっちり撮れるじゃないですか・・・
EX-V7の場合、動く被写体とか暗い場合は、シャッタースピードを早くするとともに、きっちり構えてくださいねってことのようです。
最近のデジカメはISO感度、手ぶれ補正、低倍率ズーム(3倍)をうまく組み合わせて、フルオートでもなんとかなるようにカバーしてます。
私もデジカメでは、ついつい無頓着になってしまってのかもしれません。
フィルム時代のカメラだったら、構え、シャッタースピード、露出は気を配ってましたよね。
ポートレートなどきっちり撮りたい時は、単焦点の明るいレンズ使ってたし・・・
カメラ任せで綺麗に撮りたい人にはEX-V7よりも違う機種を選んだ方がいいと思いますが、構えに気を使ってもいい、基本は分かっているという人ならば、この高機能は「買い」と思います。