昨日は早めに寝て、6時半にはしっかり目覚めました。
朝食食べて、ゴミ出しして、の散歩をすませて、カメラ(α200&SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM)を持ってブラブラしてきました。
まずは、近代化遺産建造物として国の重要文化財に指定されている潮吹き防波堤へ。
構造的には、港外からの波を堤の上にためて、写真でも見える五角形の潮吹き穴から港内に吹き出すという仕組みで、世界的にも珍しい防波堤です。
逆光なので、午後に行けばよかったぁ・・・と思いつつ、なんとか見れるようにレトロ調に修正しました。
実際は、こんな感じです。
20代前半ぐらいかなぁ?
防潮壁に座り込んでずっと眺めている若い人がいました。
若いくせに渋いね、君。
続いて、同じく重要文化財の末広橋梁へ。
これは土砂やセメントを港から運び出すための引込線で、運河を船が通行する時は、写真のように跳ね上げます。
アップを一枚。
ここにも車の中からぼけっと眺めている若い衆が・・・
この周囲もなかなか味がありますので、何枚か撮ってみました。
人のシルエットが粋だったので、フードをつけず慌てて撮ったため、レンズに光りが・・・
構図的にも、もう少しだけ上に振ればよかったです・・・
渋いモノトーン版もどうぞ。
左の椅子が妙にそそります。
港って、男のロマンを感じません?
この後は、場所を変えて、撮り鉄編です。
朝食食べて、ゴミ出しして、の散歩をすませて、カメラ(α200&SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM)を持ってブラブラしてきました。
まずは、近代化遺産建造物として国の重要文化財に指定されている潮吹き防波堤へ。
構造的には、港外からの波を堤の上にためて、写真でも見える五角形の潮吹き穴から港内に吹き出すという仕組みで、世界的にも珍しい防波堤です。
逆光なので、午後に行けばよかったぁ・・・と思いつつ、なんとか見れるようにレトロ調に修正しました。
実際は、こんな感じです。
20代前半ぐらいかなぁ?
防潮壁に座り込んでずっと眺めている若い人がいました。
若いくせに渋いね、君。
続いて、同じく重要文化財の末広橋梁へ。
これは土砂やセメントを港から運び出すための引込線で、運河を船が通行する時は、写真のように跳ね上げます。
アップを一枚。
ここにも車の中からぼけっと眺めている若い衆が・・・
この周囲もなかなか味がありますので、何枚か撮ってみました。
人のシルエットが粋だったので、フードをつけず慌てて撮ったため、レンズに光りが・・・
構図的にも、もう少しだけ上に振ればよかったです・・・
渋いモノトーン版もどうぞ。
左の椅子が妙にそそります。
港って、男のロマンを感じません?
この後は、場所を変えて、撮り鉄編です。