気まぐれ日記帳

思いつくまま・・・

物見の兵(伊賀市内)

2010年05月02日 | カメラ
茅町を後にして、伊賀市内の散策です。

芭蕉門下生ゆかりのポイントがあります。

蓮池寺


蓑虫庵


俗な私は、まちなみに根付いている昭和の香りにもググッときます。

看板萌え


おばあちゃんの背中(モノトーン)


そんな昭和のまちなみを噛みしめつつ、伊賀流忍者店に到着。



店内は思っていたより狭いです。
買うとしたら、Tシャツか、ペーパーナイフにもなりそうな手裏剣でしょうか・・・

まちなかに入っていくと、土蜘蛛党を思わせる不穏な輩たち。



忍者衣装の貸し出しをしていることもあって、子供に限らず大人も忍者衣装をまとって歩いていました。



みんなどこかに忍者への憧れがあるのかもしれませんね。
2割ぐらいはいるんじゃないかなって感じでして、ちょっとビックリです。
ちなみに私は、やっていません。

この通りにある宮崎屋で養肝漬とかたやきを買いました。
かたやきは、木槌セットで売っていました。
すごく硬いのでトンカチで割って、口に含んでふやけるのを待って噛みしめるという手間のかかる食べ物なので、生タイプの柔らかい方にしました。

邪道ですかね?

そんなこんなで3時間に渡った伊賀市内めぐりは終了です。

伊賀PAで手裏剣カツを食べて、のんびりと帰りましたとさ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物見の兵(忍者列車) | トップ | 貨物鉄道博物館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KEM)
2010-05-02 22:08:33
うむっ。
伊賀には聖地巡礼の仲間もたくさんいるのだな。
これでこちらも安心して行けるというものじゃ。
物見ご苦労であった。ゆるりと休むがよい。

冗談はさておき(笑)、「おばあちゃんの背中」はいい写真ですねえ。
返信する
聖地巡礼 (cherryman)
2010-05-03 06:38:19
混み合っている訳ではなく、ゆっくり見ることができやした。
忍者衣装(700円)は、やっちまったもん勝ちでございやした。(笑)
スポットでございやすが。一つ一つが凝ったものではないので、味わうようにじっくり見ないと「あれっ?」て感じになりやすんで、ご注意を。

車も通れないような細い路地を乳母車を押して歩くおばあちゃん。
小さい頃はよく見かけたものです。

写真ではそこそこ近く見えますが、かなり遠くを歩いていました。
それでも、背中で私を悩殺です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カメラ」カテゴリの最新記事