富山日記 20日目+シッター日記10日目 2012年10月09日 | 富山便り 今日は電柱運び。最後にトラックに電柱を乗せて資材置き場を後に。 明日も電柱運び? ま、立てなきゃ次に進めないしね。 シッター日記 おつるばかり。ちびはまはこの位置から動かなかったとのこと。まあ排泄をしているから食べて飲んではいるんだろうけど、人見知り激しいな。
富山日記19日目 2012年10月08日 | 富山便り 今日は休みですが、1日だけなので部屋にいました。 やることはテレビかパソコン。でもテレビは国営+民放3局ですからね。 ワイドショーも途中で切り替わるし。しかし日テレ系なのに「相棒」をやってくれたのはよかった。 全国的に冷え込んで大雪山系旭岳に初霜と流れたけど、富山は立山の麓でも初霜や初氷が報じられたんですよ。 だけども昼の日差しはきつかった。グレーのシャツで買い物行ったけどすぐ熱くなったのは驚き。 でまたゴロゴロしていると同僚から買い出しのお誘い。 今日は寿司が売れ残っていたので半額に絶対すると思い、売り場付近をうろうろ。 やっと半額になって買ったのが↓
富山日記18日目+シッター日記9日目 2012年10月07日 | 富山便り 今日は電柱立てと電柱に部材を付ける作業でしたけど、雨に降らわれましたねぇ~。 7時頃からポンポン花火が上がって、ああ運動会なんだなと思ったんですが、全部やったんですかねぇ。 さて、今日でまた別の現場に戻る人がいて慰労会を開きました。 他に焼き鳥があって飲み放題5000円。ちょっと高いよなー。 さんまや刺身出すなら白飯も出せよって思う私はウーロン茶に徹しました。 シッター日記 おつるの変化を逃さないように30分×2回という裏メニューで対応してくれているので画像も多いです。 やはりおつるはSさんにしか見せたことのない甘えをしているようです。 動画撮ってもらおうかな。
富山日記 17日目+シッター日記8日目 2012年10月06日 | 富山便り 今日は…運ぶはずの資材がなくて先に高架に上がった班との合流待ちで午前中は終わり、午後はとぼとぼ歩いての作業。 新幹線上に立ち入るには数キロごとにある専用の出入口からのみなので出入口の中間で作業となるとかなり歩いたりします。 シッター日記 おつるはSさんの後ろをちょろちょろついて歩いたりしてかなり構って&遊んでほしい模様。 食事も排泄も異常は見られないとのこと。
富山日記 16日目+シッター日記7日目 2012年10月05日 | 富山便り 今日は昨日書いた通り電柱11本(時間があったので2本追加) 明日は・・・電柱立てと部品付けかな。 シッター日記 おつるはご飯を食べても戻さず、またいろいろ動き回っているようなので第一段階ではよかったと思います。 またSさんの配慮で少しの間は毎日様子を見に来てくれるようです。 今はSさんだけが頼りです。
富山日記15日目 2012年10月04日 | 富山便り 今日は電柱に色々取り付ける作業をしてました。 別の班はそれを立てる作業をしました。 何もない所から鉄道線を作るのはいいんですが、同じことの繰り返しです。 で、取り付ける物がなくなればまた資材置場から高架下まで電柱を運んでいきます。 どうやら明日私が9本運搬するみたいです。 さておつるは (画像は入院前です) 見た目はご飯を食べて、おしっこも異常な色ではないとのことで明日退院ということになりますが、またどう変化するかはわかりませんとは言われました。 餌も肝臓を患った猫用がいいのか、今までどおりでいいのかもわかりません。 強引なやり方だとは思いますが、通常の生活に戻すつもりです。
富山日記14日目+シッター日記6日目 2012年10月03日 | 富山便り 今日は高架に上がらず、ホームセンターでコンクリの材料の引き取りをしてました。 我々は電気屋ですが、電気を通す線がない。線を張る電柱がない。なら立てるところから始めなければならない。 その電柱だって業者は資材置き場という空き地に持ってくるだけ、そこから高架下までは自分らで運ぶのです。 今まで運んでいた者が作業車の資格を取りに帰京するので代わりに私が来たのでこれが私の役割ということです。 ま、新幹線の作業は歩きが基本なんで助かりますがね。 シッター日記 二日間私がいて安心したのか隠れもしなかったようです。 でもまた「にゃんかおかしい」と思い始めるでしょうね。 おつるの件は明日医者と相談します。
富山日記13日目 2012年10月02日 | 富山便り 5時30分に富山に着いて、北陸本線とローカル私鉄を乗り継いで帰ってきました。 よりによって点呼は3パターンの一番早い7時。 いつもの8時なら休めたのに… 今日から少ないメンバーで少しずつやっていきます。 画像は富山駅。
富山日記12日目 2012年09月29日 | 富山便り 9月の作業は今日で終わり。作業員は我々だけではなく、地元の土木会社の方も2,3人派遣して従事しています。 地元企業が地元の新幹線を作り、儲けの一部は法人税として地元に納付されます。 これだけを考えると良い感じがしますが、地元民の中には建設反対も居るようです。 で今日をもってこの現場を去り、所属している会社に戻る人もいます。 わずかの間でしたが一体となって一つの作業に取り組んできたのでお別れとなるとやはり寂しいものですね。 来月からは別の課題の作業が始まりますが、日曜日も仕事で、月曜日が代わりに休みになります。 そうなると明日休みだけでは7日勤務となります。 取られた対策は明日明後日の連休。 何!連休!! 帰るしかないでしょう。
富山日記 10日目+シッター日記4日目 2012年09月27日 | 富山便り 今日はなんか、安全パトロールとかで、怪我や事故に繋がる事象はないのかチェックするらしいのですが…。 来ましたよ、超団体。その数20人程度、これが2班だと。暇なやつらもいるもんだ。 2時間はいると思われたパトロールもたった30分でどっかに移動という拍子抜けなことに。 まあ細かいところを突っ込まれることがなくなってのびのび作業できました。 安全対策は確かに必要ですが、そこまでやんなくていいでしょ?というのもあります。 逆にこんなことで怪我して対策強化されたら作業効率が低下してしまうと思って仕事してますね。 今日も晴れました。 シッター日記 Sさんが来ても奥に隠れ物音を立てなかったとか。 慣れてきたけど、にゃんでこの人にゃんだろうと思い始めたかな。
富山日記 9日目 2012年09月26日 | 富山便り 今日は日本歯科大学で献体者の慰霊会があったんです。 勿論行けませんでした。 向こうに居たままなら休みなのでいく予定でした。 亡くなってからも余り構ってやれてなくて申し訳ないと痛感しています。 やはり19年も連れ添うと常ににょーぼが出てきますね。 決まってあの時ああすればよかったという場面です。 でもしてやれなくてできなかった状況だったんですがね。 明日も見上げて手をあわす。
富山日記 8日目 2012年09月25日 | 富山便り 今日も目まぐるしく雲が行き交う空でしたが、雨は降らずまあよかったなという天気でした。 横須賀で土砂崩れに飛ばすKQが突っ込んだのをワイドショーで見ましたが、私とか神奈川県民はあれまーと思いますが、生粋の富山県人が見て「うちの土砂崩れの方がひどい、でも全国放送はされないしされても5分だっぺよ」と思うでしょうね。 だったら地元テレビ局がネットに乗っからないで自力で総裁選とか取材して、日中関係語ってオリジナル番組作れよとか思いますがね。夕方にそんな枠はありますが。 因みにアパート付近は海と山の間で土砂崩れはないけど、冠水はしたという話です。 今日は私が撮っていたおつるですよ。 題して「眠(ねむ)眩しい午後」
富山日記 7日目+シッター日記3日目 2012年09月24日 | 富山便り 今日も不安定な天気で雨に祟られました。 予報を見ると晴れとか曇り何だけど、保険みたいに必ずにわか雨が降るってんだよな~。 まあ雷が鳴らないだけいいかな。 でも灰色の空から青白い閃光が落ちるのも良い画なんだけどね。 それではシッター報告。 普段とあまり変わりない状況のようです。遊んでくれているようですね。
富山日記 6日目 2012年09月23日 | 富山便り 今日はあいにくの雨でした。食堂も休みなので土曜の夜に買い出しに行ったのですが、そこはホームセンター+スーパーみたいなところで、20時頃からデイリー物が半額になるということでした。 カツ丼 カニカマ天 カツ丼は驚愕の298円で行った時点では2割引で、半額を待っていたら売り切れると思い、見切って買いました。 その後雨が止んだので近所を散策。アパートの最寄り駅は、歩いて10分の カーブのところに作られた無人駅。 通過列車も速度を落とします。 しばらくしたら電車が来たので乗ったはいいものの、財布を忘れて顔面蒼白。 ワンマンのため下りる時に運転士に申し出て有人駅で事情を話して支払うという大失態を演じました。 一文無しなので帰りは歩き、二駅歩いて戻りました。 その後は相次ぐにわか雨に外出を阻まれ、部屋に籠っていました。