うちのテレビにはUSB端子があり、HDDに繋げば録画ができます。
しかしこのHDDはテレビ専用になってしまいPCでは認識しない。
しかも録画中になると電源が切れない、途中で切ると初めから見直さなければならない。とか制約がある。
番組を1つのファイルとして保管するにはどうするか。
PCで録画するしかない。
チューナー内蔵B-CASカード付きPCを買う。
BuffaloやI-Oデータから出ているチューナーソフトを入れる。
どちらも投資としては高い。
そんな時、

USBに差し込めばテレビが見られる。本体のアンテナを外し、同梱のコネクターケーブルをアンテナケーブルにつなげれば安定した電波で見られるはず。
録画も予約も出来て送料込み
500円。
ソフトをインストールしてアンテナコードをテレビ用とPC用に分配器を介して起動すると・・・、

上がPC、下がTV。
同じコードからなのに見事なずれ。まあ同時に見ないからいいんだけどさ。

しかしフル画面ではアダルトでなくてもモザイクだらけ。この大きさでクリアーに見られます。
所詮はノートパソコン用なのかな。
だけど録画したものはファイルだからどうなるのかな。
そこいらはまだ録画してないのでなんとも。
もともとテレビは見ないほうだからこの時点で燃え尽きたか。

テレビで録画したのはこれ。何とか残したいけどどうすれば抜き取れるのか・・・。
意外なことに続く。