プランを練ってこねて叩いて伸ばした結果が、
中京乗り潰し旅
具体的には東海道本線の岐阜県大垣から2駅だけの美濃赤坂までの支線。
1年だけ東京からの夜行列車の終点だったという栄光もあります。
今は片道7分の道のりをワンマン列車が行ったり来たりしています。
存在意義は…まああるんでしょう。JR貨物も絡んでいるし、西濃鉄道という貨物輸送の会社も絡んでいますから。
続いては、大府というところから知多半島の武豊(たけとよ・騎手ではない)までの武豊線。
昼間は同じくワンマン列車だけど、朝夜は名古屋まで乗り入れているのでツーマンでしょう。
この線は2年前に電化されており、それだけの価値や採算が取れないにしてもお荷物にはならないのでしょう。
確かに昼間でも人は多いです。また名古屋鉄道も走ってるので余りないがしろにはしたくないのでしょう。
こうして最初で最後の乗車を済ませたけど、まあ何とかしろよJR倒壊。
往路は乗り換え3回で乗り換え時間最長4分。それも階段付で。
それで走るな駆け込むなはないよね。
あと80分トイレなし列車はひどい。
これからも西に行くので乗ることになるけど、新横から新幹線かな~。
でもそれだと倒壊の思うつぼだしな~。
夜行バスかな。
でまだ18きっぷは1日分余ってんだよね。
行くとこはあるんだけどさ。連チャン明けで行くからどうだかね。
元は取れたと思う。
中京乗り潰し旅
具体的には東海道本線の岐阜県大垣から2駅だけの美濃赤坂までの支線。
1年だけ東京からの夜行列車の終点だったという栄光もあります。
今は片道7分の道のりをワンマン列車が行ったり来たりしています。
存在意義は…まああるんでしょう。JR貨物も絡んでいるし、西濃鉄道という貨物輸送の会社も絡んでいますから。
続いては、大府というところから知多半島の武豊(たけとよ・騎手ではない)までの武豊線。
昼間は同じくワンマン列車だけど、朝夜は名古屋まで乗り入れているのでツーマンでしょう。
この線は2年前に電化されており、それだけの価値や採算が取れないにしてもお荷物にはならないのでしょう。
確かに昼間でも人は多いです。また名古屋鉄道も走ってるので余りないがしろにはしたくないのでしょう。
こうして最初で最後の乗車を済ませたけど、まあ何とかしろよJR倒壊。
往路は乗り換え3回で乗り換え時間最長4分。それも階段付で。
それで走るな駆け込むなはないよね。
あと80分トイレなし列車はひどい。
これからも西に行くので乗ることになるけど、新横から新幹線かな~。
でもそれだと倒壊の思うつぼだしな~。
夜行バスかな。
でまだ18きっぷは1日分余ってんだよね。
行くとこはあるんだけどさ。連チャン明けで行くからどうだかね。
元は取れたと思う。