
さて、日本で衝動買いをした着物2着


引越しを終えて破産寸前の私
腕を通さないまま売り飛ばしてしまうのが運命
なんて悪魔がささやきましたが、この日の為に買ったんです

以前からずーっと興味のあった『茶道』
初お稽古へ行って参りました
ケンモア在住のK濱先生のご指導のもと、先生のご自宅にて着付けから見ていただきました


外は快晴のケンモア日和
お部屋からの眺めも最高です



今回は椅子とテーブルを使った点前「立礼式」にて表千家の作法を教えていただきました

カナダで和菓子を調達するのは難しようで、Jさんよりニューヨークのお土産のおいしいチョコレートを頂きました

かわいいねずみのチョコレート
愛犬のラブちゃんもちゃっかし机の下から顔を覗かしてます


お隣さんに『お先に頂きます』という会釈をして、お茶をたてている方にもご挨拶の会釈
和紙を手に取り2つほど頂きます ・・・おいしいぃぃぃぃ


表作法のお茶は泡を立てずに、表面にお池が並ぶように立てるとの事

お見事
綺麗なお池が出来てます



りょうこちゃんも、ご満悦です


2回目のおもてなしにはぬれせんべい

みたらし団子のような味 とーってもおいしかったぁぁぁぁぁ


初稽古の本日は、お茶碗の持ち方や回し方、会釈のタイミングなど学ばせていただきました


それから、りょうこちゃんと私も見よう見真似でお茶をたててみます

写真家のK先生の旦那さんNさんが帰宅されたので、記念に着物姿を撮っていただきました




Nさん、素敵な写真をありがとうございました

母も喜んでくれると思います


こんな感じに帯びもしめていただきました



着物やっぱ好きです
心が落ち着きます

次回は2着目、黒の着物でお稽古に励むぞぉ


Jさん、Nさん、どうもありがとうございました


それにしても、『茶道』心が和みます 春先までに基本を習得したいです
3月にはTea Ceremonyをするようなので、それまでに一通り出来るよう頑張ります





引越しを終えて破産寸前の私


なんて悪魔がささやきましたが、この日の為に買ったんです


以前からずーっと興味のあった『茶道』


ケンモア在住のK濱先生のご指導のもと、先生のご自宅にて着付けから見ていただきました



外は快晴のケンモア日和





今回は椅子とテーブルを使った点前「立礼式」にて表千家の作法を教えていただきました


カナダで和菓子を調達するのは難しようで、Jさんよりニューヨークのお土産のおいしいチョコレートを頂きました



かわいいねずみのチョコレート




お隣さんに『お先に頂きます』という会釈をして、お茶をたてている方にもご挨拶の会釈
和紙を手に取り2つほど頂きます ・・・おいしいぃぃぃぃ



表作法のお茶は泡を立てずに、表面にお池が並ぶように立てるとの事


お見事






りょうこちゃんも、ご満悦です



2回目のおもてなしにはぬれせんべい


みたらし団子のような味 とーってもおいしかったぁぁぁぁぁ



初稽古の本日は、お茶碗の持ち方や回し方、会釈のタイミングなど学ばせていただきました



それから、りょうこちゃんと私も見よう見真似でお茶をたててみます


写真家のK先生の旦那さんNさんが帰宅されたので、記念に着物姿を撮っていただきました





Nさん、素敵な写真をありがとうございました






こんな感じに帯びもしめていただきました




着物やっぱ好きです



次回は2着目、黒の着物でお稽古に励むぞぉ



Jさん、Nさん、どうもありがとうございました



それにしても、『茶道』心が和みます 春先までに基本を習得したいです

3月にはTea Ceremonyをするようなので、それまでに一通り出来るよう頑張ります



なんでって?内緒☆
ともちゃんも元気でね!
フレンチ話せるようになった??
コメントありがとー!これからもがんばりまーす!
3月、日程決まったら教えるねー!
是非是非きてくださーい!
明日楽しみにしてるね!
着物綺麗に着てるね★★★
真剣じゃん!!
茶道は全然知らないけど、お抹茶大好き!!3月暇だったら行かせて頂きたい♪
また写真UPしまーす!!
それと、題名の初稽古って相撲みたいやでぇ。
お稽古って言ってあげてね。次の着物の写真UPしてね。楽しみにしてるよ。
もう日本かな?それともまだボウエン??
着物一人で着られるようになりたいねー。。
着物って、いいよねー。しみじみ感じました。
女を感じるww
花嫁修業はばっちしだね!!!
てか、野点セット欲しかったぁー!!!
ってノテン・・・???
そうだよねー!茶道部だったよねー。
母がかよの爪の垢を煎じて飲ませてもらいなさいってよく言ってたよww清楚=かよ。
器用だねぇ。そして、まさくんの袴姿、
まさにサムライになるだろうねw
いいね~野立て。って外でやるってことかな?
3月にセレモニーがあるらしいので、
お時間会ったら是非お越しくださいまし!
お久しぶり(。-_-。)
茶道、始めたんだ~!素敵だわ!
着物姿はまるで別人!!(^∇^)
自分でお着物を着付けられる人って、カッコイイよね!!
初詣でとか結婚式とかに、サラッと着こなせるようになりたいわ~
次回の様子も楽しみにしてま~す!
大人な感じ(^^)
そういえば私も中高6年間 茶道部だったっけ・・・。
もうすっかり忘れたけど(^^;)
ちなみに裏千家でした。
やり方とか違うんだろうね、きっと。
ぜひ野立てしたいねぇ。でも蚊はいない時期にしよう。
実は宗徧流を1年程かじったことがあるんで、といっても殆ど忘れてしまったけど、やりましょう茶会。
着物もいい色を選んだね。紫に行くかと思ったけど(笑)
袴、用意しないとだ。