ChiccaLoop

Do What You Love, Love What You Do!

Lake O'Hara DAY 1 ~山小屋を目指して~

2010-11-01 | ハイキング、バックパッキング
2010年8月19日

今年もレイクオーハラへ行ってきました
毎年一度は必ず行くこのエリア
数多くあるカナディアンロッキーの素晴らしいハイキングコースの中でも、
レイクオーハラは格別
真っ青な湖と山のコラボが不思議なエネルギーを作り上げるかのような、
いつ来ても自然のスピリットを100%感じさせるエリアです
絶対、パワースポットだと思う何かの神が居るとおもわれる

Yoho National Parkに位置するLake O'haraは、駐車場からバスが出ていて、
一日のエリアにアクセスできる人数が規制されているため、
バスを予約する場合は3ヶ月前からの予約が必要なのです
バスのキャンセル待ちの為朝早くから沢山の人が待っていたり、
バスを使わないでオーハラまでの11kmを歩く人たちが居るわけです
そんなロッキーでも大人気のこのエリア
今回私達は山小屋泊まりなので、バスの席は自動的に確保されました

午前8時半のバスにて出発9時半ハイキング開始

今回のメンバーはケンモアのThree Sisters(笑)

のりちゃん、まちこし、そして私

今日のお花

Spotted Saxifrage (スポテッドサクサフリッジ):ユキノシタ科 ユキノシタ属
花びらの先に赤の点々があるのが特徴。
なんか私がこの花の写真を撮るときはいつも緑のコケが生えた岩が背景

歩き始めて1時間ちょっとでLake Oessaに到着

ピーカンの天気予報に裏切られ空は雲に覆われています
その隙間から時折魅せる太陽の恵みは湖にスポットライトを浴びせます
 
絶対、神がいる

ココからは今日のハイキングの核心
かなりキツイスクランブルとの事どんだけきついんだろ未知の世界です


気がつけばOessaも大分遠くなってきた

ケルンを目印に先を進み

目の前に現れたグレイシャーが冷酷な空気を漂わせる

それにしても、岩壁のバックグランドがかっこいい

アルパインクラブが点けた、岩に描かれたマークを目印にトラックを探します

登って・・・登って・・・登って・・・


転んで、足打って、オニューのパタゴニアを破って・・・
 

やっとのことで、岩の横で休憩ランチタイム

景色がやっばい綺麗です

メディテイション中

おっと行く先に青空が見えてきた


容赦なく傾斜は上がってゆきます・・・まだまだ登るぞぉ

仕舞いにはこんな感じ四足

全く持って安定感のない巨大な岩に足をとられます
なんだか下まで岩と共に流れ落ちてしまいそうなスクランブル
ヘルメットを使用するようにとの事なかなかのスリルです

そして午後4時Abbot Hut(2992m) 到着

小屋の向こうに見えるのはVictoria Glacier
レイクルイースの真正面に見える氷河です
予想外の位置感覚に驚きこんなとこに出るのか

そして振り向けばLake Oessaもあんなちっこい


Oessaからの距離は2キロ弱にも関わらず、標高差652mの急登はなかなか
アルパインルートの目印探しが、ロゲイニングのようで楽しかった
もっともっと、永遠に続くかと思われた急登も思ったより早く登れて、
ロックウォール以来、ちょっと強くなったかもと思えたルートです

こちらが今夜のお宿 Abbot Pass Hat
みんなおつかれちゃーん


Lake O'Hara (Yoho National Park)
Lake O'Hara Parking Lot( m) to Lake O'hara(2035m)
D: 11km E/G: m Allow 20min by shuttle bus
Lake O'Hara(2035m) to Lake Oessa(2270m)
D: 3.2km(one way) E/G: 245m Allow: 9:30-10:45 1.25HR Hiking
Lake Oessa (2270m) to Abbot Pass(2922m)
D:about 2km(one way) E/G: 652m Allow: 11:30-4:30 4HR hiking + 1HR Lunch break
Total Distance: 5.2km Total Elevation Gain: 897m

最新の画像もっと見る