ChiccaLoop

Do What You Love, Love What You Do!

Rockwall Backpacking DAY 1 ~Tumbling Creek Trail~

2010-07-27 | ハイキング、バックパッキング
気がつけば、夏ももう後半戦突入です
この夏、前半戦は、ハウキー、ポーター、フロントデスクに、皿洗い・・・
体調を崩し寝込みながらも容赦ない10時間以上の労働の毎日

前半戦が終わってひと段落し、本調子に戻った今、
この夏の最大のイベント、念願のロックウォールに行ってきました
今回はいつも仕事でお世話になっているYamunaskaさんで
ハイキングガイドをしているひろくんとご一緒させていただきました
この夏この3日間以外休みが全くないというひろくん
最高に貴重なこのチャンスご縁に感謝
私にとって、この夏の最大のご褒美です

Kootenay National Parkに位置するRockwall Trailは全長約55kmの人気バックパッキングコース
全行程を遂げるには、4日~6日の縦走が理想とされていますが、4つのキャンプサイトはそれぞれ、
ハイウェイから大体10~15kmほどでアクセスが可能になっているため、
日程に合わせてプランが自由に立てられます
今回2泊3日しか休みがない私達のTripは38km
こんな超距離歩いたことがない私ですが、気合は十分です

午前10時15分ハイキング開始本日最高の晴天です

最初に見つけたお花

Fringed Grass-of-Parnassus(フリンジドグラスオブパーナサス:)ユキノシタ科 ウメバチソウ属
そして歩き始めてまもなく見えたのがPaint Pots

土壌の鉄塩が泡となって噴出し、水の底に沈殿して作り出されたこの色
100年ほど前はネイティブの人々がこの黄土色の土で絵を描いたり、
顔を塗ったりしていたようです
もちろん私もやっちゃいましたランボー(笑)


いろんな種類のお花が咲いてます

Oxeye Daisy(オックスアイ デイジー):キク科 キク属
このお花はヨーロッパからの外来種なんだって

左:False Mitrewort(フォルス マイターウォート):ユキノシタ科 ズダヤクシュ属
こちら長野県で『ズダ』とは『咳』という意味を持ち、咳に効く薬草ということから作られた名前らしい
右:Queen's Cup(クイーンズカップ):ユリ科 ツバメオモト属
さすが、ひろくんプロガイドさん勉強になるなぁ

そんなこんなで看板発見

めっさ笑える超揺れる橋を超えて・・・

一休憩


まだまだ沢山のお花に出会います

Yellow Columbine(イエローコロンバイン):キンポウゲ科 オダマキ属

Stickseed(スティックシード):ムラサキ科 イワムラサキ属
Alpine Forget-Me-Notに酷似しているが、
背が高く種が衣類にくっつくことから英名がつけられたそう

そして、名も無き滝

キラキラ輝く小川の踏み石を超えて

その先に見えたのはTumble Falls

まもなく到着したのが本日の目的地 Tumble Creek Campsite

さっそくテントを張って、まるで別世界に吸い込まれるように・・・
・・・秒殺で落ちました
何とも気持ちよすぎる豪華なお昼ねタイム日ごろの疲れが癒されるぅ


お茶を飲みながらご飯の支度を始めます

会社の宣伝ポスターみたいな一枚(笑)絵になるなぁ

今夜のメニューはマーボー豆腐丼
白米混ぜたらスプーンが折れてしまった


そんなことはどーでもいい

とりあえず死にうまい最高に贅沢な夕飯

この熱い汁物にめっぽう弱いXボールの新しい使い方を学びました

こんな使い方があったようです(笑)

そして、森の中にのしのしと貫禄深く歩き去るナゾの物体を発見

めっさでかいPorcupine(ポーキューパイン)人生で初めて見たヤマアラシ

Porcupineとはハリネズミだと思い続けていた私
ちなみにハリネズミは英語でhedgedog・・・ってヤマアラシってなんだ

調べた結果・・・
Porcupine:ヤマアラシ
齧歯(げっし)目ヤマアラシ科の哺乳類の総称。頭胴長35〜90センチ、尾長17〜23センチ。
hedgedog:ハリネズミ
食虫目ハリネズミ科の哺乳類。体長20〜30センチ、尾はごく短い。

彼、尾っぽまで入れると余裕で確実に1m以上あったし
私よりおっきかったかも
彼の針はかなりやばいらしく、犬などが襲われると顔面の皮膚を貫通する程との事
うわー恐ろしい衝撃です

再びお花に癒されて

Alpine Speedwell(アルパイン スピードウェル):ゴマノハズサ科 クワガタソウ属

・・・コチラ、ワカリマセン・・・ダレカオシエテ・・・

2日目の核心18kmハイキングに備えて9時に就寝
期待に胸が膨らみます明日天気になーれ

The Rockwall-Tumbling Creek Trail (Kootenay National Park)
Paint Pot Parking lot(1450m) to Tumbling Creek Campground(1890m)
Distance: 10.6km one way
Elevation Gain: 442m
Allow: 10:15-15:00 round trip 3.5HR Hiking+1.25HR Break

病・・・

2010-07-11 | 日記
原因不明の咳・・・早一ヶ月。

初診・・・アレルギーの可能性。アレルギーの薬を出される。・・・回復せず。
2回目の検診・・・レントゲン撮る。・・・異常なし。
3回目の検診・・・咳止め+抗生物質+病欠届けをもらう。


この咳止め薬・・・強力すぎる。

『過剰な摂取は深刻な呼吸障害をもたらせます』との事。

摂取した瞬間、全身が脱力感に襲われ失神するかのように眠りに落ちる。

そんな病欠2日を経て・・・未だ回復されず



眠れない夜はあっても、明けない朝はない。





あぁ・・・困った。。夏が終わる。。


CANADA DAY

2010-07-11 | 仕事
去年のカナダDAYはこの頂上にいました

今年のカナダDAYは下界にて営業




町のパレードに会社の大型バスと共に参加して、
町の子供達にアイスを配りました

ケンモア子供多っかわいかったぁ
少しの時間癒されました

そんなHappy Canada Day
魔の14時間勤務

花火上がる前に就寝

I wish I were you...

ルームメイトの猫
私を全身全霊で必死に避けるアンガス
よく『シャー』と言われます(笑)

Healy Pass Hiking ~グレイシャーリリーのお花畑を求めて~

2010-07-10 | ハイキング、バックパッキング
念願のヒーリーパスへ行ってきました
冬はサンシャインビレッジというスキー場のこのエリア
この時期、ほんの1週間ちょっとの間だけグレーシャーリリーという
カタクリのお花畑が見られるといううわさのハイキングコースです
今年は例年に比べ残雪が多いようで、お花もまだまだ咲き始めたばかり
ヒーリーパスへ向かった人たちも未だ数少ないとのことで、
私自信初めてのトレールに不安を感じつも、行ってみることにしました

午前10時半ハイキング開始

早速、最初のお花みっーけ

Alpine Buttercup (アルパイン バターカップ):キンポウゲ科 キンポウゲ属
天気も良くて気持ちいい



標高が高くなるに連れて残雪が目立ち始めます・・多っ

何かの足跡発見ブー


目指すは先はヒーリーパス歩くぞぉ

それにしても雪が多い(笑)

そんな雪道が楽しかったり


そして振り向けばこんな景色が綺麗過ぎる


雪で隠されたトレイルを探しながら・・

時にはみんなで川を飛び越え・・・




グレーシャーリリーが顔を出し始めました




12時半でっかい岩が見えたトコで、みんなでランチタイム

ピカ(ナキウサギ)のお出迎え


ランチを終えて歩き出して1時間半やっとメドーに出ました


トレールは未だ雪だらけでも向かうは晴天


ここもリリーがいっぱい



みんなの笑顔も最高です

ここから、トレール探しに超苦戦し、やっとのこと出会えた風景・・目の前に広がるでっかな山・・・



・・・・・・ここはどこだ・・・えっと、私、迷ってます
ヒーリーパスが目的地なんですけど・・・わからない・・・

あっちに行ってみる?・・・と前を見ればこんなことに(笑)・・・


そんなことをしていると・・・どどっぉーん・・・なだれ

生命の危機を感じたところで、折り返すことに・・

気がつけば、すでに、午後4時時間が押してます
・・・私・・・超不安なんですけどびびってんのは私だけ

帰りもお花畑の中を、びちょびちょの靴で(笑)、ココからまだ9kmもあるぅ

ハイキング中に川に入るのはタブーですね

空はこんなにも綺麗

花がこんなにも輝いている


そして、最後には、誰よりも先頭歩くマイちゃん(笑)


ようやく・・・午後7時半パーキングに到着


ふ~みんなお疲れ様
一時はどうなることか冷や汗かきましたが、怪我なくみんな無事に帰ってこれてよかったぁ
結局最後3km地点で道を間違え、片道3.6km歩いて、
Eohippus Lakeに出てしまったようです
カナディアンロッキー6年目の夏にして、念願のヒーリー
今年もパスに出れなかったというオチだけど、お花もいっぱい見れて、
雪の中トレール探しながら地図見ながらの18km
楽しかったぁ
今日は合計20km歩いてましたみんなお疲れサマー

来年こそはヒーリーパスのお花畑みれるといいな

Sunshine Meadow(Banff National Park)
Sunshine Village Day Lodge (2250m) to Monach Veiw point
through out to Simpson Pass to the Eohippus Lake
Distance: 9.2km one Way
Allow: 5.5HR (including 1.5HR Lunch Break)
Eohippus Lake through Healy Pass to the Sunshine Village Parking Lot
Distance: 10.8km one way
Allow: 3.5HR
Total 20km9HR