真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

官僚の研究 日本を創った不滅の集団 講談社学術文庫 著:秦 郁彦 2022年04月

2022-09-24 | 読書-歴史

『官僚の研究 日本を創った不滅の集団』(秦 郁彦):講談社学術文庫 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

深夜におよぶ激務、たび重なる不祥事、「官邸主導」でゆがむ人事。近年では、官僚を志望する東大生も激減しているという。しかし、明治以来の政治・経済を動かし、日本社会...

講談社BOOK倶楽部

 

はじめに
第一章 戦前期官僚の計量分析
第二章 戦後期官僚の計量分析
第三章 明治の官員さんたち
第四章 日本の科挙・「高文」
第五章 革新官僚の群像
第六章 行政改革の季節
第七章 官僚養成所・東大の百年
第八章 現代官僚制の諸相
第九章 わが体験的官僚論
あとがき
学術文庫版のあとがきー平成・令和の官僚制
索引

講談社学術文庫
官僚の研究―日本を創った不滅の集団


名著の復刊。
「わが体験的官僚論」が特に興味深かった(野次馬的にだけどね)。
著者の就職に際しての検討内容や、退官の経緯なども述べられるもので。

「財政史室長として『昭和財政史』の編纂(へんさん)・執筆を手掛け51年退官」の経緯が語られる。
諸先生にお願いして莫大な労力を投下し、上司らにも読ませてOKを貰っていた原稿に、いったん了解していた筈の上司から待ったがかかり、無茶苦茶な修正を指示され、出版社も困惑激怒!
編者の退官と引き換えに出版を認めさせる。

佐上武弘 - Wikipedia
大臣官房審議官(大臣官房担当)在任時だね。

【ザ・インタビュー】隠れた名著、約40年ぶり復刊 現代史家・秦郁彦さん著『官僚の研究 日本を創った不滅の集団』

「霞が関の崩壊が始まっている」河野太郎デジタル相
「霞が関をホワイトにするため引き続きしっかり取り組む」と意気込んでいるという当人は、何様かというほど官僚を酷く怒鳴りつけたりするとも聞くけど、どうなの?

立民「官僚いじめ」批判で委縮も「野党合同ヒアリング」は復活
「鋭く追及」して見せること自体が大切だと思い込んでいる人たち?
政権担当能力の無さを、直接そうとは言わずにアピールする技にかけては右に出るものがない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天文の世界史 廣瀬匠・著 2017... | トップ | 写真家白洲次郎の眼 愛機ラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事