真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

カワセミ都市トーキョー 「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか 柳瀬博一 2024/01

2024-03-13 | 読書-現代社会

カワセミ都市トーキョー - 平凡社

 


まえがき
第1章 ようこそ、カワセミ都市トーキョーへ
第2章 カワセミとはどんな鳥か
第3章 東京カワセミ日記――カワセミを知れば、東京の地理と歴史が見える
第4章 「新しい野生」の一部としての「東京のカワセミ」――餌は外来生物 巣はコンクリート水抜き穴
第5章 カワセミが住む街はなぜ「高級住宅街」なのか――「古い野生」が潜む場所
第6章 「新しい野生」と「古い野生」がつながる――カワセミ都市トーキョー
あとがき
参考文献

平凡社新書
カワセミ都市トーキョー―「幻の鳥」はなぜ高級住宅街で暮らすのか

鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」のイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消したが、近年では23区部で子育...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


“青い鳥”が住む街は人間も暮らしやすい!――柳瀬博一『カワセミ都市トーキョー』|じんぶん堂

鮮やかな色合いと独特のフォルムで老若男女から人気の野鳥カワセミ。「清流の鳥」というイメージが強く、戦後の公害や水質汚染で東京から姿を消していましたが、近年、東京...

じんぶん堂

 


カワセミ家族の構成員のキモチをあてて会話体で表した部分が愉快。

なぜ東京の都心にカワセミがいるのか?:柳瀬博一「カワセミ都市トーキョー」

「流域思考」で紐解く「なぜ東京の都心にカワセミがいるのか?」の謎。現在この動画を撮っているのは、北九州の実家です。ブリスベン空港へ着いてチェックインしたところ、...

アゴラ 言論プラットフォーム

 


大東京カワセミ日記|柳瀬 博一|note

2021年5月、都心の川沿いに暮らすカワセミに偶然出会った。コロナ禍でどこにも行かない行けない時期、カワセミの家族を定点観測してみました。

note(ノート)

 


君は東京カワセミマップを知っているか

皇居におけるカワセミの繁殖(2009-2013)
黒田清子,・安西幸栄
Breeding Status of Common Kingfishers Alcedo atthis on the Imperial Palace Grounds (2009 – 2013).

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜華 防衛大学校女子卒業生の... | トップ | 昭和史の秘話を追う 秦郁彦 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-現代社会」カテゴリの最新記事