真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

日本半導体物語 ——パイオニアの証言 牧本次生 2024/09

2025-02-01 | 読書-歴史

『日本半導体物語』牧本 次生|筑摩書房

筑摩書房『日本半導体物語』の書誌情報

 


第1章 半導体の黎明期
第2章 LSI時代の幕開け
第3章 日本の躍進と日米摩擦
第4章 マイコン時代の到来
第5章 日立対モトローラの一戦
第6章 マイコン大作戦
第7章 日本半導体、なぜ敗退?
第8章 「半導体の窓」から見える未来

『日本半導体物語』牧本次生

牧本次生氏の履歴紹介

牧本資料室
本書はこの内容を加筆修正

降格人事の経験も複数回。
共に頑張った同僚・部下たちはフルネーム明記で敬意を表しつつ、
問題ある決定を下したと著者が評価する上司(含む社長)はイニシャルで表記。

「ミスター半導体」牧本次生氏に聞いた,半導体業界・技術・アプリの今後2010.12.24

【限定公開】一国の盛衰は半導体にあり ロボティクス市場を制覇せよ2022年10月9日

日米半導体協定の終結交渉の舞台裏、「まさに戦争だった」
本記事は、『日経エレクトロニクス』2011年10月17日号に掲載された記事を再構成・転載したものです。

日本半導体歴史館

半導体の市場トレンドを予測する「牧本の波」。日本の半導体産業再興にむけて、どう活かせるか? | サイエンス リポート | TELESCOPE magazine

ムーアの法則 - Wikipedia

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年1月 | トップ | 地球ドラマチック 古代エジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事