真似屋南面堂はね~述而不作

まねやなんめんどう。創業(屋号命名)1993年頃。開店2008年。長年のサラリーマン生活に区切り。述べて作らず

もうひとつの天皇家 伏見宮 浅見 雅男 2020/04

2025-02-07 | 読書-歴史

『もうひとつの天皇家 伏見宮』浅見 雅男|筑摩書房

筑摩書房『もうひとつの天皇家 伏見宮』の書誌情報

 


詳細目次
もうひとつの天皇家伏見宮 | 昭和館デジタルアーカイブ

最初講談社からハードカバー版
伏見宮─もうひとつの天皇家

ちくま文庫
もうひとつの天皇家 伏見宮

本の通販なら紀伊國屋書店ウェブストア、電子書籍ストアKinoppy!店舗受取で送料無料。図書カードNEXTも使える。紀伊國屋ポイントが貯まる・使える。コミックや雑誌も豊富な...

紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア

 


皇位継承で注目される「旧宮家」とは(前編):「もう一つの天皇家」の歴史をひもとく

男系男子による皇位継承の維持を選択した政府の有識者会議。「旧宮家の男系男子の皇族復帰」案が、皇族数の確保策として初めて明記されたことで、旧宮家が注目されている。...

nippon.com

 


皇位継承で注目される「旧宮家」とは(後編):戦後も続く皇室とのつながり

11宮家51人が戦後に皇籍離脱してから今年で75年。敗戦の混乱の中で一般国民となった旧宮家の人々と、その子孫は、戦後も皇室の親族らが集まって「菊栄(きくえい)親睦会」...

nippon.com

 


長谷川大『伏見宮 もうひとつの天皇家』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NASA50年 宇宙開発の光と影 ... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書-歴史」カテゴリの最新記事