穏やかに

これからの人生を穏やかに過ごせたら幸せ!

キイトルーダ

2019年04月23日 | 夫の闘病記

竹の子の時期になりました。

夫は毎年張り切って採って、皆さんにお裾分けするのが恒例でした。

 

昨年は体調が悪く一度も掘りに行けず・・・

 

今年は息子を連れて掘りに行くことができました

(夫が探して息子が掘ったのでちょっと形が崩れてます)

 

 

 

【昨年の今日】

  2018年4月23日 1回目 キイトルーダを投与

 

あれから1年が経ちました、、、

竹の子堀りに行くなんて… 桜も見れないと思ってた…

 

 2018年4月18日の主治医の説明

肺腺癌(非小細胞癌)

肺内、腹膜、リンパ節、骨転移、脳転移

手術や放射線は困難、治療は抗癌剤

遺伝子変異:EGFR:ALK:ROSI・・・陰性

免疫:PD-L1・・・高発現

 

夫のPET画像を見て私の時(乳がん発覚の画像)との違いに

  

  愕然としました・・・

 

当初は主治医の提案で治験に参加する予定でしたが

あまりにも進行が早く審査まで待てません。

 

しかしながら、、、

免疫:PD-L1・・・高発現」により

ファーストライン(1次治療)で使える免疫チェックポイント阻害剤

「キイトルーダ」(一般名ペムブロリズマブ)投与となりました。

 (このペムブロリズマブを初回で使用できるのは、

   治療前の組織検査でPD-L1というがん細胞の表面に現れる

            たんぱくが、50%以上と大量に現れている人に限られる)

この薬が適応ならば、最初に従来型抗がん剤による強烈な副作用の

  洗礼を受ける必要はなくなったのです。

 

ノーベル賞受賞の本庶佑さんが「PD-1」という物質の発見という

     功績により夫は恩恵を受けることができました

 

 

キイトルーダは1回200mg,30分かけて3週間間隔で点滴静注

  外来で受けられます。

 

抗がん剤に比べると、副作用は少ないと言われていますが

 一方で、頻度が低いながら命に関わる副作用があります。

 

免疫チェックポイント阻害薬により、免疫力の過剰な増強が行われ、

その結果、自分の正常な細胞を攻撃してしまうという副作用です。

   それが、命に関わるのです。

 

 

  キイトルーダ投与8日目(2018/5/1)

   重篤な副作用の洗礼が待っていました!!