あるがままに~今を大切に~

写真・旅行・からおけ・ガーデニング・etc.
自然体で、あるがままの日々の暮らしから~

ふれあい喫茶

2015-02-05 17:23:27 | 日記

今日は、地域の今年最初の「ふれあい喫茶」でした。
何年か前から、月1回(第1木曜日)に地区の集会所で1時から3時までお茶会が催されます。

100円ぽっきりで、コーヒーとお茶菓子がつきます。
2時間ほどお喋りしたり、歌を歌ったり、有志の民謡の踊りがあったり・・・



今日は、ボランティアの方が来てくれて、手品がありました。
15年ほど手品歴のある方で・・・しっかりと眼を凝らして見ていましたが種判りしませんでした。

ふれあい喫茶は、地域の街づくりの一貫で、その他、太極拳・ハーモニカ・オカリナとパソコン教室があります。

私は、月2回のパソコン教室ボランティアを開いています。
第2・4 木曜日の1時から3時までの勉強会の後、お茶会が1時間余りあります。
皆さんお茶会のお喋りが楽しみで・・・パソコンの勉強はそこそこで、参加しています。

如何なる形でも横の繋がりができ、楽しく過ごせたら良いのでは~~~~


嬉しい友人からの宅急便

2015-01-29 11:51:48 | 日記

昨日、郷里の友人からお蕎麦送ったからね~の携帯電話がありました。

今朝、早速届きました。
年に何度か段ボールに沢山のお蕎麦・うどんに地元の産物が入って~~~
帰省の折には、他の友人達も一緒に食事会をもって、楽しい時間をお喋りを~共にしています。

彼女は、ご主人亡き後、仕事を引き継ぎ・・・沢山の従業員と一生懸命働き、私達友人にも気を遣ってくれます。

頂いたお蕎麦は本当においしくって、子供たちにお裾分けをしますが・・・最近は、月1回の同窓生達で開いているパソコン教室のお昼に出しています。美味しいお蕎麦を食べて欲しくって~~

お蕎麦と一緒に入っていた苺「さぬきひめ」は、名前からして郷里の特産苺かな~~
早速、主人の仏壇に~~


新年・・・家族全員集合…総勢17人

2015-01-05 01:00:25 | 日記

お正月の2日目は、家族全員集合で新年のお祝いをします。

暮れから17人分のおせちを手作りして、当日は、おせちのバイキングとすき焼きパーティーです。

暮れの29日に横浜から帰宅した長男一家以外は、長女・次女一家は15分圏内、次男一家は1時間以内で夕方に集まってきました。

全員集合しますと、最初に全員が揃って主人の仏前にお参りをします。5~6分のお経は、孫の小さい時から読経していますのでみんな一緒にお経をあげてくれます。
お経が終わると、各家族が仏壇に供えていた孫たちのお年玉を私が、小さい孫から順番に私が手渡してゆきます。

私、長男、次男、長女、次女一家からのお年玉は、孫一人に5つあり・・・おじちゃん・おばちゃんにお礼を言いなさいよと~~と、言って一人一人に渡してゆきます。

それが終わると・・家族全員で集合写真を撮るのが恒例になっています。

写真撮影が終わりますと・・次男が鍋奉行になって2つのすき焼き鍋の料理にかかってくれます。
手作りのおせちは、別のサブテーブルに並べて・・バイキング形式で各自が好きなように皿にとって食べます。

その間、8人の孫たちは、テレビでWIIのゲームをしてきゃきゃと賑やかに騒いで・・・賑やかなこと・・賑やかなこと~~~

結局・・お開きになって静かになったのは夜中の2時~~~~~

やれやれ・・・皆が喜んでくれて良かった~~と、終わってほ~~っと~~と、疲れが同時に来ました。

今のイベント・・私の体力で後・・・何年、継続できるかなあ~~~~~~~はあぁ~~~

 

 

 

 

 


手書き年賀状

2014-12-27 15:41:07 | 日記

今まで・・・ず~っと・ず~っと・・・手書き年賀状にこだわってきました。

何十年も前のこと・・・年賀状に彩墨画の小さな椿の絵を描き入れました。

それが評判が良くって・・・嬉しくなり毎年何かの絵を描き入れ始めました。主人が現役の時は、主人のも合わせて200枚近く・・・表も裏も手書きにこだわって~~描き続けましたが・・最近は、デジカメで今年の干支の土鈴を写して作っています。

挨拶文も筆で書き入れプリンターでスキャンして裏は印刷し、表の宛名は手書きに拘って書いています。

今年もそれで出来ると思っていましたら・・・プリンターのノズルが詰まっているのかなあ~~?  何度クリーニングをしても綺麗な色が出ません。写真部分は、コントラストを少し強めにしたら、何とかOKですが・・筆の色がぼやけて、はっきり印刷できません。
友人は、誰もそこまで見てないよ~~と、云うのですが・・・変な拘りを持っていて、その色が許せない私は、全部筆で手書きすることにしました。

出来あがり次第、少しづつ投函していますが・・・今夜中には仕上げなくちゃ~~~

 


茶話会

2014-11-06 22:18:44 | 日記

私の住んでる団地は、神戸市が50年前に初めて分譲した第1号の団地です。

その当時入居した私や友人たちは、一番若い層でした。

あれから50年・・・・団地は高齢化が進み・・・65%以上が65歳という、市でも高齢化が進んだ団地になってしまいました。

今日は、地域の月1回の茶話会の日です。PM1時から3時まで間お喋りやちょっとした催しで時間を潰します。100円でコーヒーとケーキでそれぞれにお喋りを楽しみます。

そのあと、月2回練習しているハーモニカの伴奏で・・・皆さんで童謡唱歌を合唱しました。

大半は女性ばかりで・・・もう少し男性も出席していただきたいと思いますが・・・男の方は、井戸端会議的なお喋りが嫌いなのかなあ~?・・・それとも・・苦手なのかなあ~?