今月の課題は、「花器と花」と言うことで、花器も粘土を薄く延ばし、型紙に合わせて切り抜き、乾燥させ、着色して作りました。
粘土があまり厚いと額に納まらなくなるし、薄いと反り返ってしまうので、重しを乗せながら、乾燥させました。
お花の方は、何でも自由なもので良かったのですが、私はメインにクリスマスローズを他にミモザアカシアとレースフラワーを使いました。
もっと、他の花を入れても良いかもと言う意見もありましたが、私は、クリスマスローズの素敵な色合いを生かしたいので、今回はシンプルに仕上げました。
このクリスマスローズは、ブログでお知り合いになった、心やさしき
ゆきひめさんがお庭に咲いたものを一生懸命に押して、送ってくださったもので、とってもとっても嬉しい
プレゼント
なので~す。
1つ1つ、丁寧に押してくださって、「大変だっただろうな」とゆきひめさんに感謝しながら使わせていただきました。
まだ、まだ未熟で上手に出来ませんでしたが、見てくださ~い。
ゆきひめさん、本当にありがとうございました。
こんなふうに、顔も知らない方とコメントを交わしたり、頂き物をしたりとブログの世界のつながりと広がりの素晴らしさを改めて感じている所です。
最新の画像[もっと見る]
花器は粘土なんですか?びっくりしましたよ。
そこまでなさるんですか
そのようなすてきな花器に活けられて、クリスマスローズも
嬉しそうです。お役に立ててとっても私も嬉しいです。
こちらこそ、アップしていただきありがとうございました。
これからもよろしくね。
綺麗な押し花素敵で~す。
花器も粘土で作るって手間の掛かる、大変なお仕事ですね。
お忙しいchimamanonさん良く手が回りますね。
見せて頂く楽しみがあり、感激で~す。
お陰様でとても素敵な作品ができました。
花器は前もって作って置いたので、色がちょっと合わなかったかも知れませんね。
クリスマスローズを活けるのが決まっていたら、もうちょっと落ち着いた色に仕上げて置いたのにと反省しています。
ゆきひめさんには何度お礼を言っても言い足りません。
ありがとうございま~す。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
昨日は暖かかったのに、今日はとても寒くなりましたね。
花さんたちも
いつもは、専用の紙などを切って、花びんなどにするのですが、初めて作ったので、要領が分からず、ちょっと大変でしたね。
また、
そうなんです、花器はあまり厚くすると、入らなくなるし、薄くすると、乾かす途中でひびが入ってしまうので、加減がむずかしいですね。
私もいろいろお花を買って来たり、植えたりして、種類を増やしているのですが、なかなか大変です。
kosumosuさんにも、いつも珍しいお花を持って来ていただいて、とても助かっています。
ありがとうございます。
ステキですよ~
遠近感も出ていてバッチリ
花器は粘土なのですねぇ。線状の模様が入っているようにも見えます。作るのが大変そうで私にはとても出来ませ~ん(笑)
色の組み合わせといい、重なり具合といい、さすがchimamanonさん、お見事ですよ
私もゆきひめさんから頂きましたが、作品になるにはもう少し時間がかかりそうです。それまでしっかり保管しておきます
ゆきひめさんには、お互いに感謝、感謝ですね
両方とも美しい〔クリスマス・ローズ〕。
そして、そのかげに美しい友情。
綺麗なはずだ。
なにま言わずに拍手
今月の課題に丁度使わせていただけたので、良かったです。
花器は乾いてから、絵の具で模様を描いても良いのですが、これは乾かない内に模様線を入れたので、1色で仕上げました。
沙羅さんに褒めていただけて、とても嬉しいで~す。
沙羅さんもお忙しいでしょうから、ゆっくりデザインを考えて、素敵な作品を作って見せてくださいね。
茨城の方に足を向けて寝られませんね。
ゆきひめさんち経由でいらっしゃったんですか、それじゃ、だいぶ下手なのが分かってしまいましたね。
まあ、仕方ありませんか、何と言ってもゆきひめさんはベテランの先生ですからね。
私もまた、ゆきひめさんちに行って、勉強させていただきましょう。
本当にゆきひめさんには感謝