以前に作った作品ですが、そろそろ端午の節句も近いのでしました。
アイリスはアヤメ科の宿根草で、アヤメ、イチハツ、ハナショウブ、カキツバタ、キショウブ、シャガなどと同じ仲間だそうです。
この作品を作るために、私は花屋さんに何回、足を運んだ事か
何しろ、一度に沢山は押せないし、母の分も押さなくてはならないのでね。
それに加え、花が色良く仕上がったと思ったら、葉が、茶色くなってしまって、葉なしでは話しにならないし、葉が色良く仕上がったと思ったら、今度は花が・・・・・
上手く仕上がらないなど、苦労しました。
温室で育てられた物らしく、葉の緑色が濃くない事と、私の技術の未熟さが失敗の最大の原因でした。
材料を揃えるのが結構大変な趣味ですが、月1回作品を作るのを楽しみにしている86歳の母の為にも、がんばるべ~
所用がありまして明日から暫く留守にしま~す。
もしコメントをいただけました折には

縄張りはこの田吾作メがお預かりして、朝晩廻って守りますから、ご安心なすってくだせぇまし。
押し花絵を見るのは好きですから、また作って見せてください。
端午のお節句も間もなくです。
綺麗なアイリスの押し花を飾り御祝いするのも楽しみですよね。
何時も見せて頂きながら、作るご苦労がありありと分ります。
何時も
又の
楽しんでください。時間は大切です。
押し花も怠け者では出来ませんね、花も季節に
敏感でご機嫌とるのが大変ですね、相性も
あるのですか?
旅の思い出の流れるのをお待ちしております。
アイリス、とてもきれいに押されてますよ。私はまだ押したことがないんです。
端午の節句にはぴったりですね。今度挑戦してみたいです。
お陰様で、留守宅は何事もなく、庭の草だけが、この時とばかりに蔓延っていました
遊んで来た分、明日から少しずつ、草取りしなければと考えています。
押し花もがんばりま~す。
出来た作品をすぐに飾るのも嬉しいですが、季節に合ったものを飾ざれる事も、押し花をやっていて良かったと思う瞬間ですね。
いろいろなお花を押すのが、ちょっと大変ですが、皆さんに「綺麗ね!」と言っていただけると苦労が報われて、嬉しいで~す。
芝ざくらさんの「時間は大切です」の言葉の重みを感じます。
旅行から帰ったら、花たちが待ちくたびれて、咲き終わってしまったものがありました。
相性というか、花を押すタイミングは重要で~す。
これから、また一生懸命にお花を押さないとね。
旅行
お返事が大変遅くなりまして、失礼いたしました。
ゆきひめさんに褒めていただけて、とても嬉しいで~す。
ベテランのゆきひめさんが、「アイリスはまだ」との事、意外でしたが、他のものは何百種類も押されていらっしゃるでしょうから、私も見習って種類を増やして行きたいと思いま~す。