人生 どこでひっくり返るかわかりません。
普通の道路で、何か 注意書きした 白い枠の上に足が乗った瞬間、
一瞬でスパーと前に転び、右顔面・両足・右肩・右手に擦り傷・打撲の青あざ・・・・
手には、アスファルトの粉が突きささっていました。
調子よく さっさ ・さっさと歩いておりましたのに
なんというもろい体かと、情けなくなります。
よく足の裏側をちょんと押すと、ぐにゃ!となる感じ。
何も衝撃を感じることなしに、転ぶとは・・・
顔が一番腫れたので、すぐ氷で冷やし、何とか誰にも気づかれず
骨折もなく、少々の痛みで済みました。
歩く時には、よーく気を付けて・・・70歳 最初の天からの贈り物でした。
◎ 世界中の海には、何百といういわしの種類があるようですが、
食用で大きく分けて マイワシ・ウルメイワシとカタクチイワシがあります。
・マイワシは体の側面に黒色斑列があり、大きく成長します。
さしみ・寿司ネタ・干して丸干しと日本人ならおなじみの魚です。
珍味業界では、主にあまり大きくならない ウルメイワシ・カタクチイワシを加工します。
・ウルメイワシ 特に小さいサイズが珍重されます。
体に黒斑はなく、目が大きく潤んだような目を持ちます。
ご覧ください。
・カタクチイワシはあまり大きくならず、シラス・チリメンジャコ・煮干しと
小さいうちに加工します。
<珍味くらぶ>カタクチイワシの加工品
イワシなどの小魚とアーモンドの相性がよく、女性に大人気の商品です。
山いもの花から1か月半!
むかごができました。これからどんどん増えて収穫できます。
むかごご飯・塩ゆで・・天ぷらもいいかな!
小さな小さな 楽しみです。
今年はミニトマト3本・ピーマン・万願寺と先日まで、毎日収穫があり、
猛暑のビタミン補給になりました。
失敗はゴーヤ。小さい実1個でした・・・
昨年から 長芋か自然薯かの根っこを植えておいたものが、つるを伸ばし、花が咲くように
なりました。
とても甘い いい香りがします。
今年もむかごがたくさん取れますように!
楽しみです。
春は、卒業・入学・入社・転勤等世の中の動く季節。
しかし長年あまり大きく変わらなくなると、新鮮さもなくなる。
まさに老後の長~い 年月に似てる。
会社も古くなり新卒も取らなくなると、人生の老後に似てくる。
やはりかき回してでもしないと、動きがなくなる。
人は変わることに面倒くささを感じる。
それを脱ぎ捨てないと、前には進めない。
自分の生活でも少し、テーブルの向きを変えたり、
模様替えをすると心が新鮮になる。
私もバトンタッチして、気分を変えたいと思っている。
きっと何か新しいものが生まれるし、周りも変わると思う。
日差には、春を感じますが、風はまだ真冬並みです。
今年の寒さは、なぜだか身に沁みます。
3月に入ってバーゲンの、ぬくぬくパンツをゲット。
裏地に起毛の温かいもの。とても履き心地よく、次の日もう1本買いに。
ユニクロだと、案外次の年には気に入ったものがなくなることもあったので。
ユニクロではなかったけど、いつも残念に思うので、そんなことがないようにと。
でも・・・やはりある程度 はいてみてからでもよかったと、ちょっと反省。
ひざのあたりが起毛がポツポツでてきた。
でもこのぬくぬく感は、ありがたい。
ちょうど折しも、夜中に地震が起きた。
もうじき 3.11の日を迎える。
そうだ夜中に何が起きるかわからない。
この起毛のパンツならそのままでもあたたかく、大丈夫。
ということで、パジャマとしてもはこう!
すごいぬくぬく感。そして非常時対策。
風の冷たさにも耐えれそう。
毎日 寒い日が続きます。
昨日は東京も雪が降り、また北の方にお住まいの方
どんなにか毎日大変かと思います。
住んでいるところで、いろいろ自然の違いはこんな小さな
日本でも北と南は大違い。
2月に入れば、沖縄から もう花の話題も出てくるでしょう。
年を取って、またじっとしていると寒さが応えます。
できるだけ体を動かして、寒さを感じないようにしたいものですが、
本日の屋上の冷凍機のクーリングタワーのお掃除・・めちゃくちゃ寒かった!
伊吹おろしの風 身に応えました。
早く 暖かくなってほしい・・・・です。
我が家の小さなテラスにある植物たち。
長いもや自然薯の根っこを土に埋めたり、花瓶に入れて水栽培も。
水栽培はこの夏の部屋のアクセサリーに。
庭のおいもからはこんなむかごが結構取れて、ご飯に入れて楽しみました。
春にはこの自然薯の花の香しさに癒されました。
ハーブは紅茶に入れ、よもぎは干してヨモギ茶に!
椿の葉は、仏様のお仏花の代行で。
榊は神様にお供え。
いちご・プチトマトは洗濯を干して一粒口に。
小さな花壇で、小さな楽しみ!