イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

金毘羅寺の紅葉と惣河内神社の百日桜(東温市)

2010-11-27 00:00:00 | 紅葉の名所
紅葉目当てに金毘羅寺に寄ってみた










この橋を渡って隣の惣河内神社へ


石段から金毘羅寺の山門あたりを








紅葉をバックに百日桜







ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大窪寺(香川県さぬき市)

2010-11-26 00:00:00 | 紅葉の名所

四国八十八箇所霊場の第八十八番札所であり、結願の寺となっている


山門


本堂






仁王門


この立派なサザンカは香川の保存木

(2010年11月22日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如法寺(大洲市柚木)

2010-11-20 00:00:00 | 紅葉の名所
まだ早いかな~と思いつつ
お気に入りの紅葉の名所の如法寺にも寄ってみた


やっぱ早かったけど1本だけ、真っ赤なモミジが出迎えてくれた♪


「寄ってみた甲斐があったよ~ ありがと~」とお礼を言い寺を後にする


この秋、もう一度ここに足を運びそうな予感♪

2年前の如法寺の紅葉→こちら

(2010年11月18日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲荷山公園(大洲市新谷)

2010-11-19 00:00:00 | 紅葉の名所
今年もお気に入りの紅葉の名所のひとつ、稲荷山公園に行ってきた














結構な斜面の中、皆さん(私も)頑張って写真撮ってる♪


ボクも行ったよ!





(2010年11月18日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白猪の滝(東温市)

2010-11-17 00:00:00 | 紅葉の名所
見頃は過ぎ、思いっきり曇天だったのが残念だけど。。。


ボクも行ったよ~


落ち葉を踏みしめ滝が見えるとこまで、えっちらおっちら歩く


途中、こんなキレイな場所も♪


滝に到着!





氷結した白猪の滝を見に行った時→こちら
10月初旬に行った時→こちら
2月初旬に行った時→こちら

(2010年11月15日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖谷渓の紅葉(徳島県三好市)

2010-11-15 00:00:00 | 紅葉の名所

祖谷渓(いやけい)
お天気がイマイチだったけど、V字型に深く切れ込んだ険しい溪谷は絶景だった\(^o^)/


高さ200mの絶壁に突き出た岩に立つ小便小僧
かつて地元の子供達がこの岩の上に立ち度胸試しをしたという逸話にちなんで作られたそうだ
高所恐怖症の私は写真撮るだけで ガクガク(((;´Д`))))ブルブル 

(2010年11月10日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木(東温市)

2010-11-14 00:00:00 | 紅葉の名所
やっぱり今年も見に行っちゃった






道路沿いの歩道を歩いてって


銀杏並木を上から眺める

2007年11月→こちら
2008年7月→こちら
2009年1月→こちら
2009年5月→こちら
2009年11月→こちら

(2010年11月13日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺の紅葉(徳島県三好市)

2010-11-13 00:00:00 | 紅葉の名所
11月10日~11日は義母のショートだったので四国内を気まぐれにぶらぶら~とお出掛け


四国霊場第66番札所・雲辺寺(うんぺんじ)は
徳島と香川の県境、雲辺寺山(927m)の頂上にあるお寺で四国霊場で最も高い所にある札所だ
ちょうど県境にあるこの寺の所在は徳島だが
その地理的な関係から「讃岐の一番札所」になっている






















本堂






迷コンビ

(2010年11月10日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~大洲~

2009-11-23 00:53:44 | 紅葉の名所
紅葉を求めて大洲方面のお気に入りの場所へ(11月19日)


稲荷山公園
まだちょっと早かったのかな?
でも落葉してる木々も多く。。。
しかも落ち葉の絨毯は茶色い。。。
以前、出掛けた時は→こちら

お次の場所へ


如法寺
まだ早かった。。。

お次の場所へ


臥龍山荘(詳細は→こちら
外からは何度も見た事あるんだけど中に入ったのは初めて!


いいとこだぁ~♪


この日見た中で一番キレイだった!


こんなとこにも紅葉が♪


風情のある井戸


マメヅタ(胞子葉付き) ウラボシ科
これでも常緑性のシダ類なのだ


フユノハナワラビかと思ったのだが葉が尖ってるからオオハナワラビ?

そして


大洲市のマンホール
肱川(ひじかわ)の鵜飼いと鮎、冨士山(とみすやま)のツツジがデザインされている
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~耕三寺~

2009-11-13 23:50:11 | 紅葉の名所
しまなみ海道が架かる島のひとつ、生口島(いくちじま)にある耕三寺へ
天気が悪く、紅葉はまだちょっと早いだろうと思ったけど出掛けてみた

耕三寺は大阪で大口径特殊鋼管の製造会社を営んでいた実業家の耕三寺耕三氏が
母親の死後、母への報恩感謝の意を込めて自ら僧籍に入り
菩提寺として昭和10年より35年の年月を掛けて建立したお寺
世の中のすべてのお母様にありがとうと心から手を合わせる「母の寺」として親しまれている


山門と中門
山門は京都御所・紫宸殿の御門(白木造り)と同じ様式ではあるが
これはその大方を鋼鉄で造っておりそのうえに朱を塗りこんでいる
中門は奈良法隆寺の西院伽藍(楼門)を原型としている









孝養門の手前に植わってるモミジ
同じ条件下のはずなのに毎年、右側と左側で色づきがズレるんだそうだ





本堂
京都宇治平等院鳳凰堂を原型とし建立


千仏洞地獄峡
前に一度洞窟の中に入った事はあるのだが
今回はちょびを連れてたので入らなかったのでレポートなし


銀龍閣






茶祖堂




親鸞聖人像

紅葉がキレイだった所を幾つか。。。











いつの間にか大理石の庭園が出来ていた
広さ5,000平方メートルもあるらしい。。。




別世界じゃ~♪
でも雲ってるせいで空が白くて残念(涙)
青空の下なら白が映えて雰囲気あるだろな~


見晴らしもいい♪


庭園の中にあるカフェ・クオーレ


ちょび、私が何飲んでるのか気になるらしく精一杯背伸びして見る(笑)

耕三寺HP→こちら


お寺の前にある「ドルチェ」のアイス


辛抱たまらんのか、ちょびっと舌を出して「食べてもいいか」お伺いを立てるちょび


瀬戸田町のマンホール


マンホールに描かれている多々羅大橋
広島県生口島と愛媛県大三島を結ぶ斜張橋だ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~銀杏並木~

2009-11-07 23:54:55 | 紅葉の名所
紅葉といっても今回は黄葉なのだが。。。


何度も登場してる銀杏並木


ふかふか黄色いじゅうたんにはまだちょっと早かった。。。


木の上の方、まだ青い
空も青い♪


ギンナンをたくさん拾っておられた


右に見えるのは道前道後第三発電所
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を求めて~面河渓~

2009-11-05 19:58:39 | 紅葉の名所
紅葉を求めて面河渓(おもごけい)へ(11月2日)
またまた長いです(^_^;)

道中の古岩屋周辺






道中もいい色づきで期待に胸高鳴る♪



ここ、来る度に撮ってしまうお気に入りの風景

面河渓に到着!

あらら。。。
見頃過ぎちゃってる(涙)


おまけにすごい風で、色づいた葉がはらはらと舞い落ちる。。。


面河渓といえばこの水の色
陽が射せばもっとエメラルドグリーンに輝き、とても美しいのに








この1枚、ちょっとお気に入りである(*⌒-⌒*)

帰りは黒森峠経由で。。。
途中にある面河ダム

水が全然ないんだけど。。。?


住居跡なのかな?


何じゃこりゃ?


木の切り株だった
ちょっと気持ち悪い(-。-;)


八社神社
面河村で一番古い神社
ダム建設にともない社屋が水没するため、現在地に新社殿を建設移転したそうな

 
可愛い狛犬ちゃん♪


黒森峠付近のアジサイと紅葉のコラボ


棚田
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金毘羅寺の紅葉(12月1日)

2008-12-09 01:18:44 | 紅葉の名所
義父は隣の市の東温市の病院に入院している
様子を見に行った帰り、紅葉がキレイかもと金毘羅寺に寄ってみた


うん、いい感じ♪


イチョウは散ってしまってたが見事な絨毯が!


石段の上にも!


可愛いからついつい撮ってしまう~


この角度からの紅葉風景が一番お気に入り♪


陽射しを浴びると輝いて美しさ倍増!



義父、肺炎が悪化し肺に水が!
それプラス低体温で35度を切ってしまう事も。。。

今日は人の見分けはつかないようだったが声はしっかり出ていた
手にはめたミトンが気に入らないようで「外してくれ」と何度も言っていた
胃ろうにした場所が痛むと騒いだようで痛み止めが効いてるのか
少し喋っては眠るという感じ
このままでは弱る一方だし貧血もひどくなってきてるので
明日、輸血をする事になった

昨日なんて私の事も夫の事も分かったのに
「腹減った、何か食わせてや」って言ったりしてたのに
毎日目まぐるしく様子が変わるので病院からの電話が何度もかかる
最近は電話がなるとドキッとしたりして。。。

老衰と闘う義父
義父の生命力に期待しよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肱川周辺の紅葉(大洲市)

2008-12-05 18:16:34 | 紅葉の名所
先日、如法寺の紅葉を見に行った折
すぐ近くの肱川周辺をちょびと散策した時に見た景色


肱川といえば鵜飼い


肱川橋と大洲城


不老庵と臥龍淵


冨士橋と水天宮


大洲神社の石段と昭和燈



義父の胃ろうをつくる手術、無事終了
術後は痛い、痛いと言いながら眠ってしまったので私たちは帰宅
チューブを手で抜かないよう腹巻とつなぎの服を用意して着せてもらった
毎日激しく点滴と格闘してた事を考えて、念のため手にはミトンを。。。
私たちは保護と思ってるけど、義父は拘束と感じるんだろうな

こういう処置については、いろんな意見があると思う
誰しも、好き好んで人の自由を奪ったりなんてしたくない!
でも、中には背に腹はかえられない事情というのもあると思う

認知症の具合により、自由には危険が伴う
周りの者が一生懸命気をつけていても、予測できない事態が起きてしまう
自分がどこかにぶつけてアザを作っても
人によっては疑いの眼で私たちを見たり、心無い言葉でなじったりする
介護でヘトヘトになってる身に
人さまの無理解は余計私たちの心を重くし、神経質にする
私たちが神経質になると義父も荒れる
悪循環の繰り返し。。。
拘束!虐待!と責める前に、その苦しい心中を少しでもくんで頂ければと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如法寺(大洲市)

2008-12-01 00:49:22 | 紅葉の名所
去年、地元ブロガーさんの如法寺の紅葉の写真にすごく感動して
今年は絶対行くぞ!と気合入れまくりだったのだが
義父母の入院などでタイミングを逃し。。。
今年は諦めるか、と思ってたのだが
今年もたくさんの地元ブロガーさんたちが写真を撮られてて
見てたらやっぱり素敵で行きたい気持ちがウズウズ
義父母ともに状態が安定してる事だし、思い切って出掛けてみた
大分葉を落としてたけど、それでも来て良かったと思える風景だった
紅葉だけじゃなく苔もいい感じ♪

























励ましの言葉やメールなどを頂いて感謝してます。
ありがとございます。

義父ですが、様子を見に行くたびに回復してるのが分かります。
今日はしっかりと目を開けており
家にいた時のようなオレ様体質も出てきたようで。。。
口の方が達者になったという事は、それだけ元気になってきてる証拠かな、と。
私のことは看護師さんの一人だと思ってるようですが
夫の事はちゃんと分かるようで「○○」としっかりと名を呼んでました。

義母の方は2人部屋だけど一人で使っており
病院がまだ新しい事もあり、まるでホテルか別荘にいるみたいに寛いでました。
冗談にケラケラ笑い、とても元気そう。
でも大分反応が鈍くなってきてるかな。。。
ま、91歳という年齢の事を考えれば仕方ない事かも。
入院中、あまり無理なく
出来るとこまでリハビリ頑張ってもらえばいいと思ってます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする