イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

タヌキモ

2022-07-31 06:43:23 | 


メダカがいなくなってからはほぼ放置してたスイレン鉢に
何やら黄色い花が。。。



あら、可愛い♪
1センチあるかなしかの大きさ



オオバナイトタヌキモ(大花糸狸藻)
だと思う
初めた見たしタヌキモって結構種類があって自信はないが。。。
もしかしたらホテイソウについてたのかも



ちょっと見ない間にびっしりと藻が!



めくってみたら何じゃこれ?
すごい繁殖力
水中に捕虫嚢(ほちゅうのう)という小さな袋を作って
ミジンコなどを捕らえて食べる食虫植物らしい



うわっ、袋だらけ!
可愛い花だけど外来種なので処分した方が良さそう
しっかりと取り除いて干してゴミに出そう
可哀想だけど仕方ない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウの花

2009-06-07 00:00:00 | 
5月下旬、散歩の足を少し遠くまで伸ばしたらちょっとしたブドウ畑が!


ブドウの花、初めて見た


これは咲き始めか?


こちらはほぼ満開♪


花のアップ

品種を知りたかったのだが、あいにく作業されてる方の姿無し
収穫の頃、また見に行こう!

普通の民家の庭でもブドウを作ってらっしゃるのをよく見かける
車庫の屋根に這わせたり、庭に置いたテーブルセットの上に棚を作ってたり
中には生垣みたいにしてるお宅も。。。
お世辞にも立派な房とはいえないが、それでも食べるには十分な出来ばえ!

ブドウは私たち夫婦も、義母も好きなフルーツだ!
うちも畑で作ってみようかな~
でも今んとこ、畑の方まで出掛けての世話は出来そうにないしな~



ただ今コメント欄を閉じています
御用がありましたらメールにてよろしくお願いいたします→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアトリス

2008-07-16 13:35:48 | 
皆さま、心配かけてごめんなさい。
少し元気になりました。


リアトリス キク科
別名 キリンギク(麒麟菊)  ユリアザミ(百合薊)  ヤリノホ(槍の穂)

本来小花好きで、大きくて派手な花は好まないのだが
草丈1m以上になるこのリアトリスは
群植してると、すごくダイナミックでキレイで思わず見とれてしまう
性質は強健らしい
いつか庭を好きに出来る日がきたら
群植させて楽しみたいな~って思う花のひとつだ

一年中何かしら花が楽しめる庭、いいだろうな~
シンボルツリーは何にしよう
そうやって未来の楽しみを考えると気持ちも華やぐ
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯スズラン

2007-08-22 07:54:20 | 
ホームセンターの園芸コーナーでこんな花を見つけた!


熱帯スズランと言うらしい
全然スズランらしくないけど。。。
珍しい花なのか、検索してもあまりヒットしない


熱帯スズラン ホルトノキ科
ん?ホルトノキ科?
なるほど、花の大きさが違うけどホルトノキによく似てる!


ホルトノキ ホルトノキ科(2007.07.20撮影)




ホルトノキの実
熱帯スズランにもこんな実がなるのかな?
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルリリー

2007-08-09 12:09:12 | 





パイナップルリリー ユリ科

名前の由来はパイナップルに似てるから。。。確かに(笑)
パイナップルが好きなのに食べると胃が痛くなる。
完熟ならどうだ!と食べてみたけどやっぱダメだった。
だからせめてもと。。。この花を思いっきり目で食べてきた(⌒⌒)v
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス

2007-06-24 09:50:08 | 
昨日の雨は恵みの雨ではあったけど水不足解消には程遠い。。。
でも、農作物や木々や草花たちにとっては慈雨になった事だろう。

この時期、私が一番気になるのが大好きなハス。
そろそろ見頃じゃないかと思い、ハス池に行ってみた。
咲いてはいたが状態が悪いものが多くてちと残念。
まだまだこれからなので何度も足を運んでみよう。


池に映る花を写しこんだつもりだったのにこんな中途半端な事に(涙)
まだまだ修行が足りないようで。。。










心霊写真?(;>_<;)
すみません、ちょびパパでした(笑)
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カズノコグサ

2007-06-18 20:12:52 | 

この姿かたち、ずっとずっと気になる存在だった


ミノゴメ(蓑米) イネ科
別名のカズノコグサ(数の子草)と呼ぶ方がピッタリ!しっくり!くる


3月のまだ肌寒い頃のものは赤みを帯びている




ちなみに私は数の子は苦手なので食べない。。。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムシトリナデシコ

2007-06-16 17:36:23 | 
あちこちで野生化してる可愛いお花♪


ムシトリナデシコ(虫取撫子) ナデシコ科
別名 コマチソウ(小町草)、 ハエトリナデシコ(蠅取撫子)

上部の節の下に粘液を分泌する部分があり
この粘液に虫がくっつく事からムシトリナデシコの名がついた。
しかしながら食虫植物ではない。


ピンク


薄ピンク





梅雨の晴れ間
洗濯物がよく乾いた♪
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガミヒナゲシ

2007-05-09 09:23:51 | 

ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟) ケシ科

可愛い花だし、蕾の頃は深くうなだれて気弱そうだし
ま、大目に見てやろう、種が出来るまで楽しもう
なぁんて悠長に構えてたら。。。
あっという間に勢力拡大!
庭に、畑に、空き地に、道端に。。。
この時期、どこを歩いても目にする花だ!


花芯の部分はなかなか芸術的?


名前の由来となったであろう長い実
オシャレな帽子を被ってるみたいで可愛いのだが
カッパを連想するのは私だけだろうか(⌒-⌒;)
顔を描きたくなるぅ~♪

GW少し前から早朝散歩を再開した。
早朝に見るナガミヒナゲシはまた違った感じで魅力的!


待ち人来たらず?
一心に誰かを待ってるようで切ない。。。


「おはようございます」「あら、おはようございます」
そんな声が聞こえてきそう。。。


最後はやっぱり後姿を。。。
作り物っぽいこの感じがまた魅力なのかな。。。

【追記】


茶色くなった実の上部がパカッと開いてるのを発見!


座り込んで覗き込むとゴマみたいな種が今にもこぼれそう。。。
この実の中にビッシリ種が詰まってるんだろうな。
繁殖力が旺盛なはずだ。


風が吹くたびに揺れて種がこぼれてた。。。
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチリンソウ

2007-04-30 17:48:40 | 

イチリンソウ(一輪草) キンポウゲ科
まだ時期が早かったのか、数が少なかった。。。

後姿フェチの私、お約束の写真。。。(^^;)





キンポウゲ科の花を見ると、激しく心ときめく(☆ー☆ )
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の散歩道

2007-02-24 21:39:57 | 
今日は午後からちょびと2時間ほど散歩した。


いつもは雲に覆われ霞んで見えない石鎚山が今日はキレイに見えた!


ちょびもすっかり元気になり、今じゃ私を待っててくれるように。。。
散歩道にはいろんな花が咲いてるので歩くのは全然苦にならない♪


これは寒桜?


寒緋桜


ホトケノザ、紅白揃い踏み♪


ヒメオドリコソウはやっぱり可愛い♪


人けない神社に咲くスイセン


神社裏にも。。。


とってもいい色の梅♪


レンゲ見っけ!

春をいっぱい堪能した\^o^/
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑化センターの花(2月16日)

2007-02-18 11:49:35 | 
NHKのローカルニュースで
緑化センターの福寿草が見頃との映像が流れたせいだろうか
平日にもかかわらず、結構な人で賑わっていた。


フクジュソウ(福寿草) キンポウゲ科
実はすごく狭い場所にちょこっとあるだけなのだが。。。
テレビで流れた映像を見て来られた方は皆、口々に落胆の声を上げていた。
広い場所にたくさん咲いてるように映ってたもんね(笑)


ミツマタ(三叉・三椏) ジンチョウゲ科
まだ咲き始めといったところか。。。


アカバナもある


ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽) スイカズラ科 
 可愛い赤い実を見なければ。。。と思いながら見逃した。
今年こそは。。。


イヨヒメ「伊予姫」 ツバキ科
目立たない場所にひっそりと小さな苗が植えられていた。
この伊予姫は松山市農業指導センターが開発した椿
日本種「菊月」と外国種「タイワンヒメサザンカ」の交配種との事。
花輪は直径三~四センチ程度で一般の椿に比べて小さく蕾が多いのが特徴。
ほのかな香りもあるそうだ。

温室の中には。。。

ブーゲンビレア オシロイバナ科
花びらのように見える部分は苞で、実際の花は中にある白いラッパ状の部分。


オオベニゴウカン(大紅合歓) マメ科
ネムノキ(合歓の木)の仲間


コエビソウ(小海老草) キツネノマゴ科


ヨウラクツツアナナス (瓔珞筒アナナス)  パイナップル科


シマサンゴアナナス(縞珊瑚アナナス) パイナップル科


ちょびもこんなに元気になりました!
体重も元に戻り、元気ハツラツです!!
枝垂れ梅の見頃はもう少し先のようです。



環境問題に少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら
是非ともご協力お願いします!

詳しい事はオヤジさんのブログで→こちら

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル一眼で。。。

2007-01-27 00:39:52 | 
デジタル一眼を夫から譲り受けたものの
大体が自分のデジカメで事たりるので宝の持ち腐れ状態だった。
これじゃいかん!と緑化センターにて数日前に撮影!
ローズマリーとチロリアンランプは我が家の花。


ボケ


ジュウガツザクラ


フユザクラ


マユミ


ツバキ


ツバキ「五色散椿」


ツバキ「秋の山」


ローズマリー


チロリアンランプ

たまにしか使わないせいで操作に手間取るし、な~んか手に馴染まない。
もっと使い込まなければ!

余談だが。。。


デジタル一眼で撮影
この色がほぼ実物と同じ色


私のデジカメIXYで撮影
なぜか紫色が出にくいようで、紫のビオラもシコンノボタンも青になってしまう。
大好きな色が出ないなんて。。。(涙)
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の花や実

2006-09-30 01:03:31 | 

ハバネロ 花


ハバネロ 実
ハバネロは世界一辛い唐辛子の一種。
辛いもの好きの我が夫婦、今年初めて作ってみた。
が、ハバネロを生でかじったり、素手で切ったりすると痛い目に合うらしい。
あと、換気もしないと涙、鼻水でグショグショになり、むせるそうだ。
刺激的~♪
全部収穫したらどう使おう。
楽しみなような、怖いような。。。


青ジソ 
赤ジソはピンクの花が咲く。


ミョウガ
今年もたくさん食したので物忘れが心配。。。

↑以上、我が家のもの
↓これより、散歩で見かけたよその畑のもの


ウコン(鬱金)
ウコンの花は下の部分にある小指の先ほどの黄色い小さなもの。
一般的に花と思われている頂点の部分は、葉の変形したもので包葉と呼ばれているものだそうだ。


アスパラガス
まだ花をつけているものに良く出会う。
この花が見たくて先日、アスパラを畑に植えてみた。


エビスグサ(夷草) マメ科
種子を乾燥させ、軽く炒ったものをお茶にする(ハブ茶)
この種子をケツメイシ(決明子)と呼ぶ。


クワイ(慈姑) オモダカ科
地中にできる直径3~5cmの球茎は、おせち料理でお馴染みのクワイ。


クワイ 花


トウゴマ(唐胡麻) トウダイグサ科
種子から採取される油はヒマシ油といい
古くから食中毒、急性胃腸炎、常習性の便秘、潅腸剤などに用いられていたが
毒性が強いため、現在は主に印刷用インクなどの工業用に利用されているそうだ。


ヤマノイモのムカゴ(零余子)
ムカゴ飯って食べた事ないなぁ。。。
塩茹でするといい酒のツマミになるそうだ。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔コレクション

2006-09-24 09:04:27 | 

うちのキキョウ咲き朝顔が、数日前からやっと咲き始めた。
(去年は7月7日から咲き始めている)
しかし、この背丈はないだろう。。。発育不良もいいとこだ。
やはり種をまく時期が遅かったのか
それとも去年とった種が悪かったのか。。。
それでも、涼しくなってから蕾をつけ、少ない数ながら毎日花を楽しませてくれる。


ブルー


ピンク



どれもキレイに咲いた♪
お気に入りの花だから来年も咲かせたい。
この種を取って来年も植えてみよう!
(もっとこじんまりした姿かたちになってしまうかな?)

と、いう事で今年散歩で目にした朝顔たち。





↓斑入り






↓道端で野良生えしてる朝顔




↓マルバアサガオ(丸葉朝顔)



花径は5~6センチで葉は丸葉型である。
結実すると果が下向きになり、葉を見ると葉脈が窪む。

↓ホシアサガオ

1~2cmの小さな花を数多く咲かせる。
ピンク色の花で中心部が紅紫色となるのが特徴。

↓マメアサガオ

別名ヒメアサガオとも呼ばれ、丸葉で1~2cmの小さな白花を咲かせる。

↓アメリカアサガオ

葉っぱに特徴がある。
葉は三尖状であるが,葉裂片の間が湾曲してくびれがある(ヘデラセア葉)
また花は小さく薄い青で,がく片が外側へそりかえることが特徴。
が、丸葉型もあるという事でややこしい。。。

↓ノアサガオ(ケープタウンアサガオ)

亜熱帯原産のつる性の多年草。
花・葉ともに大型。

↓コヒルガオ(小昼顔)

ヒルガオより花や葉が小さい。
葉の根元部が横にほこ形に張り出すというような特徴がある。
ヒルガオは葉がほっそりしている。



カメラの復活は難しそうです。
もし直ったとしてもその後、不具合が出る可能性大だそうです。
で、諦めました。。。
夫が買ってやってもいいぞと言うように、あの手この手で仕向けるつもりです(笑)
こんなカメラがオススメと言うのがあれば教えて頂けると嬉しいです。
軽くて操作が簡単で至近距離での撮影に向いててブレにくい。。。
そういうのが理想です。

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする