桜の名所で、昔からお花見は必ずこの川沿いの公園でしている。

石手川
相変わらずの水無し川だ。
この川の上流には松山の水がめ、石手川ダムがある。
ここは市街に近いことから、川の両岸が公園となっていて
市民の憩いやスポーツ活動の場として親しまれている。

松山駅につながる伊予鉄高島屋の屋上にある観覧車「くるりん」がキレイに見える。
右の大きな建物が県立中央病院。
義母が脳梗塞で倒れた時、救急でお世話になった病院だ。
1ヶ月ほどここで治療を受け、その後、リハビリ病院に転院した。
毎日、病院の窓からこの「くるりん」を眺めた。
夜になるとキレイなイルミネーションが見られる。
いろんなパターンがあり、見飽きる事が無い。
おかげでどれだけ癒された事か。
次は観覧車から外の景色を見てやろう!

カナリーヤシ ヤシ科
別名:フェニックス
桜やエノキやクスノキなどの大きな木に混じって何とも場違いな感じ。

近づいてみると花と実をつけていた。
ホウキを逆さにしたような黄色いのが花
右上、見づらいがオレンジ色で豆のようなものをつけたのが実のようだ。

自転車で四国88ヶ所巡りをされてるのだろう。
テントを張って休んでおられた。
こういう光景はあちこちで見かける。
高知の方なのか、テントにデカデカと
「四国八十八ヶ所巡わっちゅーが!」と書かれてあった。
この寒空の下、頭が下がる。

菜の花が土手に咲き始めていた。

「ことのはリレー」のバトンを受け取って下さったしんみこさんがUPしました。
こちらからどうぞ!
