金木犀の花びらを集めて「モイストポプリ」を作ってみた。
まず金木犀の木から、開花している花びらを適当に集める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/817e8b33ecb1d475bfc6e61406ea8a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/24099969c9c650a989a18c39a659211a.jpg)
細い枝や、軸、細かい汚れを取りながら、花びらをキッチンペーパーに並べて
1時間から1時間半ほど乾かす。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/10da8b2b496dad642dc3b50c5d60ff5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/10da8b2b496dad642dc3b50c5d60ff5e.jpg)
花びらと粗塩を交互に瓶に詰めていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/460c55dfef9dc260dc8962a19ab82d9b.jpg)
瓶の蓋は、中の塩で錆びるらしいので、瓶の上部にラップをかぶせて蓋をしてみた。
後は、これを冷暗所で約一ヶ月ほど寝かせると「モイストポプリ」ができる。
じっくり待ってみよう。
モイストポプリに適した花は、沈丁花、ジャスミン、薔薇など。
10年以上前から香りの良い薔薇を育てているが、春の開花の時に
庭に絨毯のように花びらが貯まるので、何かにできないかと思っていた時
薔薇愛好家の方が、花びらのジャムの作り方を放送しておられて
しばらくこのことに凝った時期があった。
薔薇の花びらジャムは、ペクチンがたくさん必要でコストが高く付く。
商品化は難しいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/16/5a262d8673ece97c99ed174f34f2ea0f.jpg)
何年か前はオーガニックで育ていたのでジャムを作ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/095bb93021567b193de213ad128266de.jpg)
最近は、害虫駆除にオルトランを使うことがあるので作っていない。
金木犀と塩を交互につめた瓶を調理台下の物入れにしまってからも
そこはかと金木犀の香りがするので、どこからなのだろうと
香ってくるあたりを探っていると
花びらを干したキッチンペーパからだった。
花びらを根気よく取った時の、ほそ~い緑の軸が残った金木犀の小枝からも
そこはかとした香りがしてくる。ハーブのようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/e333911c95b63a7fa3c98a73cda885d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/6a/e333911c95b63a7fa3c98a73cda885d8.jpg)
こんなに香しい香りがするのかと
改めて初秋の季節の贈り物の素晴らしさを感じているところ。