〜かたることばが歌になる風になる〜

春の花「沈丁花」

昨日バラの土を入れ替えている時に、二月に入ったばかりというのに、三月ぐらいが旬の
沈丁花の蕾が膨らんで、ひとつだけ開いているのを見つけた。


発つ君に思いは告げじ沈丁(花)の 香りの中に一日(ひとひ)沈めり

私は中学2年生の時の担任が国語の先生で、ある時、1日に
10首の短歌を作るという課題を出されたことがあった。
その時に作った短歌で、人様に披露できるのは2首ほど。
市役所の十時を告げるオルゴール 大きく小さく秋の夜ふけぬ
ぐるぐると母のまわりを回りつつ かばんも置かず喋る妹
当時小学校4年生だった妹は、座って縫い物などをしている母のまわりを
毎日学校から帰ってくると、ぐるぐる回りながらその日の出来事などをおしゃべりする
屈託ない可愛い子供で、その様子を詠ったものだ。

クラスメートで今も近くに住んでいて、私のカフェコンサートにも来てくれる同級生は
小学校の先生をしていた現役の頃、生徒たちに授業で短歌を勉強させる時に
私の短歌を例題にして授業したという話を話してくれた。
他人の短歌をきちんと記憶しているのには驚いた。
自分は「たらちねの母が・・・・・・」私は覚えてないが、しょうもない作品だったと
笑いながら自虐的に話してくれたことがあった。

この中学の時の短歌の宿題がきっかけで、その後高校時代も我流で作ったりしていたが
大学4回生になり、時間的に余裕ができた頃、市の短歌教室に入りたいと思って参加した。
たまたまどこかの短大生という女の子も同時に入り、その当時
今の私ぐらいの年齢の方ばかりで、若い人が二人も入ったと大歓迎された。

教室では、月曜の勉強会の日までに3首ほど作品を葉書で送ると、当日名前は明記せず
送った短歌を順に手書きで書かれて印刷した藁半紙が配られる。
当日、この作品からみんなで好きな歌や優秀と思われる歌を選んで集計し
高点、次点などの順位がつき、みんなで感想や気になることなどを評価し合うというのが
勉強会の流れだった。

私が初めて作って出した歌
雨に濡れ息づいて見ゆ なでしこを 摘みつつ思う病の友を
この時、私の初短歌が思いがけず次点になった。
先生は、「息づいて見ゆ」は口語(現代語)になるから
「息づき見ゆる」と直して下さったが
歌のテーマが良いというような批評を頂いたように思う。

その後の教室で高得点だった歌。
山の気に一人ひたりて孤独なる 旅の一日瀬の音に終わる
・「音」をテーマに作らされたもの。
「ひとりひたりて孤独なる」はちょっと孤独感を言いすぎるとの批評はあった。
あの頃はすでに古りにし思い出と 今宵か細き虫の声聞く
・「声」がテーマだったかな。
傍らに現実はありショパン ベートーヴェン たが為と言うにあらず弾きおり
・かなりな字余りだが。

その後2年ぐらい続けて結婚と同時に教室は辞めて、短歌を作るのも
次第に出来なくなって今に至っている。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kazeアッコ
沈丁花
https://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
hiroさん
1年前の記事にコメントをありがとうございます❣️
沈丁花は、別れと出発の季節の
象徴のようなお花ですね。
昨年この記事を書いて、沈丁花の歌を掲載したら
この当時まだ実家で暮らしていた妹が
有名などなたかの歌だと思ったらしいです(鼻高々)
この歌の最初に作った歌は
「発つ君に 思いは告げじ銀色の 空の涙に
 一日沈めり」でした。
短歌の教室では、老齢の男性が
「空の涙とはなんですか?」という問いがあって
こういう抽象的なのはダメなのかなぁと
思ったことを思い出します。
その後このように作り直しました。

一度枯れて、2番目に植えなおしたこに沈丁花は
今年もしっかり膨らんできてて
今にも開花しそうです。香ってくると「春だ」と
実感しますね。
hiro
http://blog.goo.ne.jp/hig1310
chorus-kazeアッコさん、おはようございます♪
俳句を作る授業はありましたが、短歌は万葉集などの
古いものから現代の歌人まで、有名な句を習っただけです。
同級生の方が授業でアッコさんの短歌を取り上げたのは
数あるクラスメートの作品の中でも一番印象に残って
いたからかもしれませんね。
私も友人が作った詩を見せて頂き、感動したした詩の
フレーズは今でも覚えています。
万葉の昔から(今もそうですが)和歌をたしなめるのは
教養ある女性の象徴でしたね。アッコさん素晴らしい

沈丁花、昔は綺麗に咲いていましたが、40年の間に
ほとんど枯れてしまい、今は挿し木から育てた木に
少し花が咲いているだけです。
香りが素敵ですよね。これからが楽しみですネ。
chorus-kaze(アッコ)
http://blog.goo.ne.jp/chorus-kaze
山栗さま
沈丁花は別れと出発の季節の花として香りと共に
思い出すことが色々あります。
我が家でもこの木は多分2代目かと思います。
実家にも子供のころありましたがいつの間にか
なくなっていました。寿命があるそうですよ。
chorus-kaze(アッコ)
伊佐治さま
情報ありがとうございました。
山栗
沈丁花の香り
https://blog.goo.ne.jp/gooa379
沈丁花が咲きましたか。仄かな梅の香りに変わり、春を告げる強い香りですね。我が家にも昔あったのですが、いつしか枯れてしまいました。この画像を見ると、また育てたくなりました。

短歌をやっておられたのですか。素晴らしいです。もう一度されてはいかがでしょうか!
伊佐治 弘
沈丁花
 私が大好きな沈丁花が昨年、突然枯れました。 実は20年ほど前に同じことが起こり、同じ場所に同じ沈丁花を2代目として植えたのでした。 今回、ネットで調べたら、沈丁花特有の土壌由来の病気、白紋羽病というのが原因のようです。  ネットには予防法もあります。 同じ不幸に遭わないよう、用心下さい。 私は他に金木犀も持っています。 これもまた控えめな香りが気品あり大好きです。  以前、くちなしも植えましたが、虫にしつこく攻撃され断念しました。 バラの香りも素敵であることは言うまでもなし。 ところで農家の生まれの私は、肥しの匂いも懐かしいです。
 こんなのは歌の題材にはならないのでしょうね。 でも私の中では、沈丁花の香りも、肥しの匂いも質は違いますが、同じ価値があります。 ともかく、沈丁花を大切になさって下さい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「季節」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事