goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

暮れの大掃除

2013年12月27日 14時45分00秒 | 魚つり
ここんとこ、さっぱり出番のなかった  網(たも)の柄  ですが
この日は魚をすくう網の代わりに笹を結わえつけられて蜘蛛の巣とりです。 
  

網の柄 6.3メートルがちょうど二階のヒサシに届き大活躍です。


これでまた、しばらく我慢してた 魚つり行きたい病 が再発しました 



      いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒地の一文字 で夕日

2013年03月01日 13時57分00秒 | 魚つり
現在は先端を残して埋め立てられて、工業団地になっている水軒 地の一文字
若い頃、 今でも十分、若いが 埋め立て前は地磯づたいに地の一文字まで渡りました。
釣り場で仕掛け作り、忘れ物を思い出し、また、地磯づたいに往復したことが何度もある懐かしい地の一文字です。

山の神と近くを通った時、夕日がまん丸になりそうだったので、どこか海辺から  まん丸夕日を見ようと
工業団地を抜けて、かっての水軒地の一文字のテトラ際まで車で横付けできる、ここを選びました。


今日もちょうど、いい具合の霞み具合で まん丸夕日です。海へ沈む夕日はまた、格別です。



船も航行して、雰囲気作りに一役買ってくれます。



ヤッホー きれいなまん丸夕日、長く見ていたいが、沈むのが早いです。



もう、半分沈みました。 ちょうど四国の徳島あたりへ沈んでゆきました。



ところが、山の神のカメラには、あぶない格好でテトラにしがみついてる釣り人が写っておりました。


あんな危ないことをしてんのか  と山の神。 チョウシモンは あぶないことは しません 
と、山の神に誓いました  ・・・ とさ。


 
     いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウキのひとりごと

2013年01月08日 16時03分00秒 | 魚つり
昨日7日に釣りに行きました。
昼前11時からの釣りでしたからか
何が悪かったのか どうしてだか  わかりませんが 
煮付けて食べる魚は全然釣れませんでした。

これはウキのひとりごと  



魚は ゼロ匹 でしたが夕日は、いつものようにきれいな夕焼けでした。



冬至が過ぎて半月経ちますが四国方面へ沈んでゆきました。



日が沈んで漁船も鳥もお家へ急いでいます。



チョウシモンも 魚はなかったけど   お家へ急ぎます



  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つり でーす

2012年12月19日 21時33分33秒 | 魚つり
久しぶりに早起きしました。
午前4時です。まだ暗い時間に起き出したのは
何年ぶりのことでしょうか、とにかく、久しぶりなので
頭が ボーッ  としていて、食事、洗面、トイレ、を済ますだけで、2時間
道具を積んで出発したのは、6時半でした。時間が掛かりすぎました

陽はまだ昇っていませんでしたが、道中でまん丸朝日に遭遇しました。
アッと気が付き、カメラを出して撮るまでにまん丸が雲に隠れてチョビット太陽に 




釣り場では、朝一、鏡のような海面で 釣れるぞー と思いましたが、なにも釣れず
強風注意報で風が出て、荒れる海になってから、釣れ出しました。 魚って、 分からないー 
釣果のグレ・メバルです。   



へんしーーん   山の神が煮付けてくれました。


いやぁー 魚釣りって いいですねー
グレ 一匹 と 焼酎 が夕食でした  I am   でした。


 
  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つりに出かけました

2012年11月21日 23時31分54秒 | 魚つり
前回の魚つりが絶好調でした。
今度も期待できます。はやる気持ちを抑えて普段どうりに起床し
山の神と二人で出掛けました。その時の写真です。

突然ですが、釣りの時間は経過し、夕刻の頃となりました。
漁船も漁を終えて、夕日が沈むのと競争で漁港へ帰ります。



太陽が沈んで空が赤く焼けました。遠くに四国の山影も見えます。



海原も夕焼け色に染まっています。



本日の釣果
×
よーするに何も釣れず0匹でした。

そんなに、毎度、うまく釣れはしませんでした~~ 

二人は 快い余韻 に浸るはずが、手足肩腰に 痛い余韻 が残っています 


 
  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余韻を楽しんでいます。ウッシッシッシーー

2012年11月10日 22時50分00秒 | 魚つり
11月8日に和歌山魚つり公園へ行きました。
その日は普段どうりに、普通に目が醒めたら起き出して
それから、釣りの準備をして出掛けようと決めていました。
山の神も一緒に釣りに行きますデス。山の神は、本日分の洗濯も済ませました。
準備ができて出発したのは10時ごろでした。道中、1時間20分かかりました。
釣り場に着いて、しばらくすると、公園名物の移動販売のリヤカーがやってきました。
  『うどんーー』『どんぶりーー』  の売り声につられて、山の神はうどんを食べました。
それが良かったのか、どうだったのか、釣り始めて1時間ぐらい、何事もなかったのですが
『お父さん、ウキ無いでぇー』山の神が言いました。ウキが見えなくなり、あわてて上げると、


こんな状景です。今日は専属の山の神カメラマンです。釣り人もタモで掬っているのも、
チョウシモンですが、かっこいい姿がアングルに入っていない  



釣果第1号は30cmは超えているチヌでした。



またまた、ウキが入り上がってきたのを掬います。やっぱり、釣り人は写っていません 



釣れたのは、これも30cmは超えてるアイゴでした。 これは干物にして、美味しく、いただきます。



またまた、釣れて、カッコ良く掬おうとしましたが、大きすぎて、上手くいかず隣の人に掬ってもらいました。
隣の人が『掬えて良かった、良かった』と、 『 ヤレヤレ、ホットした 』 と、いいました。



それは こんな鯛でした ヤッターー 



鯛のあとにチヌやアイゴを追加して、この夕焼けで 今日の釣りを終わりました。
なんとも、きれいな、まん丸夕日 の夕焼けでした。 大満足ゥーー 



今日の釣果は ご覧のとおり、 家に帰ってから記念撮影です。
真鯛 50cmオーバー 普段なら威張れるチヌも霞んでいます 



11月9日  チョウシモンの誕生日でした。 快い余韻に包まれた一日でした。
11月10日(土) 娘たち、孫達を呼んで 魚づくしの夕食を楽しみました。
まだ、快い余韻にふけっています。 自慢話をまじえた余韻に~~  




  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フグと夕焼け

2012年10月31日 15時30分30秒 | 魚つり
こんな夕焼けになりました

和歌山北港魚つり公園へ行きました。見えてる島影は、淡路の沼島(ぬしま)です。
コンデジで望遠側10倍程度で撮っているから、沼島も近くに見えてます。


今の時期、太陽はこの方角に沈みます  沼島の向こうは、ちょうど徳島の稜線の山の端です。



こんな時間まで遊んでくれた友達は、時にはこんな姿に 



プッシューーと 空気が抜ければ元どうりになります。



どうぞ、海へ帰って下さいよ  
      また、遊んでくださいね  




  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島漁港で鰯大漁

2012年09月26日 00時05分50秒 | 魚つり
山の神と、姉の山の女神さま夫婦 でこんなに鰯が釣れました。
この写真は 1/10 の量です。大漁で10軒の家に分配です。
それも、  頭、内臓を捌いて  からの分配ですから、
いつもの、風呂でヤレヤレという訳にはいきませんでした。 



  行ったのは大阪岬町にある小島漁港です。こんな状況でした。
船着き場で波止も低く、水面までが近い釣り易い場所です。



ホラ、ホラ、隣に来ていたおばあさんは、専ら、釣るばっかり。
おじいさんは鰯の始末係に徹していました。 
この写真、チョウシモン達 ではありませんが、同じようにしていました。



小島漁業組合が経営する「みなと茶屋小島」というお店もありました。
(リンクしました。クリックしてみて下さい。戻るは←ボタン)
釣り具、エサ、飲み物、お酒、ビールもあり、カップラーメンがあって、
お湯が用意してあって、テーブルもあります。トイレも完備です。
干物のお土産もありましたが、 釣れない時のための活魚 はありません。
しかし、必要なら、向かいに小島養魚場がありました。念のため  


甲斐甲斐しく、お世話してくれた、美人のお姉さん  『 どうも ありがとうございました 』 



今度は 鯛かハマチ を釣って、驚かせてやろうと、思っていますが
チョウシモンのことだから、いつになるやらね~~  



  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つりで日が暮れて

2012年09月14日 00時15分30秒 | 魚つり
魚つりに出かけました。朝は普段どうりに、起き出してから、
道具を揃えて、10時に出発。釣り始めたら正午の時間でした。
魚つりといえば、夜討朝駆けとか、言われているのに
これでは、魚は釣れそうもありません。案の定、魚は釣れません 


周りを見渡すとパラソルを広げ、悠々スタイルの方もいらっしゃる。



釣れないなぁーと思っているうちに風の向きが悪くなり、波が打ち上がってきます。
皆さん、素早く、いなくなり  パラッパラの人数になっちゃった 



チョウシモンも帰ることにしました。帰り道、紀ノ川越しの和歌山城です。



いつもは釣り場で見る夕日ですが、帰り道の、まん丸夕日。



そして、魚が釣れなかった一日が暮れてゆきました。



 魚が釣れたら、釣れたで、魚を調理しなきゃならんから、
   今日は、楽でいいね、山の神さま 




  いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオが釣れました

2012年06月02日 17時06分00秒 | 魚つり
     和歌山北港魚つり公園でカツオが釣れました。

          この日は、釣り場で隣り合わせで、顔馴染みの S さん兄弟に、久しぶりに出逢いました。
          S さん兄弟はヌカダンゴで超遠投する独特の釣りで大きなチヌをバンバン釣り上げて、実力の差を見せつけられました。
          チョウシモンはアミエビのカゴ釣りでしたが、S さん達にあおられて、タナを5ヒロのチョイ投げから、9ヒロの遠投まで試しましたが、釣れません。
          結局チヌとカツオの2匹は5ヒロのタナでした。カツオは釣ったすぐ、  エラと内臓を除いて、クーラーへ  入れて持ち帰りました。

          釣ったカツオは、帰ってからネットで調べてみると、ヒラソーダカツオと分かりました。これなら、どんな料理でも、生食でも、食べれる事が判りました。


                                チヌはホイル蒸しで、カツオはタタキと、塩焼きでした



                                 カツオは、タタキが美味しかった  です



          偶然釣れた  カツオ  でしたが、S さんには食べれない  タタキが食べれて、やっと溜飲を下げました 



         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つりで雷と夕立と

2012年05月30日 12時17分00秒 | 魚つり
     魚つり に行きました。

          魚つりに行きたくなった記事の翌日出発するのが遅くなって、というより、朝寝坊で起きれなくて、昨日、行きました。
               なにせ、2時までおきてて、次の朝、魚つりには、とうてい無理な予定ですよねー。  この バカ が ・・・ 

       釣り場はこんな所です。 ウキはフグにひっぱられて3回、沈みましたが、それ以外は ポッカリ と浮いたままでした。 大きなアミは使う事がありません。 




                 天気が悪くなって、雷は鳴る、  夕立が激しく降る  はで、逃げ帰ってきましたが、夕日はご覧のように、まん丸でした。



                    夕立の後、スパッと、夕日がでて、虹がでていました
                                      帰る途中の桃畑で、虹と一緒に夕日をと・・・  撮れる訳きゃないか 



         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。





                   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つりに行きたくなった

2012年05月28日 01時40分00秒 | 魚つり
               今日の夕日  正確には昨日の夕日です。

               魚が跳ねた。釣りに行きたくなりました。 



                              どうか、釣れますようにってか    



         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚つりと、夕日と

2012年05月23日 13時13分00秒 | 魚つり
                    魚つりに行きました。  釣果の方は聞かないで下さい。   エヘヘッ 
                    このごろ日没が遅いから、海で夕日を待てないで、帰り道の夕日です  眩しい夕日でした  

              昨日の夕日です。  輝いたまま山の端に沈みました 



                         そして釣った魚はアジでした。



                         ねぎと煮付けて、焼酎をいただきました

                                         今度は 鯛を 釣る 夢でも  見よぉっと   


 
         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園のスズキ

2012年04月04日 15時55分55秒 | 魚つり
 春の嵐とか、爆弾低気圧と新聞には昨日の荒天候をそう書いてありましたが、
4月3日、和歌山北港魚つり公園で DYFC(ダイワヤングフィシングクラブ)が釣り場を貸切で 
200人の子供たちが釣りスクールを開催するという予定になっていました。
ところが、運悪く春の嵐で中止となりました。楽しみにしていた子供たちには、
大変、残念なことでしたが自然の中で釣りを楽しむには、こんなことも起こりうるし、
また絶好な釣り日和のなか、釣りを楽しむこともできます。
次の機会には、また、和歌山北港魚つり公園で釣りスクールを開催して釣りを楽しんでほしいと思います。
ここは、子供たちにとっては広くて安全な、そしてどんな獲物が釣れるか、 期待がもてる釣り公園なのです。 
チョウシモンは決して公園のまわしものでも、ダイワのまわしものでもはありませんので、念のため申し添えます。
ただ、ここが広くて安全で、チョウシモンも良く利用するからです。 


2011年3月25日 和歌山北港魚つり公園ー1  の記事です

(リンクしました。お手数ですがクリックしてみて下さい。元へは戻る←ボタンです)


2012年3月23日 魚を釣って、夕日を撮って  の記事です

(リンクしました。お手数ですがクリックしてみて下さい。元へは戻る←ボタンです)



               先月の末に、回数券を余してしまって、釣行の連チャンをし、 エサとりを連れて帰った 時に釣れたスズキです。
このスズキは60cmを超えたものでした。チョウシモンの仕掛けに釣れたアジを飲み込んで上がってきました。一度にアジとスズキが釣れました。

(リンクしました。お手数ですがクリックしてみて下さい。元へは戻る←ボタンです)



          山の神にスズキを調理してもらって焼酎を呑みました 山の神のために、説明しますが、この撮影後、タルタルソースたるものをかけて戴きました。 



                    そして、いい気分で、また釣りをしました~~夢の中で・・・~~  


         いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エサとりを連れてきました

2012年03月31日 17時15分00秒 | 魚つり
          和歌山魚つり公園の回数券が月末で期限切れになるので、ここんとこ、釣行の連チャンです。
               釣果の報告は次報にして、こんなのを連れてきました。 

                    公園のつり場で釣れてきた エサとりのフグ をブクブクで活かして持って帰ってきました。



             コモンフグ  です。  ヨロシク                           正面の顔って、  どおぉー  イケてる  
   


             この歯でエサから釣り針、ハリスまで噛むんです        ホラッ  奥歯まで、虫歯なーーしです。    
   



                   オキアミを放り込んでやったが、このフグったら、口にくわえるだけで飲みこまないんです。
                             いつものように、釣り針が付いてるオキアミ じゃないと、調子がでないのかな~~。 


        いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする