愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

旧正御影供

2011年04月30日 16時48分41秒 | 地域の事
4月23日(土) 和歌山の写真家、照井 四郎さんが写真指導されているクラブの撮影会に参加させていただきました。
そのクラブが、高野山の旧正御影供の撮影会へ行く道中、かつらぎ町も通るので、便乗して、いっしょに、照井先生の指導を受けるという、タナボタ式撮影会でした。
しかし、雨模様で、雨具必携でして、カメラは、タオルで包むとか、シャワーキャップをかぶせるとか、という強行軍でありました。
しかし、照井先生曰く、『写真は雨の中が、一番ええのが撮れるんや。偉い先生は雨の時しか、撮らん』と、いきまいていらっしゃいます。
チョウシモンにも、「ええなぁ~」といわれる一枚ぐらいが撮れるやもしれません。
そうこうしているうち、高野山に到着。すぐ、午前九時から始まる「旧正御影供-奥之院行事」へ急行です。
                  奥之院、御供所から燈籠堂へ僧侶による行道が始まりました。赤い番傘が、いいなー。似合っている。
                  周りにある千年杉が似合うのか・・・。石畳が似合うのか・・・。ただの赤い番傘なんだけどなー。
                  

御廟橋を渡って燈籠堂へ、向かわれます。 駕籠に乗っておいでの方は1年間お大師様として、お務めされる法印さまお導師です。もう、ここ御廟橋から奥は撮影禁止です。一礼して、お見送りです。
      

燈籠堂での御影供の法会を終えられて、戻っておいでです。また、カメラの砲列です。たしかに、戦場では、カメラは砲口だよなー。
   

やはり、高野山の風景には、赤い色が、似合っている。何との相性が、いいのかなー。いなせな、お坊様ってな感じです。
   

つり鐘を撞いている僧侶が、一つ撞くと、後ろの柱に小石を並べて、数をかぞえていました。     白装束姿の方たちが覗きこんでいると思ったら御影供の法会が始まっている。
   

法印さまお導師が法会を厳修されています。  写真は撮ってもいいのかなー。これだけ多いカメラの砲列と言う事は、ええんやろなー。どうか、お許しを。
   

御影堂内では僧侶は、座布団を敷いていないのに、この手前にある座布団は、誰のために、用意されているのでしょうか。はたまた、もう誰か、お座りになっているのでしょうか!。


ろうそくの灯りで、法印さまお導師を、シルエットで、撮らせていただきます。


法会を終えられて、御輿に乗られて金剛峯寺へとお帰りになります。              この金棒を持ってる方は、行列の先達って方かな。
   

お輿に乗られた、法印さまお導師が金剛峯寺に、お着きになられました。曲がり角にある、しだれ桜は、まだまだ、堅そうな蕾でした。法印さま、お疲れさまでございました。


この桜の蕾では、見ごろは一週間ぐらい先になるな~~。それにしてもこんなに、写真に撮って、いいかしら、ありがたい気持ちで撮ってるから、お許し下さるでしょうか。
雨の中、旧正御影供の行事を、くまなく、撮ってから、今日は、照井先生にご指導をしていただく、撮影会だったことを、思い出して、照井先生を探します。
先生には、これから、雨の高野山の撮影を、ご指導いただくことにしましょう。『偉い、先生は雨の時しか、撮らん』ということだから、ビショヌレ覚悟で お願いしなけりゃならんな~~。長靴が要るな~~。


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御逮夜諸堂誦経(しょどうじゅきょう)

2011年04月27日 16時38分30秒 | 地域の事
御逮夜諸堂誦経とは、この日に限って、大伽藍諸堂が開堂され、各伽藍で世界平和のため行法が執行され、年に一度の内拝が出来るとの事です。
根本大塔もライトアップされていて、美しい姿でした。てっぺんの、相輪が暗かったのは、私の技量のせいで、もう少し、+補正しておけば、撮れていたものでした。
まだまだ修行が足らん  と、おこりねこに、おこられています。うまく、修正出来たら、入れ換えます。
それに、この相輪から四方に、風鐸がぶらさがっており、風に煽られて、鳴るんだそうです。(写真には、写って無いです。すみません。)
そういゃ、D-KAGA BLOG に、その音が、大塔の聲だと、おっしゃってたが、この日は、聞こえなかった。
と言うより、ご詠歌に、遠慮したのかもしれません。いったい、どんな「お聲」なんだろう。今度は、聞いてみたい。風の強い日に、ぜひ、聞いてみます。


根本大塔も、このように、内拝ができました。写真は撮ってもいいかどうか、しかと、お聞きしなかったが・・・。(ストロボだけは、控えました)南無大師遍照金剛・南無大師遍照金剛。


愛染堂では護摩のご祈祷が執行されていました。すごい煙、火災報知器だと、鳴りっぱなしです(ごめんなさい、熱線式とかいうものも、あるんですね)


お堂の中にも、内拝参詣者が、いらっしゃいましたが、このお二人も、長いこと、お唱えしていらっしゃいました。南無大師遍照金剛・・・。


私は1回だけお唱えてして、帰路につきました。皆さまも、お気を付けて、お帰り下さい。


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御逮夜奉詠舞

2011年04月25日 22時58分31秒 | 地域の事
御逮夜の夜には、前記の御影堂での萬燈萬華会にあわせて、金堂裏ではご詠歌と舞踊が奉詠舞されていました。
これが、なんと、金堂裏とは金堂前の階段の特設舞台でした。金堂正面の廊下には、ご詠歌を奉詠する方がたがずらりと並んでおいでです。


ご詠歌といえども、これだけの方がたが、しかも、こんな迫力で奉詠されています。写真の両側にも、まだまだ、いらっしゃいますが画面に入りません。皆さまの表情にも迫力が・・!


その、ご詠歌の迫力にも、負けないほどの、舞踊がありました。これが奉詠舞というものなのですか、凛としていらっしゃいます。


男の方も、黙して、力強くもありました。


かがり火に映えていますが、炎にピントを合わせて撮ってみました。


その、かがり火の炎に照らされた踊りが、また同じ表現だけど、凛として、黙して、力強いものでした。ご詠歌と共に心うたれ、胸に響きました。


写真の技量が、もう少し、いいえ、もっと良けりゃ、皆さまのお姿を、もっと美しく撮れたのに、申し訳ありません。
それに、皆さまに無断で記事に掲載させていただきました事、お許し下さい。御意見、御意向をコメントくだされば、直ちに、対処いたします。



 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬燈萬華会(まんとうまんげえ)

2011年04月25日 17時01分25秒 | 地域の事
高野山にて、4月22日(金)御逮夜(おたいや)、4月23日(土)旧正御影供(きゅうしょうみえく)の大法会が執り行われました。
お逮夜とか、旧正御影供とか、聞きなれないけど、金剛峰寺のホームページによりますと、

「お大師様、御入定の3月21日の旧暦に当たる日に、「旧正御影供」の大法会が執り行われます。その、前日の夜を「御逮夜」といって、萬燈萬華会とか、
愛染堂では護摩のご祈祷とか、金堂ではご詠歌と舞踊が奉詠舞されるとか、さまざまな法会、行事が執り行われるとの事。
諸堂誦経(しょどうじゅきょう)として、大伽藍境内のお堂が開扉され、普段見る事のできない、御本尊をライトアップした諸堂で、僧侶による世界平和の祈りが捧げられます。」

とのことでした。その、高野山へ出かけて、ひとつ、作品作りに、励もうと、がんばりました。
まず題名の「萬燈萬華会」とは、大伽藍全域で、お花とろうそくが配られて、大伽藍の方へ自由に、お供えできるとのことです。また、そのお堂の扉も開堂されているとのことですが、私は御影堂を選んで、お参りいたしました。

          愛染堂付近から総本山金剛峯寺方向を見ると参詣道に燈明が並べられていました。その参詣道をお花とろうそくを持った参詣者がやってきます。
          

  ろうそくに燈を灯して歩いてくる参詣者を撮りました。                  御影堂に到着すると、献花、献燈します
         

  お花を花立てに、立てて燈明を並べると、お参りです。「南無大師遍照金剛」をお唱えしています   南無大師遍照金剛・南無大師遍照金剛・南無大師・・・・・
     

  かがり火が似合っている。  御影堂と読めます。         お坊さんも、『お疲れになられたのでは』 だけど、あの人は、まだ、南無大師遍照金剛とお唱えしています。
      

白衣の背中に、御宝号「南無大師遍照金剛」と書かれたのを羽織っている方も多い、中には、白装束の姿で極まっている方も、遠方より、お詣りされている方もいらっしゃるのかなー。今夜は宿坊泊りですねー。


 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。

  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耐えているぞー!

2011年04月21日 11時50分42秒 | 盆栽と花の園芸
以前の記事で「耐えているようだが・・・」と、掲載しましたが、その苗が、しっかりと花を咲かせていました。

その記事は こんな、山でした 。(アンダーラインの文字をクリックしてみて下さい)

          今も、苗の山は、そのままで、そこに捨てられた苗は、生き続けていました。そして、それぞれの花を咲かせています。
          

    この花はビオラかパンジーか、知らないが、ゴミの山で咲いています。    この花も根は育苗ポットの形のまんまで咲いています。
     

     いろいろな、種類がありますが、自分の色で、咲いています。        可愛らしい花を咲かせているのに、何故、ここに、棄てられるのかな~。 
     

     この花は、ちょっと大きいからパンジーかな。なにせ、見分けがつかない。   白い花を元気そうに撮ろうとしているんだけど、暗いな~。絞り過ぎたか?けど、元気だよ。 
      

  スギナと共存です。パンジーはこれかな?
     

(リン)さんに、任せないと、何が何だか・・、『私は誰でしょう』 でも、しっかりと、生きている。偶然に苗が上を向いたのが、生き延びているんですが・・・。
     

  この黄色の花だって、仲間には、花壇で肥料もたっぷりもらっている花もいるだろうな~。  芝桜がビニールパックのままで、大地に根をはっている。
      

  この花達には、どうしょうもない現実ではありますが、ここで、根を張り、一生懸命、生き延びる事が、
    この花の運命(さだめ)ということか。耐えて、がんばれ パンジー君、いや、ビオラ君 

 いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。いつの間にか、首位を譲ってしまっていました。
  また、そのうち、カンバックするよう、がんばりますので、よろしく、お願いいたします。

      
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンプレート

2011年04月20日 12時33分14秒 | カメラクラブ
          テンプレートを変更しました。
          夕日に映えるようなテンプレートでしょうか?どんな感じでしょうか?

          
              夕日に映えるテンプレートでしょうか? 見えている岬は田倉崎です。この、向こうが淡島神社、加太です。
         

          早く、行きたいよ~。行ってもいいけど、釣りに行くのか、写真なのか、はっきりせぇ~よ。ッて、言ってるのは、誰?  
          いつもは、8時出発が、雨模様なので、釣行を見合わせました。 
          見合わせたので、時間が出来て、近くの桜を、撮りました。 近くにある 野半の里 にありました。
          前記事のお地蔵さんも 野半の里 に、御座(おわ)しておられました。(アンダーラインの文字をクリックしてみて下さい)

                桜には遅い時期でしたが、かろうじて、遅咲きの桜がありました。
              

桜の花は、ソメイヨシノが一番ですね。『おっと、この桜に、悪いから、小さな声で・・・』


『何て名前なんだい』散りかけているんだね~。


              この花も、何て名前かな~。鮮やかな色ですが、雨にたたかれて、 ピン! としていない。
              

              これは、桜でも、芝桜かな?これも、雨にたたかれていつもと、違っているんだろうな~。
              

オーソドックスな、パンジー君も、雨に濡れていました。


身近な花でも、撮ってるうちに、気晴らしになりました。
それに、ここで、撮ってみたい構図が、ありました。次回に挑戦します。うまく撮れたら、掲載します。
実は、カメラクラブの月例会の季題が「桜」なのです。それが、まだ出来てないのです。ここで、「桜」の写真が撮れないかな~。
                     撮りにいこぉッと


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。いつの間にか、首位を譲ってしまっていました。また、そのうち、

 カンバックするよう、がんばりますので、よろしく、お願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵さま

2011年04月18日 14時10分10秒 | その他の事
逝ってしまわれた人を、いつまでも、記事にするのは、やめようと思っています。

しかし、ふと、出掛けた先で、お地蔵さんを見かけました。

今日で、初七日、法事のことは、よく分からないが、七日目で、あの人は三途の川のほとりに着くそうだ。ここで、川の流れの激流を渡るか、急流か緩流かに、決まるそうです。

葬儀の日の骨上げ後、皆で初七日の法要は済ませたので、緩流を渡らせてもらっていることと想いますが、生来の、男で言うなら、ガラッパチ(ごめんなさい)な人だったから、

               持たせてあげた三途の川の渡し賃の、六文銭  を、無くしちゃいないかと、チラッと、想いました。

               


優しい、お顔が並んでいるが、どれに、どのお地蔵さんに、似てくるかな~~。




                  こんな、お優しい、お顔のお地蔵さんには、生前の、あの人の顔では、どうしてもなれんと思いますが・・・。

                  


ひょっとして、間違いってこともある事だし、それに、あの人の心が、お顔に現れるんだったら、こんな、お顔でしょうね。




              なんか、お地蔵さんになって、帰ってくるなら、絶対、こんなお顔で、現われると、想われてきました。 きっと。 

              


お地蔵さんになってくるのは、当分、先の事だな~~。 それより、渡し賃の、六文銭は、あったかい



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ

2011年04月15日 17時23分06秒 | その他の事
今週、親しい人との別れが、ありました。

その人は、気丈で元気で、気迫いっぱいの人であったのに、病魔には、勝てませんでした。

一年前には、何の気配も、感じさせず、ほんの、6ヶ月前に、入院しているとの、知らせを受けました。

それからは、あっという間に、病状は悪化して、大きな手術を経ても、変わらず、ついに、逝ってしまわれました。



その人は、女性で、まだ、55歳の若さでした。ご主人と子供さん2人は、男の子で、共に大学生で、幸せなご家庭で、これからも、幸せを積み重ねてゆく途中でした。

振り返れば、家内の姉妹達と、幼い頃からの、姉妹同様に、育ってきた仲でありました。

気丈で、病は気からと、元気印でおられて、そんな病気や、厄やらは、蹴散らすほどの、気迫を持った人でした。

信心もし、大阪の寺へ、お参りも欠かさず、運気などにも、興味を持ち、勉強などして、私の運気も、今、大殺界だからとか、

○○など、買うのは、止めなさいとか、言ってくれたりしました。家内も何かと、頼りにしたり、子供たちの、入学、卒業、その他のお祝い等はかかさず気を使ってくれました。



それが、少し弱っているとのことで、逢いに行きました。 薬の具合で、頭髪など、薄くなっては、いましたが、少し弱弱しいながらも、受け答えもできるし、

帰り際に『また来ます』と言うと『絶対来てよ』と、はっきり言えたし、『頑張って、よくなるように』と言うと、両手で二ツのOKサインを出してくれました。

そして、帰った二日後に、亡くなったとの知らせに、『えぇッ』と、夫婦で、声をあげました。『何で、あんなに元気だったのに・・』



通夜、告別式、と、悲しい別れをしてきましたが、現役の保育士であったため、弔問客に、園児が、親御さんに連れられて、大勢、参列してくれていました。

焼香台を、背伸びして、覗きこんだり、○○先生は?と、親御さんに聞いていたり、普段は、可愛い仕草が、この日ばかりは、涙の元になりました。

その上、園長先生の弔辞に、園に必要な人を亡くしましたと、園児の大事な、好きな先生を亡くしましたと、すすり泣きながら、読まれて、また、涙。

三ヵ日間、何回、ウルウルしたんだろう。式場から火葬場までの、送迎のマイクロバスに差し込む日差しに、目が痛くなりました。眼球がふやけていたのかな~。

ウルウルと、ふやけた眼で、ご冥福を、お祈りして帰ってまいりました。

葬儀を済ませた、翌日も、何かしら気の抜けたような、脱力感で、家内と二人で、家の中で、ウロウロ、ノロノロ、だけしておりました。

自分勝手ながら、このような記事で、故人のご冥福をお祈りさせていただいて、自分に区切りをつけるつもりで、書きました。



また、明日から、皆さまに読んでもらえる記事を、書いてゆこうと、思っております。「愉快を求めて日記にならない気ままなブログ」を

どうか宜しく、お願い致します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山魚つり公園 四国が見えた

2011年04月10日 22時25分52秒 | 魚つり
またまた、魚つり公園の記事です。 -5 とか -6 とか、シリーズにすると、二桁の数字に、長くなるので、記事の内容にしました。

今回は、「四国が見えた」です。

なんとなく、ぼんやりと、釣りをしている正面に、四国が見えているのに、気が付きました。この、ぼんやりは景色が、ぼんやりとです。私の頭とは、違います。



まだ、太陽が、残っている時間帯では、このように見えていました。



釣りをしている左手方向は、地図での方向は南東、新和歌の浦、双子島です。その向こうに有田川町コスモスパークの風力発電が近くに見える。

(記事を書くために検索すれば、その町に、10基あるそうです。初めて、有田川町に、それがあることを知りました。)

そう言えば、今日は風が強い。そのためか、遠くまで、見通せます。それにしても、有田川町って、こんな方角に、あったんや。



話を元に戻して、夕日が沈んで、辺りが、夕焼け色になると釣りをしている正面、地図での方向は南西方向に、四国がシルエットになって、形がハッキリしてきた。



淡路島の沼島の向こうに、四国が色濃くなってきました。なんていう地名のところでしょう(釣り場から見える四国を検索してみると、徳島市辺りらしい)



特徴のある、とんがり山も、山の形が、ハッキリしてきた。鳥もねぐらに急いでいる。



何という地名かなー。特徴ある山だけどな~。夕暮れになると、山の稜線(やまのは)が、はっきりしてくるって詠んだ歌があったな~~。高校の時かな~~。
あぁ~、そういえば、あの国語の先生、もう、どうしても、逢えなくなってしまわれたな~~。生徒の時は心配かけたのに~~。



船の灯かりが、きれいに、見えだした。



四国も、見にくくなってきたぞ。おっと、いつまで、ぼんやりしてるんや  このぼんやりは、四国でなく、私の頭でした。

今日は釣りをしにきてるんやった。あぁ~、今日も0匹、餌撒いただけやった・・・と、帰り支度を始めました。



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花 いーっぱい

2011年04月09日 23時23分56秒 | 地域の事
まず、写真から。



一面、菜の花です。



このように、菜の花が、いーっぱいのところへ、ちょっと、用があって行きました、時間待ちで、表に出て、写真を撮りました。

遠景も撮ってみると、標高の高い、山が見えてます。何て名前の山かなー?と、撮ってみました。



と、そこへ、一台の車がきて、菜の花の、花見客が、いらっしゃった。後ろ姿でいいから、写真を撮らせて下さいねー。



後ろ姿だけだと、ちょっと、危なっかしい感じがするかな~~。と思っていたら、いい具合に、お世話の方が、いらっしゃった。

これで、雰囲気が、ころっと、違って見えます。この写真なら、安心してられますねー。『どうぞ、ごゆっくり』菜の花を見物していって下さいねー。

(画像をクリックしてみて下さい)こんな構図では、どうでしょう。 (元へは「←」戻るボタン)  



どうでしたか? この写真、車いすの方も、リラックスしているように、撮れていますか?今月のクラブの例会に、提出しようかな。 えぇ~、ダメ? 『まだ、まだ、・・か』 

一応、ブログヘ掲載することは、ご了解頂きましたが、写真をプリントして、お送り致しましょうか?。しかし、後ろ姿を送ってもらってもね~・・・。


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらんきょ?(すもも)

2011年04月07日 14時29分22秒 | 地域の事
今、かつらぎ町内で、はらんきょ?の花が満開です。この地域には、栽培されているのが多いです。

本当の名前は何て、呼ぶのかなー。何種類もあると、思うが、白い花を付けています。はらんきょ、って、わりと年配の方が、言うんです。さんたろう、も。

果実の果皮が赤いのやら、黄緑のもの、果肉の赤いのやら、黄色のもの。色々あるみたいだけれど、今、花が、咲いているのは何だろう。

こんな、眺めもあります。



ちょっと、望遠で、撮ると。 工業と農業の、対比なのか、協調なのか、どうですか? 絵になりますか?  ダメって?  『やっぱり、ダメですか』 



近寄って、三谷小学校付近で撮ってみました。



傾斜地にも、たくさん、栽培されています。



必ず、白色の花の中に、桃色の花の木が「ポツッポツッ」と咲いています。

ハーレムにいる、王子さまかなー。チョウシモンとすれば、ちょっと、羨ましいかな~~。



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザレア写真クラブ

2011年04月06日 13時11分02秒 | アザレア写真クラブ
とうとう、と言うか、ようやくと言うか、只今、発足しました。

アザレア写真クラブとは、初心者のためのカメラ講座を、受講して、仲間になった人達の集まりです。

初心者の講座で、講師の先生から、カメラの構え方から、教わって、写真とは、シチュエーションの中から、テーマを見つけて、

「あ・き・ひ・こ・し」を、念頭に、フレーミングから、不要なものを、引き算して、自分を表現、人に感動を与える写真を撮る。

色の変わっている、文字をクリックしてみて下さい。(元へは「←」戻るボタン)

出来るかどうか、出来たかどうか、不安だったが、撮影会を開催したり、講座終了時に、アザレア会館で、作品の展示会を開催したりして、

作品デコパレの、共同作業やら、お互いの、作品講評やらで、コミニュケーションができ始め、仲間意識ができ始めていました。

このまま、解散とは、淋しい。  ひとつ写真クラブを創って、集まろうや と言う事になり、講師の先生や、スポーツ振興公社のアザレア会館担当の小西氏の、
御尽力で、「ほやほや~」っと誕生しました。   (小西氏は、ご栄転です。今年は、木下氏です。よろしく、お願いします。)

ただいま、講師の先生、お二方に特別会員になっていただき、会員は、12名と、先生2名です。

このクラブ、(目的)を     写真撮影、作品づくりのための、学習をし、撮影会や講評会を通じて、各自の技術向上を目的とします。

       (定例会)を    毎月第1土曜日の19時~21時に定例会を実施します。(主に各自の作品の、お互い講評会、先生の講評)

       (会費)を      6ヶ月で2000円とします。4月、10月、徴収。

       (入会資格)を   問いません、だれでも、入会できます。

以上のような、会則が、できつつあります。 ぜひ、新入会員を募集しています。これから創る気楽な、愉快な、初心者の アザレア写真クラブへ入会をお待ちします。

そして、スポーツ振興公社の公報に、うれしい欄を見つけました。



初心者のためのカメラ講座が開かれます。ぜひ、自分のカメラの取説を持参して、ご参加をして下さい。私たちも、受講して、本当に、良かったと思っています。

そして、こんな事って、いいかしらと、思うくらい、うれしい事ですが、私たちのために、写真の展示スペースまで、用意してくれています。

初心者の講座を卒業したばっかりの、なかなか、技量が卒業できない、初心者の域の、アザレア写真クラブの会員の展示スペースです。

いろいろある、写真クラブの方々が、羨ましがるでしょうに。 スポーツ振興公社の、お手配に、感謝すると共に、いい写真を展示できるよう

勉強しまっせ、勉強しまっせ、アザレア写真クラブ      新入会員募集中です。


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。





      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康セミナー(3)

2011年04月03日 14時04分36秒 | 保健、健康セミナー
健康セミナーに参加して、胴囲や体重に、少しばかり、気配りするようになって、出来るだけ、体重計に乗るようにしてきました。

いただいた表に体重を記録するようにも、なってきました。

ところが、前回、記事にしたように、体重が大台にのってきました。 (色の変わっている文字をクリックしてみて下さい。)(戻るのは「←」ボタン)

と言って、何をする訳でもなしに、のほほんと、相変わらず、 「愉快を求めて」 自分なりの普通に、生活をしておりました。

体重は、上がったり、下がったり、しながらも、記録を更新しておりました。右肩上がりとは、このグラフのことでしょうね。

それでも、ちょっとメタボの方が、長生きすんねん。と強がっていました。

それが、なんと、3月末に、釣り公園へ回数券が余ってしまうので、と『4連チャン』をやりました結果、ご覧の通り、68.4 kgに、なりました。





大好きな、魚釣りをやって、体重が減らせれば、こんな、おいしい話は、ないで~~~。 

ただ、このグラフの続きは、といっても、4月の3日間だけだが、言えません。 『ナイショ』 です。


いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園- 4

2011年04月02日 17時25分40秒 | 魚つり
とうとう、4連チャンやってしまいました。これで、回数券も、終了です。

夕日の写真も、見飽きたと、言われる頃でしょう。しかし、夕日は、いつ見ても、その日の、夕日なんですよねー。

前の日のとは、違うんです。色も、形も、淡路島も・・・。海の波も、違うんです。 同じなのは、ウキだけ、ポッカリ浮いています。




ほらね!。浮いてるでしょッ。・・・ってことは、釣果は0匹なんです。

魚はないけど、夕日は、こんなにある。




どう見ても、きれいなんだよな~。




淡路島に沈んでいったけど、釣りなんか、やってられないよ。夕日は沈みかけたら、早いよ~。瞬く間なんですよ。




日が沈んでしまうと、しばらくの間、このような雰囲気。鳥もねぐらに、急いでる。




釣りをしてる小舟も、雰囲気を醸し出してるでしょう。この時間帯も、釣りには、絶好タイムなんですよ。




その時、『おぉ~い』 『ウキが無いぞ~』って、誰かが、呼んでいる。『えっ、俺のんか』

実は、私は撒き餌のヌカダンゴが残り2個になって、道具を片付けていたんです。釣りも終わりになった積りでその場を離れていました。

なんと、ラスト前の一投に、何かが、喰いついたのでした。あわてて、竿をしゃくって、合わせをくれてやります。

『何かいな~。よく引くで~』 『何や、チヌか』 『えらい、大きそうやな~』 『何や、』 『何や』と、大騒ぎです。

しかし、私には、一抹の不安が・・・。 ちょっと前に、ハリスを1.2号に、やり直したのです。2号では、余りにも、こないので、

ハリスを細くしたのです。じんわり、じんわり、リールを巻いて、遠いところから、寄せてきました。『ウキが見えた!』『もう少しや、あわてるな』

周りの人も、応援してくれます。『ハリスが1.2号やから、慎重にするわ』とか言ってるうちに、足元まで寄ってきました。

魚は、まだ下へ、下へ、もぐります。グイ、グイ、引っ張られるたびに、ハラハラしながら、耐えていました。

と、その時、 『アレッ、魚のグイ、グイ、引く感じが無い』 『えッ』 『どないなったんやろ』 『えええぇぇ~、やっと、足元まできて根か』

もう、万事休す、魚が下の根(ケーソンの隙間)に入り込んでしまった。ウキが海面に突っ立ったまま、じ~~っと、したままです。『ああぁぁ~』がっくり。
しかし、引っぱってたのは、なんやったんやろ~~。  それにしても、道具を片付けるのも、悪かったし、ハリスを細くしたのも悪かった。

魚に先手を取られてしまったのが、悪かった。あぁ~悪かった。 しまった、しまった、島倉千代子

ひょっとして、魚が、別な所へ、泳ぎだすかも知れない。と期待して、  竿はそのままにして置いて、道具を片付けて、最後の最後、まだ、「ジィ~ッ」としている仕掛けを

思い切って、強く引っ張りました。「プッツーン」と切れて、釣り針の無くなったハリスが「ひら、ひら」仕掛けの先で宙をまいました。

ええぇ~い あれは ボラやったんや 上げてても 放ぉッて帰るヤツやったんや。きっとボラやったんや

 

いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚つり公園- 3

2011年04月01日 12時48分24秒 | 魚つり
3連ちゃん日、別に、疲れもないし、かえって、気分は、高揚しているようです。

いつものヌカを、用意して、張り切っていました。しかし・・・。相手が、こちらを意識してくれない。

またまた、ガシラ(かさご)一匹、わたしの、餌に、喰い付いてくれただけでした。

ガシラを釣るのは、普段は、やらないことなんだけれど、余りの手もちぶたさのため、ついつい、深いところへ、

タナを変えてしまったため、釣れてきたものです。 ア~アァ~、イヤンナッチャッタ~と言いつつ、またまた、夕日を見るまで、釣っていました。




今日は、今日の夕日でした。てな言い方は、変ですが、昨日のと、違って見えました。なにせ、淡路島に直接、沈んでゆきました。




この、夕日を、見て、帰り支度を、始めました。竿をたたみ、道具を纏めていると、となりで釣っていた人が聞いてきた。

『ここは、何時まで、開いていますか?。これからは、どのような、釣りをすれば、いいでしょうか』

そういえば、私が釣り場へ入る前から、やっていて、私が後から、空いている横へ、入れてもらったのですが、

ウキ下は、どうしたら、いいのでしょうか?、とか、極々、初心者の質問を、したので、ついつい、おせっかいに、

その人の仕掛けを見ると、ウキ止め糸がユルユルで、用をなしてなかったので、ウキ止め糸を、道糸にしっかりと、

止めることを、してあげたりしたのでした。その後も、ちょこちょこ、おせっかいをしましたが、ついでに、

チョウシモンの「愉快を求めて・・」を紹介してしまいました。

『ここは、19時30分まで、開いてるよ。その仕掛けで、そこの竿下で、大きなメバルがくるよ』と、言い残してきましたが、

あの人は大きなメバルを、釣り上げたかな~。そして、帰ってから 愉快を求めて日記にならない気ままなブログ」を、開いてくれたかな~



いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
  
 和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。

人気ブログランキングへ

 地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする