愉快を求めて日記にならない気ままなブログ

賑やかに愉快を求めて
今日はどこまでいったやら
魚釣り大好きホームは釣り公園
写真大好き使うのはコンパクト

シャガの花です

2015年04月29日 12時17分00秒 | カメラクラブ
カメラの勉強会で花を撮る機会がありました。
何気なく見過ごしている花ですが シャガ という名前です。



撮ってみると、やけに繊細なところがある花です。




多重撮影にも挑戦しました。


多重画像ですが、 散漫  で横に並べた構図がダメでした。 

これだから勉強会はまだまだ 卒業 できません  




      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープの冷めないうちに

2015年04月22日 12時45分00秒 | 地域の事

スープの冷めない距離って なんかしら聞いたことがありますが。

開創1200年祭の行われている高野山では
毎日2回奥の院御供所で調理された食事を嘗試地蔵(あじみじぞう)を経て
御廟の弘法大師様へ届けるこの御生身供もスープの冷めない距離でしょうか。



僧侶の3人は御廟橋を 風のように  渡って御廟へ急がれました。


スープがメニューにあったかどうかわかりませんが
温かいものは温かく 冷やっこいものは冷やっこく
 と思われてか急ぎ足で運ばれていきました。




      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山北港魚釣公園でのmy釣果

2015年04月13日 20時46分00秒 | 魚つり
4月12日(日)和歌山北港魚釣公園で魚釣りです。
実は4月9日に行ったのですが何にも釣れずでした。
魚はかじりにもこず、針に刺した餌がそのまんま上がってきてました。

だから、この日は9日のリベンジに燃えておりました。
天気は晴れ、風やや強、 潮小潮となっていましたが
そんなことにはお構いなく 行ける時が吉日 と勇んで出かけました。


この公園の入場料は1130円、駐車料は720円ですが
下の写真の  シニア割引登録証 で駐車料は無料です。さっそく登録して

これを提示すれば シニア だけは余計だけれど720円も安くなります。



この日の朝10時から ( 昼かな  ) 釣り始めましたが釣れない日でした。
釣り場の見渡せる限り、見える範囲のところで、
何かしら1匹でも釣った人は2~3人でした。
自分も午後3時頃までは1匹も釣れなかったのですが
流れている潮がゆるんだ時大きなウマズラハギが釣れました。
時合が来たのか、すぐに cm もありそうな大きなチヌで


写真でもわかりますような 体型が自分に似たのが  釣れました。 



おまけに帰り支度をしている最後の一投にもチヌが釣れました。
公園中では釣れないなかでも3匹釣ったのは自分ひとりだろうと 
帰りの車の交通事故にも気を付けながら帰路につきました。 
 





      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をこめて、下足当番

2015年04月06日 16時06分00秒 | カメラクラブ
高野山では4月2日から開創1200年記念大法会が執り行われております。
その4月2日に午前9時から白鵬・日馬富士の2横綱による
奉納土俵入りが行われました。

大勢の方が朝早くから、待ち受けていたようで、
9時前に中門へ駆けつけましたところ、表側も内側も人で人であふれていました。


結局、土俵入りはこんな写真しか撮れませんでした 




気をとり直し、檀上伽藍をウロウロ歩き回っておりましたところ
金堂に入る僧侶の足元をお世話する若い修行僧に気づきました。
履物がぬぎやすいように手を履物に添えて押さえています。

指先に神経を集中させて懸命に 心をこめて下足当番を務めていました。




多数ある下駄も丁寧に整頓されています。


式が終わって僧侶が出てきた時も、下足当番は   忙しいだろうなー 




      和歌山を  コチッっと   もうひとつの和歌山も  コチッっと、   していただくと、大変うれしいです。
      人気ブログランキングへ

      にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ にほんブログ村
      にほんブログ村一覧 も覗いてみて下さい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする