何ていう花だったかな~?・・・と言う時は(リン)さんに、聞いたら、よく分かる。
日なたでよいしょ、木陰で一服 の レモンに良く似た花 です。(アンダーラインの文字をクリックしてみて下さい)(戻るは「←」ボタン)
この花のために、言っておきますが、(チョウシモン)の家に来たのが運のつき、であって本当は、花の付きが、ぎっしりのはずが、見ての通りのパラッパラです。上手に育てれば、
花はぎっしりと付きます。この花のために、ひと言、申し添えておきます。 少し拡大すれば・・・全体がこんな風になるはずです。
はなの蕾はレモンのようです。 咲けば、ほらね!
花の手入れって、難しい。切れば切ったで、ダメと、言ってるでしょッとか・・・切らなきゃ、きっとこの花のように、乱れちゃう、申し訳ありません。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。
地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
日なたでよいしょ、木陰で一服 の レモンに良く似た花 です。(アンダーラインの文字をクリックしてみて下さい)(戻るは「←」ボタン)
この花のために、言っておきますが、(チョウシモン)の家に来たのが運のつき、であって本当は、花の付きが、ぎっしりのはずが、見ての通りのパラッパラです。上手に育てれば、
花はぎっしりと付きます。この花のために、ひと言、申し添えておきます。 少し拡大すれば・・・全体がこんな風になるはずです。
はなの蕾はレモンのようです。 咲けば、ほらね!
花の手入れって、難しい。切れば切ったで、ダメと、言ってるでしょッとか・・・切らなきゃ、きっとこの花のように、乱れちゃう、申し訳ありません。
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。
地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
葉は厚みがありそうで、葉裏は点々がありますね。
でも花と蕾は、レモンそっくり。
香りはどうですか?
1番目の写真が、似ても似つかないほど、貧相なので、見当がはずれるんでしょう。
ネットで探すと、みかん科エリオステモン属、原産オーストラリアと分かりました。
それでも、写真とは、似ていませんが、蕾、花は、間違いないです。
匂いは、まったく、ありません、花を摘むと、かんきつ系の匂いがすると、ありますが、それも、ありません。
でも、これはエリオステモンとしときましょう。コメント、ありがとうございました。