紀ノ川市粉河町で、ひな流しの催しがありました。今までに見た事が無く、初めてでした。
行事は粉河寺から、始まるというので粉河寺のみやげやさんに寄ると、ひな流しのポスターが貼ってありました。
「紀ノ川流しびな」としてありまた。そのみやげやさんで、うどんを食べながら、ふと、外を見ると
車から着物姿の、綺麗なお姫様が、降りてくるのを、を見かけました。さっそく、一枚、撮らせて下さいなー。
(画像をクリックしてみて下さい)(元へは「戻る」ボタン)
みやげやさんから、『この、お姫様が、行列の先頭に立って、川まで、行くんやでー』と聞かされ、
チョウシモンの腕じゃ申し訳ないが、きょうの、一番乗りじゃぁ~、「アーリマセンカ」
お姫様に、もったいなくも、お声をかけさせていただいた。
『このチョウシモンが、ずっと、お姫様を撮り続けますです』
お姫様は、チョウシモンに、向かって、にっこり、微笑んで下さった。そして、このように、おっしゃった。
『お待ちしておりました、チョウシモンさん、お願いします』
お姫様をファインダーで覗いた時に、確かに聞えたのです。「そらみみかな~」
お姫様は、粉河寺の、本堂前で、スタンバイです。 チョウシモンのカメラに、にっこりと。
寺の横にある、たのもし乃宮から、巫女が石段を降りてきた。カメラマンの注文で、2回も上がったり下がったり。
笠のベールをかぶっているから、顔が見えないでしょうが、私達よ よく見てね
(画像をクリックしてみて下さい)(元へは「戻る」ボタン)
お姫様と、並んで、パチリ。今日の主役は、揃いました。(遠くから撮ったのでと、いい訳・・)
これから、ひな流し行事の、プロローグ、お坊様の、お祈願につづいて、私達の本番よ。
皆さま、綺麗に、撮って下さいよ こんな、姿は、二度とないかもよ
( このあと次回につづきます。)
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。
地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
行事は粉河寺から、始まるというので粉河寺のみやげやさんに寄ると、ひな流しのポスターが貼ってありました。
「紀ノ川流しびな」としてありまた。そのみやげやさんで、うどんを食べながら、ふと、外を見ると
車から着物姿の、綺麗なお姫様が、降りてくるのを、を見かけました。さっそく、一枚、撮らせて下さいなー。
(画像をクリックしてみて下さい)(元へは「戻る」ボタン)
みやげやさんから、『この、お姫様が、行列の先頭に立って、川まで、行くんやでー』と聞かされ、
チョウシモンの腕じゃ申し訳ないが、きょうの、一番乗りじゃぁ~、「アーリマセンカ」
お姫様に、もったいなくも、お声をかけさせていただいた。
『このチョウシモンが、ずっと、お姫様を撮り続けますです』
お姫様は、チョウシモンに、向かって、にっこり、微笑んで下さった。そして、このように、おっしゃった。
『お待ちしておりました、チョウシモンさん、お願いします』
お姫様をファインダーで覗いた時に、確かに聞えたのです。「そらみみかな~」
お姫様は、粉河寺の、本堂前で、スタンバイです。 チョウシモンのカメラに、にっこりと。
寺の横にある、たのもし乃宮から、巫女が石段を降りてきた。カメラマンの注文で、2回も上がったり下がったり。
笠のベールをかぶっているから、顔が見えないでしょうが、私達よ よく見てね
(画像をクリックしてみて下さい)(元へは「戻る」ボタン)
お姫様と、並んで、パチリ。今日の主役は、揃いました。(遠くから撮ったのでと、いい訳・・)
これから、ひな流し行事の、プロローグ、お坊様の、お祈願につづいて、私達の本番よ。
皆さま、綺麗に、撮って下さいよ こんな、姿は、二度とないかもよ
( このあと次回につづきます。)
いつも読んでいただいて、ありがとうございます。
ランキングバナーを、変えて、心機一転、挑戦します。
和歌山を コチッっと、していただくと、大変うれしいです。
地域ブログ和歌山です。一覧で、和歌山を、覗いてみて下さい。
たぶん、目じりが下がり、鼻の下も少し伸びていた、と思うのはリンだけでしょうか?
手ぶれなし、ピンボケなし
お姫様上手に撮れてます
コメント、ありがとう。
なんと、恵まれた、シャッターチャンスに、チョウシモンも、どぎまぎ、しました。
たまには、うどんも、食べてみるべきです。
うどんを食べないで、寺へ行ってたら、会えなかったチャンスです。
しかし、せっかくの、お姫様。しっとりと撮れてないのが、くやしい。
過去ブログ、面白そうなのでじっくり ジロジロ 見よ~~~っ
これからちょこちょこおじゃま致します。
約束の ポチッ 守りました
コメント、ありがとうございます。
難しいハンドルネーム、どうやって書くのでしょう?
過去ブログって、過ぎた事を書いてる事なんですか?
私には、次元がないんです。ほんで、ポリシーも。
まぁ、「ちょこちょこ」じゃぁなしに、いつも、来てよ!。
ポチッ ありがとう。
又、訪問させて頂きます。
写真が、思うように、撮れてないのが残念ですが
色々、お気づかい、ありがとうございます。
熊野へ出かけて、「写真」!「写真」!と、気張らず、気楽に、楽しむ程に、写真を撮れば、
こんなに、楽しいものかと、気付かされました。
これからも、楽しい程度に、撮って行こうと思います。
宜しく、お願いいたします。
粉河のひな流し、いい行事ですね。
大勢の皆さんのなかで、繰りひろげられるイベントは幼稚園の子供から、敬老会まで
みんなで楽しめるイベントになっています。チョウシモンも大好きです。
写真が上手になればコンテストにも、受かるんですが、残念ながら、まだまだです。
粉河にお住まいですか。粉河寺には何度も写真ネタにお参りしています。
だけど、いまだに「ええなーー」と言われた写真はありません。 まだまだです。