
消費税が5%から8%に増税される直前の3月31日、どこでランチを食べるかいろいろ迷ったのだが、結局はいつもの「一楽」へ行くことに。 この日、二人で選んだのは週替わり。 まずは「中華風豚肉の生姜焼き」が来た。 ![]() 何で味付けしているのか分からないが、とにかく旨い♪ 肉が柔らかいし、タレのしみ込んだキャベツがまた食欲を増進させてくれるのだ。 もう一つの料理が来る前にご飯の残りが少なくなってしまうほど。 これは中華というよりも、味噌汁&ツボ漬けのセットで食べたかったかも。 ![]() 続いて運ばれてきたのが「海鮮入り白麻婆豆腐」。 白い麻婆豆腐の存在を初めて知った店は「心龍」だった。 あれと比べると、それほど白くないが、麻辣な感じは甲乙つけがたい。これまたご飯がすすむ一品。 取り皿に小分けするのではなく、ご飯茶碗にぶっかけて食べるのが正解♪ ということで、3月31日のランチを食べ終えたわけだが、気になるのは4月以降のランチ価格だ。 「一楽」の場合、ぐるなびのランチメニューを見ると、こんな風に書いてある。 4月1日以降も平日ランチはお値段据え置き!しかも税込でやらせていただきます! ただし、今まであった「ランチ50円引き券」は廃止するそうだ。これは一度食べに行くと一枚もらえて、次回は定価から50円値引きしてくれるというサービスだった。 期限付きの券だから、年に数回しか行かないお客さんにとっては殆どメリットがなかったのだが、毎週食べに行く近隣の会社員たちにとっては、これが無くるのは厳しいなぁ…… と思っていたら、代わりにこんなのを用意していてくれた! ![]() 平日ランチポイントカードだ♪ ![]() 15回で一食分が無料になるという。 しかも雨の日はポイントが2倍! 梅雨のシーズンなんか毎日通う人が出てくるんじゃないかな。 これなら近隣で働く人々にとっては、今までとなんら変わらないどころか、逆に割安になったと思うよ。 ![]() これは「海員閣」の案内。 20数年間、価格据え置きでやってきたんだ… ![]() |
この前と今回のブログで団長が500→540円の値上げをした丼をだしたお店って関○○通りのお店でしょうか?数年前に経営者が変わり店名はそのままのあそこですか?横浜中華街を歩いてみて表示価格は内税の5%を含んだままそこに更に増税分プラス 8%で会計し実質5%の値上げをしたお店が多いようです、ただお店の人の言い分を聞くと仕入れるもの自体が円安等の要因で値上げをしてるのでやむを得ないとの事でした特に海老なんかの値上げが顕著だそうです、ただその旨をどこにも表示しないで会計時に請求することは多少なりとも消費者には失礼な話しでモラルの,問題だという点では一致しました。又今は電車の乗り入れで観光客が多く来訪するがあまり酷い事が続いたらバブル崩壊で横浜中華街が閑古鳥が鳴いてた時期に戻るかもと危惧を吐露
されてました。ランチ族にはしばらく悩ましい日々がここしばらく続くみたいです。
いくら上げたのでしょうね。
ここまで書かれると、ガバッと上がったのではと気になります。
仕入れ価格自体が上がっていたりするので値上げせざるを得ない店もあるでしょうね。
でもその場合は「消費税増税+値上げ」と表示してくれたらいいのですが。
それでも美味しければ食べに行くのですから。
「海員閣」の豚バラそば(800円)、牛バラそば(850円)はいくらになったんでしょうかね。
そのうち食べに行ってきます。
日替わりが終了してたんです。
美味しかったです。
中華街ランチにニラレバを見かけることが多くなっていましたが、
最近は生姜焼きもよく見ますね。