![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c5/3658f86bc7f402a116d0d414a63948a6.jpg)
横浜中華街のインフォメーション・センター「ChinaTown80」で、「春節福引き紅包」をやっているよ。景品には10万円の旅行券なんていうのがある。他に市内有名ホテルの宿泊券も♪ なんだか10万円の旅行券が当たるような気がして、1枚購入してみた。 ![]() 紅包くじと一緒にいただいたのは「赤レンガ倉庫」で使えるスペシャルクーポン券。1.2号館の各店舗で利用できる300円券である。ということは、くじの代金と同じだ。これはラッキー ![]() で、運だめしの結果はというと………(半泣き) ![]() 「中華街のから揚げ粉」2袋だった。ま、いいか。今日はこれで唐揚げをつくろう。 参考:横浜中華街 紅包くじ 運だめしをしたあとは、少しだけ町内を回って帰宅。その時に見たものを少しだけアップしておこうか。 ![]() 「大珍楼本社」横に設置されている自販機。「ど冷えもん」ではなく自社オリジナルなものみたい。 ![]() 中に入っているのは中華まん、小籠包、餃子だけだ。 ![]() 関帝廟通りにあった花屋「あおき」が閉店していた ![]() ![]() 中土木事務所のパトロール。歩道にはみ出している店を注意して回っていた。 ![]() 中華街専門の不動産屋さんに、順海閣本館の賃貸情報が出ている。 最近、香港路に行っていないので、詳細は確認できていないが、この方のブログ記事(2022年1月10日)を読むと営業しているようだが。 ![]() なんで賃貸情報が出ているのか不明。 ところで、広さが570㎡というのは分かるが、建築年が1945年4月というのはどうなんだろう。横浜大空襲の1か月前だけど。 「順海閣」は創業が1945年なのだが、月が違うんじゃないかな。 【参考】過去の記録から 「順海閣新館」で中華料理のテイクアウト 順海閣新館は銭湯だった 630円の海鮮粥 ~順海閣本館~ 順海閣新館がランチ再開! ニラレバモヤシ炒め@順海閣本館 「順海閣本館」にて律儀なレバニラのランチ ![]() |
コーラよりも唐揚げ粉のほうが、良かったでしょう。
冷凍食品の自販機は、普通の街中でも見かけるようになりましたね。
こちらのも気になったけど、うちまで持ち帰る間に融けてしまいそうで、やめておきました。
コーラやお茶もありましたが、
唐揚げの粉でよかったです。
冷凍食品は持ち帰りが面倒ですね。
近くに住んでいるならいいですけど。