鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

今日もあわただしく過ぎていく。

2008-11-22 16:53:30 | 直言!
久しぶりに土曜日の自宅、ゆっくりしている。と思ったら次から次としなければならないことが入ってくる。
朝、7時半から京都で取材した原稿を片付けた。9時過ぎに仕上がったので今日はゆっくりできると思っていたがそうじゃなかった。
いろんなことが入ってきた。
月曜日の連載の原稿を仕上げようと思ったら次から次と入る雑用と仕事に追われてあっという間に1時半、ちょっとでも休養しないと後で応えると考えて2時過ぎにパソコンを閉じた。
新聞を読んだりしてだらだらとした時間を過ごした。すぐに3時半過ぎた。もう夕食の準備をしないといけない。
それにだんだん冷え込んできた。
寒いな。
ブログを今日は初めて書いている。
「電車の中--」も1本片付けた。
後何本かで150本になる。
この間、いろんなことがあった。中傷もあった。意地悪な中傷がほとんどだった。
いろんなことがあった。
人間の心理を図りかねることもあった。
人間と言うのは計り知れない思考があるものだと思うこともあった。
150本になればひとまずキリを付けてこのシリーズは終えることにするが周りからは第2弾の続編の声がかかっている。
それだけ日本社会の世相が荒れていることばかりで目にあまることばかりなのだ。電車の中で化粧している人は自分の行為が正しいと思っているので注意をすると食ってかかってくる。
電車の中の飲食も常識のわからない人も多くいてどの電車は飲食が可能でどの電車は飲食が出来ないのか--。そのへんの常識がはかれない人が多い。
なおさらJR線のローカル線、ゆったりした車内、大回りゆったり切符、滋賀県の琵琶湖沿線を回る年寄りは180円で大方1日乗っている。
昼食時を挟むのでおにぎりを持ってきて車内で食べている。
はたしてこのことはいいのだろうか。
考えてしまう。
年寄りの楽しみを取ってしまいそうだがなんとなく気になる。
ローカル線ののんびり旅、車内は食べ物の匂いが蔓延している。
はたしてこれでいいのだろうか---。
ローカルの楽しみなのだろうか---。
何が正しくて何がいけないのか。
世の中、アバウトと言えばそれまでだがなんとも割り切れない気持で昨日、琵琶湖沿線の大回りとくとく切符のニユースを見ていた。
紹介しているアナウンサーは車内の飲食に対してなんとも思っていないのだろうか。こうしたことをテレビで紹介するのでますます電車の中の飲食が増えてくる。なんか私のしている「電車の中--」と反対の画面にやるせない気持になっていた。特に琵琶湖線は誰が1人や2人は車内で飲食している。
ローカル線がそうさせるのか、座席が縦に並んでいるので見えない光景にそうさせるのか。琵琶湖線の乗客には必ず電車の中で飲食する人や化粧する人を見かける。
個人主義がまかり通っている。
ルールも何もない。個々のしたいことをしている電車の中、こんなことを書いていると心ない人が書き込みをする。
書き込みはまだじょの口だった。
これもインターネットを通してのいじめになるのだろうか。
回りの人は本名でかいているからという声もあるがそれもあるかもしれないが私は他に理由があると思っているがそんなことは何がとは口にも出したくないので言わないようにしている。
本名で書いているのは私としては当たり前で普通のことである。
まだまだ日本社会の世間の狭さを痛感している。
6月の終わりだっただろうか。7月の初めだっただろうか。
書き続けてくると街を歩いていてもふと疑問に思うことが目についた。これからもあるだろう。
「書きたい」気持ちがまだ残って入れば続編を書いていこう。
また私は眉間にしわを寄せて「またマナーの知らない人がいる」と見ることがあれば書くだろう。
そんな人が1人でも少なくなることを願っている。
さて夕食の準備---。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も暮れていく。 | トップ | 11月23日、勤労感謝の日という。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事