鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

今日も夕方の7時半、

2009-05-15 20:16:18 | 直言!
夫が今日は家にいる。
私は外出した。今日は所用で外出した。
会う人がいて奈良近鉄奈良駅で会って食事をして分かれたのが1時半、
それからスーパーに買物に行って家に戻ったのが2時過ぎに自宅に戻った。

近鉄奈良駅で人の待ち合わせで石のベンチに腰かけていると隣に高齢者の婦人が座っておられた。
つい何かの世間話で話してこられたので話して見るとよく話された。
「私は前、大阪に住んでいてよく阪急百貨店に行っていましたが今は近鉄百貨店を利用します。奈良に住んで18年になります。近鉄線で百貨店に1番近いのが近鉄百貨店で上本町によく出かけます。奈良より大阪のほうが買い物はしやすいです」と話されて「住めば都になりますね」と話すと「私はそうなりません。奈良の人は人が悪い。すぐ人の悪口を言う。そして足の引っ張りをして人を押しつぶしてしまう。奈良の人は怖い人です」と話された。私はまた言った。
「18年も住んでいてもそう思いますか」
「18年経っても奈良の人は嫌いです」ときっぱりと言われた。
そういえば私も思い当たるところがある。
結婚して奈良に住んで最初の10年間は奈良になじめなかった。10年過ぎた頃からPTAの活動はしていたし地方紙に投稿していた。
いい人もいたが総体的に地域の権力者の婦人の家に集っていくことがつながりの1歩になっていた。
私も1・2度参加したがそこにいない人の悪口で始まって終るのがその集まりだった。悪口が生きがいの人ばかりだった。
私はこんなことに付き合っていることは出来ないと私なりの判断をしてその家にいかなかったら見えないいじめがたくさんあった。
孤独に強くなってこうしたグループに入らないでPTAの役員をこなした。
そして息子が中学に入学した時にもっとエスカレートしていた女性たちの集まりは悪い評判がたっていた。
こんなところでPTAの役員は出来ないと判断して1年の役員は引き受けたが一切会合に参加しなかった。
それで2年には役員選挙に投票されることはなくなった。
地方紙のペンのサークル活動もPTAの役員に劣らず女の戦いのグループだった。壮絶な戦いを経験した。幸いに雑誌記者になって違う分野の生きがいそしてやりがいを見つけて女の戦いから抜けることができた。
今日、高齢者の婦人が話している言葉にまんざら嘘でもない。
思い当たることがある。
それでも私は「まあ、住んでみると住めば都になりますよ」と話すと高齢者の婦人は「あなたはそう思うのでしたらそう思って下さい」といわれた。
そしたら待ち合わせをしていた人が向こうに見えたので話は途中だったが「失礼します」と言ってその場から離れた。
高齢者の婦人が奈良に住んで18年、私は結婚して奈良に住んで42年目になった。奈良に住んでよかったと思えるようになったのはやっと10年前ごろからである。便利なところに住んだので仕事を続けることが出来たと思ったときにそう思った。
それまで自分の実家がある木津に戻りたいと思っていた。
それでも私の親は私が木津で家を購入することを反対した。
それは母親が父の姉が目と鼻の先に住んでものすごく苦労したこと。嫁さんに負担がかかるということである。
長女の私が弟家族の負担になると考えて私を木津に住むことを反対した。
そんな親を見てきたのでそんなものかと考えて奈良で家を購入して住み続けた。
仕事を持って今の家だから交通至便で続けることが出来たとやっと思えるようになった。
佐紀町に住んでいたら交通が少し不便だったのでたぶん仕事を続けることができなかっただろう。
奈良に住んで18年の高齢者の婦人は「まだ奈良が好きになれません。人が嫌いです」
この言葉は私の心にずしんときた。
平城遷都祭が来年に始まる。
こんな人たちの心を解きほぐすものを考えていかなければならないだろう。
どこかで心の痛みを抱えておられるようだった。
写真は平城遷都祭のアピールで近鉄車両に宣伝されている。
このアピールが生かされることを願っている。
人の輪は奈良から日本に日本から世界につなげていく。
まず地域の人たちの思いやりとお互いに伸ばして和で心を育てていくことが重要である。まず奈良県民が他府県から来られた住民を受け入れていくもてなしの心から研究をしなければならない。地域の和があって平城遷都祭は活性化していく。私はそう思っている。
写真は5月13日午後1時ころに撮影。奈良から大阪難波行の乗るときに車両の図柄にはっとした。撮影したいが電車に乗るほうが先立った。難波に降りてから撮影。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月15日、空は晴れている。 | トップ | 5月16日、土曜日。肌寒い。 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もです (こんにちわ)
2009-07-02 00:00:50
私も奈良が嫌いです。 奈良市に帰ってきて6年、幼稚園まで住んでいて40年ぶりに同じ所に帰ってきました。
完璧な大阪の人間となった私は奈良では住みにくいです、物事ははっきりしない、どちらがお客かわからない・・・先日 スズキのショウルームへ車を見に行ってアシスタントのお姉さんに「はあ? 何かぁ~」と
言われた時はその足で大阪のスズキのショウルームへ自己確認に行きましたわ。 大阪ではやっぱり男性営業マンと女性アシスタントが両手を広げて迎えてくれました。 嫌いです。
返信する

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事