鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

本屋さんで、源氏物語を購入した。

2008-06-08 21:47:43 | 直言!
現場に入る前、奈良のいつもの書籍店で瀬戸内寂聴さん作家の訳されたのを10巻買い込んだ。1巻だけもらって後の9冊は帰りにもらうことにした。9冊カバー表紙をつけてもらうのに時間がかかる。
今日も家を出るのが思ったより出るのが遅くなった。
今日買わないと売り切れてしまいそうな気がした。この間はまだたくさんあったのに先日、文庫本を買おうと立寄った時に見ると残り少ない。買いたいと思ったが食材の買出しがあって重いのであきらめた。
今日は帰り寿司を買って帰るだけと考えて何とかもって帰れると思って帰るとき取りに来るということで急いで行きつけの喫茶店に行った。
1時にはこの喫茶店をでないといけないのにもう11時15分、それが何度も源氏物語を読んでいるのに今度買ったのはさすが1巻から10巻、今までのと違ってさらに詳細に訳されたものである。
どんどん引き込まれていく。
気がついた。新聞を読んで上本町の現場に行かないといけない。
あわてて本を鞄の中にいれて新聞を出した。
あと20分しかない。20分の間に新聞を読むが本当は12時40分にでて上本町の駅構内にある立ち食いうどんを昼食にする予定だったがそこに立寄れない。行きつけの喫茶店でサンドイッチを頼んで行儀悪く新聞を読みながらサンドイッチを食べた。新聞も急いで読んでいく。もう斜め読みである。
なんとか全頁を読んで喫茶店をでたのが12時、あわてて近鉄奈良駅から電車に乗った。12時10何分の電車だった。
上本町に着くと12時50分、あわてて会場に行く。何階か忘れた。2階で降りて確認して3階に行く。上本町にある中華レストラン。会合が始まる前だった。
韓国系民族学校の校友会の総会、
母校を思う人たちが集まっている。
小学校4年に入って中学は1期生、そしてこの学校で教職について教頭で退職した同窓生は乾杯の音頭の時に話された。
「先輩が残した歴史を知って欲しい」と。
日本植民地支配から解放されて1番先に西成区にできた学校が在日同胞子弟の朝鮮学校だった。そして分断国家の影響を受けて最初に運動場に北朝鮮の国旗が立ったという。そして民団西成支部の人たちは学校を取り返して韓国の旗、「大極旗」を立てた。そしたら北朝鮮の支持者がトラックで運動場に入ってきて民団と総連の熾烈な戦いをして民団が勝ち取り大韓民国の旗を立てたという。
西成区の在日韓国人が守った学校、皆の思いが入っている。いつしか「ウリハッキョ(我々の学校)」というようになったという。そして金剛学園になって歴代の理事長たちが奔走して当時の日本文部省の一条校認定を受けて今日に至っている。そして昨年の新築校舎、南港に移転した。施設がよくなって生徒が増えている。環境もものすごくいい。
1世たちは言葉や文字を失った衝撃を心の中で包み込んできた。しかし解放されたとき言葉や文字、文化を取り戻して子どもたちにアイデンテイテイテを伝えていこう。結束力と血と汗と涙の結晶の韓国系民族学校の金剛学園で建国学校である。
乾杯の音頭で話されたこの言葉が身にしみた。
総会が終わると懇親会。
懇親会は今里で店をもつママがきて韓国の民謡などが披露された。もっと聞きたいが早く自宅にもどって記事を作らないといけない。
途中で退席、3時2分ごろでた。上本町駅でトイレを済ませてホームに降りると3時9分、特急は38分しかない。今日は日曜日、まだ3時、夕方だったら混むが今だったらどこかあいていると考えてホームの後ろに行った。3時12分の奈良行き急行に乗り込んだ。案の定真ん中の車両は混んでいる。
8両編成の7両目にいくと座席がいくつか空いていた。
座ることが出来たので安心。静かに本を読んだ。
奈良に着くと4時、駅構内で寿司を買って本屋さんに寄っておいて貰っていた本を頂き今度は靴下屋さんに寄った。夏物の薄手の靴下が必要になってきた。薄いスパッツも欲しいがない。細いサイズばかり。やはりイトウヨーカドウにかないとないのか。まだパンテイストッキングは足の膝が冷えて痛い。
店の人も言う。
「私もこの店のものははけないので通販でかっています」と話していた。
とにかくまたイトウヨーカドウに行って見よう。冬物はそこで買っているのでいってみよう。
ウロウロしているともう4時半、あわててスーパーに寄った。
水曜日は午後から京都で現場取材をしてそのまま大阪に直行、大阪での会合にでないといけないのでその夜の食材を買い込んだ。
バス停に行くと気分が悪くなる年輩の人がいた。
バスがくるまでベンチで腰かけようと思った。詰めれば座れるのに私が行くと手に持っていた買物した袋をわざとベンチにおいて私を座らせない。
隣には若い女性が2人分ぐらい座れる広さで体を横向きにして陣取っている。
まあ。なんとなさけない光景と思いながら停留所のところに戻った。
ビニール袋を置いていた年輩の女性、六条山行きのバスが来たのでそのバスに乗られた。
そしてもう1つ不便なことが生じている。
市内循環のバス停前の電光掲示板が改修中でどこに市内樹幹バスがそして中循環がどこにあるのかさっぱり分からない。これも大変不便を感じている。

家につくとテレビは環境問題をしておられる。「エコ」をアピールしている。
人間が壊した自然の摂理、人間がなんとかしなければならないだろう。
自宅に着くと5時過ぎ、あわてて風呂を入れて洗濯を取り入れたりしていると外に出て行った夫からの電話、私は自宅に帰っているのでそのまま帰ってきた。奈良市内におれば簡単に外食をしょうと思ったが今日はそんな時間がないので急いで帰ってきた。

そしてテレビの野球中継は終わっている。
携帯で試合の状況を確認すると最初阪神が勝っていたのにオリックスが点を入れて3対3になっていた。自宅に帰って見ると4対3で阪神が勝っていた。よかった。そして中日が楽天に負けた。またこれでゲームの差が広がった。
阪神、負けるな。頑張って。フアンは甲子園に行かなくても応援しているフアンがものすごく多いのである。
頑張って。

7時前から今日の現場の原稿を片付けた。30分少しかかった。
そしてこのあと歌をみたが途中でテレビを消した。今日のスペシャルコーナー、歌はいいが歌う人がもう1つ。好きな人もいるでしょうが私には-----。
途中で消した。そしてやっと今日のブログを書いている。
また見たいテレビがある「篤姫」である。
BS11で見ることにしよう。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう9時半、外出の支度をしな... | トップ | 今日のブログはこれ1本になり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事