2022年8月22日(月)晴。
朝から暑い。朝、6時半にエアコンを入れた。部屋のデジタル時計の湿度は71パーセント。蒸し暑い。パソコンの気温の標示は27度、奈良県の今日の最高気温は34度、また猛暑である。昨日は少し涼しく思っていたが午後からは暑くなってきてエアコンを入れた。今日は朝、9時半に看護師さんの訪問、午後にはリハビリの先生の訪問である。リハビリを兼ねてマンションの隣の喫茶店にコーヒーを飲みに行きたい。しかし行かない方がいい。昨日の奈良県のコロナ新規感染者は3063人、3日続けて3000人越えている。これは危ないので必要以外の外出はやめた方がいいと思っている。それにしても第7波のコロナ新規感染は拡大、おさまりそうにない。
今朝、食べた物。昨日、すき焼き風の煮込みにした。残った出汁でおじゃをした。おじやはお代わりをして280カロリー、インスタントの吸い物に麩と菊菜を入れた。佃煮塩昆布にキュウリと玉ねぎの韓国サラダ、おじやには玉子1個入っている。380カロリーになる。夫は買物にいくとあれこれ買って無駄遣いをしてくる。俺が食べたいから買ってきたというわらび餅、9個入ってるだけなのに200カロリーもある。私もわらび餅は嫌いじゃないので食べた。間食に100カロリーにもなった。
今朝は6時に起きた。夫がおじやの準備をしてくれていた。写真は起きたときに撮影。6時に撮っている。東の空と玄関の網戸の向こうは西の空である。
介護日誌、随分前の古いもの、入院時や2016年の2月などを読んでいると、途切れていた記憶がよみがえってくる。寝たきりでバルーンをつけていたが、主治医が転勤になるというので、転勤の前に私を入院させてのバルーン外しになった。まだ杖をついても歩行はおぼつかしい。歩行器を使ってトイレなどにいっていた。それでも主治医は3月に転勤ということで私の課題をクリアしていかれた。2016年1月24日に入院して2月9日に退院している。主治医とはこれを機会お会いしていない。市立奈良病院には1か月に1・2度、来ておられると理学療法士の先生に聞いていたが、お会いしていない。お会いしたいが、なかなかお会いできるものではない。この前年には女性の主治医も転勤して行かれた。危篤になった私を医師たちの尽力で生かされた。生かされた命を思い、日々懸命に生きている。
私がケアハウスに行っている間、夫が外出しているのが分かった。介護日誌を見ると夫がいてもエアコンが入っていない。おかしいなと思いながら気にも留めなかったが、夫の行先はあるところ、預貯金が目減りしたのもうなづける。悪いおっさん。ほんま。どこの男性もこんなだろうか。経済観念がない。夫の悪口をいっても仕方がないが、自分本位の暮らしについ、私は夫に怒っている。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます