JR西日本ダイヤ改正、大阪エリアの改正概要は以下の通り。
●土休日10~12時台において、JRゆめ咲線直通の京橋~桜島間の一部列車の運転を取りやめる。また、平日朝もJRゆめ咲線西九条~桜島間の一部列車の運転を取りやめる。
●大阪環状線、JR学研都市線、JR大和路線で終電の時刻を繰り上げる。
JR西日本のダイヤ改正、大阪近辺では終電の繰り上げの他、JRゆめ咲線の見直しをすることになった。
JRゆめ咲線の西九条発平日朝を見ると、改正前は7時32分発から8時33分まで6分間隔11本の運転になっていたが、改正後は7時31分から8時31分まで8~10分間隔の8本となっている。輸送力にすると3割減ったことになる。
利用客数を見ると、安治川口駅、桜島駅は増加、ユニバーサルシティ駅だけどういうわけか減少しているが平日朝なので影響は少ない。
土休日については、京橋発11時42分まで15分毎に運転していた大阪経由桜島行を9時59分までに縮小、京橋~桜島間系統を西九条~桜島間での運転とする。但し10時12分発は大阪行として残す。桜島線方面に行くにはこの3分前の環状線に乗って、西九条で乗り換えということになる。
京橋発12、27、42、57分発の列車がなくなることで、環状線の北半分が毎時20本だったのが毎時16本に減少、関空紀州路快速の前は6分開き、その分混雑することになる。松井山手発京橋行からの接続相手は、3分接続の始発の桜島行から6分接続の関空紀州路快速に変わる。京阪だと05、35着の特急や21、51着の準急からいい感じに接続していたガラガラの大阪方面がなくなるといったところか。数分待てば関空紀州路快速が来るけど。桜島発については10時19分を最後に環状線への直通がなくなる。
2年後には梅田貨物線の北梅田駅が開業することで、おおさか東線と直通運転を行う可能性が高い。その時は環状線との直通が減少し、久宝寺から新大阪経由で桜島へ向かう系統がメインになるだろう。さらにその2年後の2025年には万博が開催され、桜島はアクセスバスへの乗換駅となる。その場合、梅田貨物線は単線区間が飽和状態になるから、京橋への直通が復活するのではないかと思われる。
終電の繰り上げはおおさか東線以外で行われる。
まず、大阪環状線の大阪発内回りを見ると、23時台後半で38 44日 52 11天となっていたのが、39鳳 44 02天 11天に変わる。天王寺までは変わらないが、天王寺から先が8分繰り上がり、阪和線の直通も5分繰り上がることになる。そのため、西側で大阪行と天王寺行を入れ替えている。
一方外回りは43天 48京 53天 02京 09天 16京 23京 33京となっていたのが、42京 50天 56京 02京 08天 15京となる。23時台後半で天王寺行1本を京橋行に短縮変更、0時15分までは変更ないが、23分と33分がなくなっている。23分は天王寺発を8分繰り下げ大阪止りに変更、33分は大阪始発だったので全区間で運転取りやめということになる。京橋までは18分繰り上がることになるが、京橋から先は改正前と変わらない。
天王寺発で内回り京橋・大阪方面を見ると、改正前の0時台は00大 10京 14大となっていたのが、改正後は04大だけになる。つまり、京橋行、大阪行が運転取りやめとなり、新たな最終が4分繰り下げという形になる。
JR東西線の北新地発では、西行は41快三 51三 08三 22宝となっていたのが、44と59の新三田行だけになり、0時台の列車がなくなる。新三田までの終電は9分、宝塚までの終電は23分繰り上がる。改正前は尼崎を超えてJR宝塚線に乗り入れていた2本は京橋止まりに短縮、その後の京田辺発京橋行も運転を取りやめる。
また、23時11分が西明石行だったのを尼崎止に変更する。新快速には3分で接続するので芦屋から先は影響が少ないが、さくら夙川までの各駅は12分も待たなければならない。
東行では56松 06四 21放 34四だったのが、59と21の放出行だけになる。但し23時59分の放出行の8分後に京橋始発の四条畷行がある。つまり0時06分の四条畷行はJR東西線での運転をとりやめ京橋発に変更、0時34分の尼崎発四条畷行は全区間での運転を取りやめている。京橋以東から放出~四条畷への最終は28分繰り上げだが、JR東西線内から放出~四条畷への最終は35分繰り上げということになる。
四条畷から先の松井山手までの最終は23時46分となり10分繰り上げ、放出までは13分繰り上げとなる。最終新幹線からの乗り継ぎでは、改正前は松井山手まで行けたのが、終電繰り上げで四条畷までとなった。なお、23時26分の快速京田辺行も松井山手行へと2駅だけ短縮する。
JR京都線の大阪発0時台の高槻・京都方面を見ると、00新快野洲 05高槻 15京都 25新快京都 31高槻の5本あったのが、00新快京都 10高槻だけになる。新快速1本と普通2本を大阪止にして、高槻までの最終を21分、その先の最終を15分繰り上げた形だ。ちなみに並走する阪急は0時25分の正雀行の運転を取りやめ、10分の高槻市行を最終としている。
JR大和路線の天王寺発0時台を見ると、01奈 18奈 34王だったのが、01奈 24王になる。つまり、18分の奈良行を王寺行に短縮変更して24分に繰下げ、34分の王寺行が廃止になる。このことで王寺までの最終が10分繰り上げ、法隆寺、大和小泉、奈良の最終が17分繰り上げとなる。23時台は快速加茂行2本を奈良行に短縮変更、代わりに1本を奈良行から加茂行に延長変更する。このことで加茂までの最終が22分繰り上がる。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事