五条から和歌山乗換で紀伊中ノ島への乗り継ぎをやりたかった今日この頃。幕張メッセで開催中の第48回全日本模型ホビーショーへお出かけ。
往きは京成。お昼頃の下り特急、青砥到着時点では席が半分も埋まってない状況だったが、八幡で大きな乗り込みがあって、席がほとんど埋まるくらいの利用率に。千葉県内での需要を考えると現特急の快速化はなさそうだな。幕張本郷でバスに乗り継ぎ、幕張メッセへ向かった。
全日本模型ホビーショーは、鉄道模型に限らず、軍艦やラジコンなども扱った模型業界全体のイベント。鉄道模型メーターは2ヶ月前のJAMと変わらないのかなと思ったのだけど、新製品情報などがそれなりに増えていた。
Tomixは、カントレールのリリース時期がいよいよ明らかに。現時点では来春にリリースとのこと。ということは6月ぐらいにずれこむのだろうか。松屋のイベントのときにはジオラマに組み込んでほしいところ。TOMYTECは、ジオコレの寺とか鉄コレの63型派生車両とか。私鉄譲渡車はともかく、115の車体を持つ66系を製品化するとは。でも今のところ欲しいのは富山LRだけ。KATOはDCCで音の出る蒸機とか。HOのジオラマがあったのが意外。
GMはタイムリーな京阪3000系、係員も今日の開業を大きくアピール、関東の東武30000系より扱いが大きかった。個人的に気になっていたストラクチャープロジェクトもそれなりに進んでおり、12月に発売予定だとのことだ。ビルが第1弾っていうことは、それ以降のストラクチャーもあるということか。駅前のスペースを確保しておかないと。
Tomixレール4本2セットとプラ板用カッターを買って撤退。帰りは海浜幕張と西船橋、本八幡→京成八幡乗換、接続が良ければ幕張本郷までバスで出るのと変わらないのだな。運賃も140円安いし。
最新の画像もっと見る
最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事