仕事帰りに高崎線に乗ろうとしたらE233に遭遇、投入4日目での遭遇だった。乗ることの多い時間の列車がE233に置き換えられたから、それが初乗りになると思ったのだけど、少し遅い時間帯に思わぬ遭遇をしたので、フルカラーLEDの幕を見て驚いた。211の運用の一部を置き換えただけなのに、遭遇率が高い。
E233だから、ドア上の案内はLCDだと思っていたのだけど、2段式のLED。あとで調べてみたところ、3000番台だけ2段式のLEDだとのことだ。新車はLCDという認識でいたから、ドア上にLEDがあった時には目を疑ってしまった。将来、新宿経由と東京経由を明確にさせるにはLCDの方がわかりやすいと思うのだけど。
フルカラーLED幕以外はE231と大差なし。内装の細かいところは違っているようだけど。せっかくのフルカラーLED幕だから、高崎線と宇都宮線とで普通幕を変えてほしいところだけど、どうなるのだろうか。
宇都宮線の211も年内には置き換えられるのだろうか。宇都宮-黒磯間の5連運用もあるのだろうな。E231の運用があることだし。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事